【速報】焼きそばが激的に旨くなる超簡単な方法が見つかる

top.png
1: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:44:25.431 ID:oxbIfWFh0.net
バター入れる
それだけです






2: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:44:58.009 ID:dT5Uyv740.net






3: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:45:22.899 ID:1G0cPNJn0.net
なんだうそか





4: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:45:44.748 ID:oxbIfWFh0.net
うそじゃないぞ!バター入りやきそば作ってもらったんだけどコクがあってうまかった







10: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:48:27.909 ID:jMnKUsNt0.net
そらもうマヨよ





13: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:49:07.502 ID:oxbIfWFh0.net
>>10
当然だな






14: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:49:43.876 ID:eR1uk21s0.net
知ってたか?焼きそばにバター入れるとめちゃくちゃ美味くなるんだぜ!!





16: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:50:42.073 ID:qqIfJ5aR0.net
>>14
マジで?
知らなかった
サンキュー






20: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:52:00.111 ID:m1cAhc/C0.net
>>14
ありがとう、良いこと教えてもらったわ





21: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:53:11.487 ID:oxbIfWFh0.net
追加だけど麺は乾燥してたほうがいいぞ
べちゃべちゃだとバターのうまみを生かせない






25: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:56:25.378 ID:bLXFlw/wM.net
塩で炒めてソース入れない





31: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:59:09.485 ID:oxbIfWFh0.net
>>25
これは分かる
てか、俺単にソース嫌いなだけかも






24: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:56:23.784 ID:Rf9q8D7c0.net
嘘つくんじゃねぇよカス





27: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:56:59.039 ID:oxbIfWFh0.net
うそじゃないもん!!ほんとにおいしかったんだもん!!びええええええええん!!!!





29: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:58:07.987 ID:6R2YS1zV0.net
麺を片面を焼いてから野菜を入れる





31: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:59:09.485 ID:oxbIfWFh0.net
>>29
麺焼きすぎないようにするためか






33: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:00:35.288 ID:qqIfJ5aR0.net
>>31
香ばしさを楽しむんだよ
お前、焼きそばのシロートだなw





35: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:02:40.312 ID:6R2YS1zV0.net
>>31
麺にお焦げみたいな良い感じの硬さをつける為だね





36: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:05:13.950 ID:oxbIfWFh0.net
>>35
なるほど
ちょっとぱりっとした歯ごたえのある麺は確かに旨いと思う






32: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:00:01.503 ID:v4Ho8CJq0.net
牛脂で炒めた焼きそばに醤油をかけてキノコたっぷりとすき焼き用の肉を入れる





34: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:01:40.981 ID:oxbIfWFh0.net
>>32
薄口醤油ならやってみたい
ソースはまじ嫌い






15: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 05:50:06.741 ID:1UAdJsAAa.net
なんか知らんけどカップ焼きそば前提にしてた





37: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:12:22.433 ID:szNfMTP/0.net
でカップ焼きそばどうすればいいのさ





39: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:15:53.434 ID:oxbIfWFh0.net
>>37
すまないが無理だ・・・
マヨネーズ入れるくらいしかできない






47: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:25:35.573 ID:Iu5ilQUo0.net
>>37
なにか加える訳じゃないが、お湯切ったあと箸で
15秒くらいかき混ぜてからソース入れると湯気が飛んで味が濃くなる
食べたあとの容器に残ってるソースの量が全然違う





41: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:20:39.148 ID:kpVhlRYN0.net
むせ返るほど胡椒かけて食うと美味い





42: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:21:04.008 ID:oxbIfWFh0.net
>>41
!!!!!うまそうだな






69: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:52:10.324 ID:D5iTe8gbp.net
俺はいつも醤油足してる





71: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:53:40.121 ID:oxbIfWFh0.net
>>69
醤油もうまそうだと思う
味が濃いの全般苦手だから量は入れないけども






72: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:54:22.825 ID:D5iTe8gbp.net
>>71
というか、なんならソース入れないで醤油とダシだけでいいと思う






73: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:55:03.730 ID:SrNSi7Awa.net
スーパーで売ってるようなウスターソースとか焼きそばソースとかマズイやつを使うぐらいなら、醤油のほうがいいね





74: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:56:30.666 ID:oxbIfWFh0.net
>>73
それな!






75: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:56:54.130 ID:Dx+8ByKf0.net
いつ入れんの?
炒める前?





76: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 06:59:36.606 ID:oxbIfWFh0.net
>>75
そうだと思う
溶かしてから混ぜるんじゃないか






79: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 07:02:14.965 ID:Dx+8ByKf0.net
>>76
思うってなんやねん
なんでお前がわかってないんだよ





81: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 07:03:35.629 ID:SrNSi7Awa.net
麺をよく炒めて、野菜も炒めてからでしょ





83: 名無しさん@MD:2018/05/15(火) 07:06:28.835 ID:oxbIfWFh0.net
そうなのか
作ってるところ見てないので分からん

もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました