【画像】ウナギ、国産も外国産も全く変わらないことが判明

18: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:09:13.525 ID:zRPHPbtv0
鰻に限らず大事なのは収穫のタイミングだから





23: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:10:45.543 ID:p5NHHgAA0
種が同じでも生育環境が違うだろ
地鶏もブロイラーも同じなのかと





27: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:11:40.724 ID:gDx/P2Ya0
中国産の養殖鰻は皮が厚くてちょっとブヨブヨしてる





26: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:11:29.861 ID:jo7vfYKq0
味の問題より中国産はいろいろ怪しい
ただそれだけ






29: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:12:47.185 ID:z7O9WNlia
見た目が変わらんでも中国の汚染水で育った魚なんて食えたもんじゃない





35: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:16:46.500 ID:ynOjAxyT0
>>29
でも産地偽装されたアサリは皆気がつかなかったぞ






47: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:25:00.951 ID:V+2cuFKaa
>>35
見た目も味もわからんからこそ許せないんだろ






33: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:15:47.018 ID:SI4eKeW20
国産の養殖は臭くないよ
てか天然物とかほぼ流通してないから





56: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:52:05.826 ID:thGeVPlF0
養殖のが美味いよなウナギ





53: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:44:29.642 ID:sXUbHsJw0
ゴムゴムいう奴は自分で捌いて焼いて食ってみろ
あれは鰻の質じゃなくて焼き加減でゴムに変わる





61: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 22:17:58.851 ID:oPVRJr6G0
産地の違いによる味の違いはあるだろう
しかし蒲焼なら差はほとんど感じられない






60: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 21:23:14.602 ID:fe6N6E6Xa
味が一緒でも安心感がなぁ…





34: 名無しさん@MD2022/07/24(日) 20:16:06.595 ID:xJT0TW5Y0
安全面での信頼度は天と地ほどの差がある






引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658660624/
もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました