【画像】情弱新入生が毎年売りつけられる「ぼったくりPC」の実態wwwww

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:33:08.41 ID:WrUHg0Cq0.net
>>133
毎年恒例のパソコン中級者による、生協パソコン叩けばいいという風潮や






134: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:32:25.36 ID:JmoN0Eu70.net
>>133
高すぎる






144: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:33:44.08 ID:U3ISLffx0.net
>>134
いやそんな高くないで
直販モデルで保証つければこんなもんや






92: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:27:30.98 ID:WrUHg0Cq0.net
大学生協で販売するパソコンは、ガチの初心者に売るものなんや
やから、ASUSやらレノボやらの安ノートパソコンよりも、長く安心して使えるものを売ってるんや

ちなメーカーとか直接やりとりしてるんやで





101: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:28:30.57 ID:JmoN0Eu70.net
>>92
初心者って長く使えないんか?






118: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:30:28.63 ID:WrUHg0Cq0.net
>>101
長く安心して使えるものをガチの初心者に提供する

なんJ民みたいなパソコンの大先生になると、そらレノボやらドスパラでもええかもしれんけど、
パソコンの電源つけ方も分からん学生が使うには、サポートもまともの国内メーカーで、長く安心して使えるものを提案してるんやで






106: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:29:08.32 ID:zWV0Bdrk0.net
>>92
安pcより高額pcのほうが初心者が使いやすい理由はなに?






180: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:37:17.05 ID:9f84U8Gi0.net
>>106
初心者はPCの限界を知らないから無茶苦茶な使い方しやすい
だから安いPCじゃすぐにPCの側がユーザーについて行けなくなる






191: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:38:16.63 ID:oqwFfMO70.net
>>180
これ






209: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:39:46.09 ID:zWV0Bdrk0.net
>>180
まあまあ分かるが
それにしても高過ぎる
サポートに電話する大学生なんかおらんやろ






114: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:30:16.48 ID:NkDpnihTa.net
>>92
癒着してるだけだろ





132: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:32:09.03 ID:WrUHg0Cq0.net
>>114
メーカーとやりとりすることを癒着というなら、日本で買い物できへんで
営業を全否定することになるぞ






164: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:35:37.85 ID:oqwFfMO70.net
>>92
初心者は下手な海外もんより少し高くても国産がいいと思うわ






193: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:38:26.25 ID:WrUHg0Cq0.net
>>164
そういうことや

ただある程度慣れると安ノートパソコンでも全然かまわんのやけどな






217: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:40:33.76 ID:ybirS8Xz0.net
実際これを見て自分で、何がどうぼったくりなのかとかどこがクソなのかもわからん奴は生協PC買えばええで
サポートと保証だけはクソ手厚いから
バカが「生協PCはクソ、あんなん買うの情弱だけ」っていうネットのヨタ話信じてMacBookとか買ったりすんのが1番アホ





220: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:40:53.16 ID:WrUHg0Cq0.net
>>217
これ






236: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:42:10.52 ID:zWV0Bdrk0.net
>>217
たしかにMacbookは人選ぶと思うわ
絶対使いづらくても無理して使ってる人いそう






279: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:45:41.24 ID:ybirS8Xz0.net
>>236
あれは家にデスクトップあるやつがサブとしてwin突っ込んで使うもんやな
実際薄いし軽いしで持ち運びはクソ便利






285: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:45:59.16 ID:ZDJc0pnca.net
>>236
人選ぶと言うかパワポのやりづらさとかソフトの充実度を考えたら情報系の学科におるやつ以外は無駄やろ
芸術系もほとんど今はWindowsの方がソフト充実しとるし、大学で使う統計ソフトなんかは一部Macじゃ使えんかったりするし選ぶ理由が正直分からん






340: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:49:57.54 ID:zosUqScF0.net
結局大学のPCで事足りるからいらんよな





362: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:51:06.62 ID:OszEt3cPd.net
>>340
学生どうしでプレゼンの内容を検討する際に必要になってくるかと思いますやぞ






46: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:21:30.42 ID:oqwFfMO70.net
まずノーパソなんかいらん 卒論だってノートに書けばいい





62: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:23:38.33 ID:4f9Lrm/u0.net
>>46
なん爺民






304: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:47:06.30 ID:7+4WP8mq0.net
最近はレポートもweb提出する時代ちゃうの?




引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1488546724/
もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました