出典:Twitter.com
1: 名無しさん@MD:NG NG
まずネットで検索して調べてみると「放熱のため」「組み立てるときの肯定で穴があく」「ストラップの穴の
ように紐を通していた」という様々な回答がある。どれが本当なのかわからず、ここで推測で決めつけるのも良くない。
そんなわけで穴について最も詳しいであろう任天堂の広報さんに聞いてみた。
カセットにあいていた穴は何かに使う物では無く、意味も全く無いデザインだったことが判明。
ネット上で「放熱」「組み立てる際に必要」「紐を通す」などの説が浮上していたが、ただのデザインだったという。
http://gogotsu.com/archives/33935
332: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 20:59:08.20 ID:A422qeL90.net
まじかよ
363: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 23:31:10.10 ID:A5IbLAJI0.net
埃を溜める穴だよ。
199: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 14:40:10.56 ID:ffblBabD0.net
フーフー穴だろ
みんなそう呼んでたぜ
19: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:20:57.01 ID:0K4FMQYC0.net
あそこに埃たまるんだよ
192: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 14:34:26.56 ID:RRnkzZqe0.net
ああー確かにあった気がする・・・
282: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 18:22:09.57 ID:SPpXTYyQ0.net
息を吹き込む穴じゃなかったのか
274: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 17:43:15.11 ID:h+pzexF00.net
クルクルランドを持ってくるところがしぶいねww
7: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:18:28.65 ID:9gZijVSh0.net
テープ貼ると書込み禁止になるよ
12: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:19:43.98 ID:Au3a7aw70.net
カセットテープのツメを折ったデザインだろ
11: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:19:41.29 ID:Wp7ZMrX50.net
アレはカセットテープを模したと聞いた事がある
50: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:29:32.70 ID:vOUPj3HS0.net
カセットテープ風な感じをデザインしたんでしょ
370: 名無しさん@MD:2017/10/18(水) 01:18:08.91 ID:BMO1H/G20.net
おれもカセットテープのツメみたいなライトプロテクトとか
あの類かと思ってた
14: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:20:03.27 ID:4vZC9exL0.net
爪が折ってあるからもう録音出来ないな
197: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 14:39:35.00 ID:u5FWkvQo0.net
>>14
テープ貼るし
17: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:20:31.48 ID:7Vb0N3jq0.net
>>14
テープ貼れば大丈夫
25: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:22:50.82 ID:w5XfEHce0.net
>>14
今の子には絶対通じないネタぞ
20: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:21:40.51 ID:6I2rV6H60.net
マジかよ、カセットテープの爪みたいなもんかと思ってたわ
27: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:23:40.45 ID:zcO6xVpc0.net
> まずネットで検索して調べてみると「放熱のため」「組み立てるときの肯定で穴があく」「ストラップの穴の
> ように紐を通していた」という様々な回答がある
ほんとインターネットって適当な情報しかないよな
鵜呑みにするやつって社会知らない人ばかりなんだろうけど
84: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:41:14.38 ID:OiI16TVC0.net
>>27
嘘を嘘と
109: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 12:54:01.13 ID:W6m1O8EL0.net
>>27
お前がインターネット鵜呑みにしてんじゃねーか
289: 名無しさん@MD:2017/10/17(火) 19:19:11.71 ID:5yzSnp3I0.net
>>27
放熱と組み立てはどこかのバカがでっち上げても不思議ではないが
さすがにストラップはネタだとわかるだろ