1: 名無しさん@MD:NG
SketchPad
6: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:49:16.16
マイコン
24: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:05:29.63
カッコイイやん
2: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:47:18.30
iPadのパクリじゃん
5: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:48:17.27
Apple Pencilかよ
7: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:50:39.68
タッチペン使うとかニンテンドーDSのパクリだろ
26: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:10:22.75
レトロフューチャーな感じ かっこいい
11: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:54:42.66
パーソナル要素は?
4: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:48:00.43
どの辺がパソなの?
10: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:51:22.86
タッチペン?
25: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:07:36.12
>>10
ライトペン
14: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:58:53.75
>>11
ググったらこれ大学生が卒論で作った自作らしいぞ
3: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:47:26.75
北朝鮮が今でも使ってそうだな
20: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:01:36.57
>>3
北朝鮮ではPC-98が現役らしい
27: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:11:56.66
>>20
日本の工場でも現役だぞw
30: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:17:04.14
>>20
日本でもまだ使ってる企業結構あるぜ
31: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:19:21.83
>>20
日本でも工場とか未だに FC-98 現役な所もあるぞ。
117: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 20:41:39.54
>>20
もう数年前になるが、バスの到着案内のデイスプレイかなにかで
How many files?(0-15)が表示されているのを見た。
52: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:13:43.05
>>20
日本でも工場のライン制御や、特殊な業務用ソフトを使ってる会社では
PC-98が現役だぞ
だからPC-98の中古が高額で取引されている
54: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:16:58.79
>>52
FC98やろ
67: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 13:10:52.97
>>54
今でも98が働いてるような会社でFC98なんて入れてるようなところは全く無い。
92: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 15:01:56.79
>>20
日本の役所によってはPC6001が現役とかなんとか
109: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 19:10:42.83
>>92
どこだw
記録メディアがカセットテープしかないPC6001を何に使うのか気になる
プリンタももう印刷出来ないだろうし
12: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:55:41.69
>>1を作った先生の生徒たち
・アラン・ケイ(Smalltalkの開発者)
・アンリ・グロー(グローシェーディングの発明者)
・フランク・クロウ(アンチエイリアスの発明者)
・ジェームス・ブリン(サブピクセルレンダリング、環境マッピング、バンプマッピングの発明者)
・マーティン・ニューウェル(ユタティーポットの作者)
・エドウィン・キャットムル(テクスチャーマッピング、Zバッファー、B-スプライン曲線の発明者、ピクサー創業)
・ジョン・ワーノック(アドビ創業)
・ジム・クラーク(シリコングラフィックス創業)
55: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:17:55.33
>>12
恐ろしい
57: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:26:13.90
>>12
すごすぎ
38: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:39:49.63
>>12
一人もシラネ
86: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 14:44:42.56
>>12
グラフィック寄りなんやな
110: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 19:49:02.74
>>12
どこのドリームチームだよwww
15: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:59:30.19
凄すぎワロタ
16: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 10:59:30.51
部屋の1つを占有してそうだ
19: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:00:58.85
>>1
これだろ?嘘吐くなよ
61: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:44:30.17
>>19
ギリシャの天文のやつだっけ?
89: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 14:53:51.60
>>19
最古はオーパーツのやつだよね
101: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 17:42:09.70
>>19
デジタル計算機ではあると思うけど
今の子はそれをパソコンとは認められないだろう
103: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 17:48:58.10
>>19
それは当時で言うところのスパコンではなかろうか?
51: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:12:56.87
>>19
それはインチキ機械
76: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 13:29:20.45
>>51
アンティキティラ島の機械は今はマジモンてのが定説でギリシャチート伝説の一端に加わったぞ
43: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:45:01.77
歴史って興味深いよなあ
59: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:39:20.28
>>43
うんうん、タイガー計算機とかも、おもろかった。
46: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 11:49:11.69
これでもSketchPadが走ってたMITのTX-2の一部
75: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 13:25:54.17
>>46
原発っぽいな
49: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 12:06:27.64
>>46
これは何かのプラントの装置だろw
77: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 13:31:32.00
昔のコンピュータって、大型小型問わずもれなく映画のセットや小道具みたいで好きだわw
80: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 13:58:07.30
>>77
だったら、中銀カプセルタワービルの部屋とかも好きそう
85: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 14:23:01.17
有名なのはAltair8800かApple][だろなあ
初期パソコンの歴史
http://oldcomputers.net/
91: 名無しさん@MD:2017/05/08(月) 14:59:31.92
パソコンのご先祖がオモシロスコープってのは
半ば常識なんだが