出典:いらすとや
1: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:10:42.93
アホ共に丁寧に教えてあげるアカウントまであって草生えるわ
x.com
209: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 16:10:18.01
マジか音で覚えてたわ
3: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:11:19.60
最近知ったわ
52: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:26:46.80
>>3
ガイジなのですか?
62: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:28:06.92
>>52
いやすまん
この間違え方をしている人が居ることを最近知ったってことや
68: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:29:00.36
>>62
何や安心したわ
2: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:11:11.22
助かったわサンガツ
4: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:11:49.31
レンシってなんやねん
6: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:12:32.27
脳内見てみたい
5: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:12:09.17
オレンジレンジ
11: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:14:09.03
何言ってんの?
って思って調べてみたらマジで電子レンジをレンシレンジだと思ってる人いるんだな
12: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:15:24.08
ていうか電子レンジって何で電子レンジって言うんや
使ってるの電子じゃなくてマイクロ波よな
14: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:16:42.45
>>12
電子機器の意味合いでの電子やろ
20: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:18:54.90
>>14
ワイ詳しくないから知らんのやけど、電気回路と電子回路って違うんやっけ?
24: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:20:06.81
>>20
ワイもそんなこと知らん
35: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:22:38.11
>>12
電子レンジは発売当時の社内会議で
消費者にウケそうなネーミングを考えた結果ああなっただけや
195: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 16:05:37.21
>>35
家電のネーミングってこれがわりと大事なのよな
21: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:19:07.03
調べたらこれヤバイな
かなりの数いそうだわ
出典:imgur.com
28: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:21:00.99
>>21
メルカリは盲点やった
23: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:19:57.48
えぇ…
38: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:23:15.00
デジタル大辞泉より
れん‐し【連枝】
読み方:れんし
1 連なっている枝。
2 《1が本を同じくするところから》貴人の兄弟姉妹。
れん‐し【連詩/×聯詩】
読み方:れんし
⇒連句(れんく)2㋐
れん‐し【錬士】
読み方:れんし
全日本剣道連盟が授与する称号の一。教士の下位。六段以上の者を対象に、審査会の議決を得て授与される。→教士 →範士
48: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:26:26.81
意味がわからない
物心ついた頃から電子レンジって呼んでた
レンシレンジってなんや
51: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:26:40.40
ネタやないんか?
57: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:27:30.26
>>51
Twitter検索してみたらわかる
>>1で貼ったアカウントのリプライとか見ても
54: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:27:08.38
レンシレンジって始めて聞いたわ。
19: 名無しさん@MD:2022/09/28(水) 15:18:29.37
書き言葉ってガイジが浮き彫りになるよな