【リストラ撃退ABC 納得できないあなたに】
1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
:2015/05/31(日) 10:54:33.683
ID:iuz15XVc0.net
人間と同じラインで作業するロボット
人間と一緒にラジオ体操するロボット
このロボットの導入により13人がこれまでの作業から外れた
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:21:35.616 ID:Y2ijvShU0.net
ラジオ体操する意味とは
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:57:03.867 ID:LP018juQ0.net
だって人間の仕事じゃないし
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:55:47.465 ID:vy/s7u/Y0.net
人間の仕事というより無能の仕事だな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:40.546 ID:O31qers80.net
X 21世紀になればロボットが働くようになるから人間は働かなくてもよくなる
O 21世紀になればロボットが働くようになるから人間がいらなくなる。働かざるもの食うべからず
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:01:32.640 ID:8TfSy3n0p.net
昨日のマツコロイドみておもったが
人間がロボットに負けて失業するのは
そう近い未来じゃなさそうだ
なんたってガンダムみたいのが既に1億で作れる今は高くても
量産化すれば車くらいの値段になるぞ本気でやばい
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:02:37.912 ID:nHL2W3kk0.net
量産化した暁には
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:02:54.859 ID:8TfSy3n0p.net
働かざるものくうべからずって金持ちに対する皮肉だがまあいいや
それに最近DeNAがロボットタクシーとか発表したがあれもやばいな
近い将来運転手という仕事なくなるだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:41.021 ID:8TfSy3n0p.net
まあ生まれながらにしてお金持ちはいいけどね、そういう会社に
いまのうちから投資すればさらに資産が増えることが約束されている
でもレジや運転手、倉庫作業など
肉体労働は確実に機械化さらて
仕事なくなるぞ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:06:01.006 ID:8TfSy3n0p.net
NHKで台車が勝手にうごいて、荷物が整列される倉庫をみたことがある
つまりやろうと思えばだが
物流関係は工場のように全部機械にすることは可能なのだろうな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:55.465 ID:pn9he6bW0.net
人手不足のところはいくらでもあるぞ
条件悪いからやりたがらないだけ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:06:49.362 ID:8TfSy3n0p.net
>>14
仕事をちゃんと選ばないと、ブラック企業が人を雇えるからだめじゃん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:07:45.498 ID:8TfSy3n0p.net
条件悪くて集まらないってのは雇う側がケチなだけだろ
その賃金で人を買う気でいるのがおかしいだけ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:57:42.677 ID:cQHM/KfZ0.net
日本は人口減少中だからロボットが増えて良いじゃないか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:08:59.861 ID:8TfSy3n0p.net
なんで自分は安全だと根拠なく考えるんだよアホか
プログラマですら人工知能に取られる日が来るというんだぞ
ロボットの管理業務すら人がいらない日が来るぞ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:40.471 ID:eCgpVWIV0.net
>>24
ロボを作るロボが導入される前に俺たちは死ぬから気にならんな
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:50:28.864 ID:b/duUKjN0.net
>>24
その管理ロボットの管理がいる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:17.375 ID:eCgpVWIV0.net
そのロボのメンテナンスはまだ人じゃないと出来ないからおk
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:24:13.254 ID:YtzDg4U40.net
人間は機械作って整備すればいいだろ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:09:53.193 ID:8TfSy3n0p.net
それに、単純労働しかできないのが悪いという論理が
突き詰めていくと、それより高級とりだった人たちの賃金が
下落するぞ、それはいいのか?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:20.203 ID:8TfSy3n0p.net
単純労働の職が完全に消滅すればこんどは頭脳労働の世界に
人が殺到して代わりはいくらでもいるとなり賃金は下落するぞ
労働単価ってのはスペックでは決まらないからね
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:23:12.783 ID:LnSeMJVgd.net
コミュ力の時代も納得できるな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:12:29.015 ID:8TfSy3n0p.net
おなじ20万稼ぐのに楽な仕事は機械が全部やるようになり
人間は責任の発生する仕事しかなくなるそれは賃金が下落したのと
同じだぞ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:12:33.914 ID:HPFkpTnS0.net
猿でもできるような仕事はロボでいいだろ
文句言ってるのは底辺だけ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:16:42.850 ID:QmdP2/dG0.net
猿でもできる仕事がどうたら言っても
それ取り上げたうえで
猿でもできる消費活動だけは続けろって言い出す始末
底辺のお猿さんに金がないのにその猿に高い金必要な飯買え、車買え、家電買えって言ったんじゃなあ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:21:02.038 ID:hfJ0qY2F0.net
ロボットの如く生産ラインを死守する仕事が、はたして人間の仕事と言えるのだろうか
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:32:07.978 ID:7xU+vPCZp.net
ロボットにもできるような仕事しか出来んのが悪い
結局コンピューター制御の限りあらかじめプログラムされたことしか出来んのやし
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:47:30.044 ID:/xuO+ycE0.net
ロボットにもできるような仕事しかできない人間が向上心持たないのが
悪い・・・というのには同意なんだけど
もっと広い視点で見れば、多くの失業者が生まれることにより
問題点などを「えらい人たち」が考えるべきなんだよね。底辺は
もっと努力しろ!というのと同じくらいに。
西洋やインドなどのそういうエリート層は「底辺は死ね!」というのが
多いが同時にそういうエリートだからこその義務、責任をしっかり
考える人もおおくいるが、さては日本はどうだろうねえ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:15:24.672 ID:8TfSy3n0p.net
だから労働者間の競争は激化してハイスペックな労働者の価格競争になる
雇う側は楽だけどな、コストが下がるのに性能は上がるから
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:16:55.559 ID:8TfSy3n0p.net
せっかく、労働者不足だから賃金上がってるのにそこで
ロボットが補たら、好景気のメリットはいよいよ雇う側や
投資する側しか味わえなくなるよ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:00.254 ID:8TfSy3n0p.net
まあ自分が千万、億円単位で余剰資産があったら
投資するといいけどな働いて生きていこうってなら
ちょっと考えた方がいい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:23.512 ID:Z9nIUTIX0.net
ひょっとしてロボット買って仕事やらせておけば、俺は何もしなくても儲けられるんじゃね?
100万台注文してくるwwwwwwwwwwwwww
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:18:48.473 ID:8TfSy3n0p.net
まあいいけどな自分は働きたくないからロボットにやらせて
利益だけ獲得できる経済がどういう結果になるか見て見たいし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:20:01.060 ID:8TfSy3n0p.net
そもそも労働者な時点でほぼ自分に影響あるのに
大丈夫だとおもってるやつは想像力なさすぎだわ
底辺がきられたらだるま落としで自分がそこに吸い込まれるのに
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:20:21.142 ID:98xb9B/Sd.net
そのうち工事現場の人間が勝ち組になら
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 13:05:32.559 ID:7xU+vPCZp.net
むしろ大企業の作業員とかある意味雇用の維持みたいな社会奉仕でやってるようなとこあって
むしろ払う必要のない給与を搾取されていると言えなくもない
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 13:09:44.153 ID:ga49497T0.net
企業に対する最低賃金の強要とかも明らかに逆搾取だな
労働者の需要と供給量を考えればそんな沢山の給料払う必要がない
なのに法律で無理矢理、これだけの給料は絶対に払えといわれるのは企業が労働者から搾取されてる証拠
最低賃金なんてなくしたほうがいい、そうじゃないとフェアじゃない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:14:04.040 ID:QmdP2/dG0.net
ロボットっていうとなんで人型に拘るんだろうね
産業用のロボットに人型の要素なんて一切ないし
本来ある形しているのに
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:52:14.176 ID:CTR7ftUdd.net
>>33
単一作業でなく、複数作業を1台でこなすなら人型にメリットがあるかも。
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:17:23.110 ID:iuz15XVc0.net
>>33
人間用の工具をそのまま使える。ペンチとかドライバーとか
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:18:55.622 ID:QmdP2/dG0.net
>>38
それらって機械からすれば理にかなったものじゃないからなあ
高精度なアームつけるよりも
最初から腕と一体化してるほうがmm以下の作業も有利だし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:58:33.178 ID:4cnGfHuh0.net
俺の身体も一部機械化して欲しい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:05:26.017 ID:cQHM/KfZ0.net
人型ロボットやパワースーツみたいなのも実用化されつつあるが
なぜあれを地震で崩壊した建物のガレキ除去に使わないのか
生き埋めになった人が助かる率高まるのに
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:07:37.564 ID:8T3aVSp1d.net
こういうスレ見てると
ドラえもんの映画を思い出す
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:10:08.094 ID:bTELPPVQ0.net
>>21
ブリキの迷宮かな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:06:37.263 ID:gIPb64/W0.net
>>21
手塚先生のメトロポリスを見てからだな
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:47:25.794 ID:2Tdcjtyf0.net
いよいよターミネーターの時代か
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:10.147 ID:Gq6/NwBe0.net
ワクワクするな
富豪と機械に支配され阻害された下々の人間がレジスタンスとなって戦う
SF漫画みたいだ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:22.447 ID:y8DDO9Ds0.net
いつの時代もこれ言ってんだよな
プログラミングに関しても同じようなことを言うやつがいる
工場なんてもう何十年言ってんだか
鼻で笑われるレベル
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:34:10.629 ID:SqDq5mu10.net
前々から言われているけどこればかりはどうしようもないな
現状の労働環境が厳しくなっているのも機械化の煽りだとおもう
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:40:06.042 ID:iPDoQr7o0.net
機械化による労働問題なんて100年以上前からある
というか産業革命の時代からずっとセットだろ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:27:39.992 ID:DMT+/oj00.net
てか「近い将来は~」って言うことはだいたい外れる。昔はコンピュータは巨大化の一途をたどりビルのように大きくなると言われてたし、空飛ぶ自動車で交通はより発達するとか宇宙旅行も言われてたのに殆ど実現してない
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:32:55.990 ID:ubSPkZfB0.net
>>97
ビルのようになってるが?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:36:18.942 ID:DMT+/oj00.net
>>101
は?それはサーバの話だろ?目の前の箱を見てみろよ。ビルじゃないだろ?これは集積回路を作るっていう発想によるものだ。そういった考えがなかった頃はでかくなるだけだと思ってたんだ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:33:03.842 ID:nyCPtM1b0.net
昔はロボット作れば人間が働かなくてすむ夢の世界になるとか言ってたのに
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:27:25.571 ID:T404wJPV0.net
ロボットが生産した富は0.5割でいいから俺に分けて欲しい
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:32:09.978 ID:AxG/ulEZd.net
楽になるための機械
また別の余暇が出来る
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:58:09.134 ID:cMqmy4U00.net
そのうち農作業はGPSとロボットによって全部自動化されて人間は音楽と小説と美術とスポーツのために生きるようになるんだよ
素敵やん?
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:59:47.769 ID:glLM/ktu0.net
>>126
そうなるためには十分なエネルギーと土地も必要だと思う
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:35:55.796 ID:aiwvtJFuE.net
工場に2日だけいったことあるけど素手で鉄くず油とっててバカじゃねえのって思ったわ
そここそオートメーション化すべきとこだろしょうもねえとこでけちってんじゃねえよ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:20:34.974 ID:glLM/ktu0.net
雇用を奪われる可能性はあるが
だからといってロボットを使うなとかって考えにいくのは絶対に駄目
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:57:37.674 ID:iPDoQr7o0.net
ロボットを導入しなくても
今の人件費じゃ採算が取れないからただ人を切っておしまいってパターンもある
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:07:06.668 ID:SPNdrQY+0.net
替えが利くやつに大金払えるかよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:53:16.287 ID:SqDq5mu10.net
でもロボットはまだそこまで浸透しないだろうな
皮肉にも人間にでもできるような単純作業は人間のほうが安上がりだから
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:45:36.755 ID:glLM/ktu0.net
ロボットで代替出来る仕事は変えるべき
特に工場自動化なんかはもっと進めた方がいい
人じゃないと出来なくて人足りない場所に人を回せる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:46:21.991 ID:SqDq5mu10.net
ITが進んでいろいろなものが機械化されても作業が減少するわけではないからね
求められる作業が相対的に高度になるというだけでそれは現段階でもかなりそうなっている
単純作業をやらなくて済むかわりにみんなが機械にできないことをやらないといけない時代だね
だからコミュニケーション能力なんかがほとんどの労働者に求められるようになったともいえる
逆にいえば昔とくらべてひとりでも色々とビジネスをできるようになったともいえるけどね
以前までは労働者を雇わないとできなかったようなことが今ならパソコンひとつでできるから
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:58:26.410 ID:0/vVHwxJ0.net
まだまだ人間の力を必要としている産業はいくらでもあるし問題ないでしょ
ただでさえ今は人手不足なのに
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:55:12.992 ID:glLM/ktu0.net
今はまだ人でないと働けない場が多いが
何もしなければ人の働く場所が減るのは確実
だから今までにない雇用を創出しなければならないのはある
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:10:48.009 ID:xZUwWdDU0.net
ITとか人材派遣とか介護事業とか
目先が利いた者が裸一貫に近いところから
ほとんどのしあがってる
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:49:02.344 ID:9+dm6cl20.net
まだやるには早い技術な気がするが死ぬまでには完成しそうだな


死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433037273/
人間と同じラインで作業するロボット

人間と一緒にラジオ体操するロボット

このロボットの導入により13人がこれまでの作業から外れた
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:21:35.616 ID:Y2ijvShU0.net
ラジオ体操する意味とは
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:57:03.867 ID:LP018juQ0.net
だって人間の仕事じゃないし
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:55:47.465 ID:vy/s7u/Y0.net
人間の仕事というより無能の仕事だな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:40.546 ID:O31qers80.net
X 21世紀になればロボットが働くようになるから人間は働かなくてもよくなる
O 21世紀になればロボットが働くようになるから人間がいらなくなる。働かざるもの食うべからず
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:01:32.640 ID:8TfSy3n0p.net
昨日のマツコロイドみておもったが
人間がロボットに負けて失業するのは
そう近い未来じゃなさそうだ
なんたってガンダムみたいのが既に1億で作れる今は高くても
量産化すれば車くらいの値段になるぞ本気でやばい
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:02:37.912 ID:nHL2W3kk0.net
量産化した暁には
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:02:54.859 ID:8TfSy3n0p.net
働かざるものくうべからずって金持ちに対する皮肉だがまあいいや
それに最近DeNAがロボットタクシーとか発表したがあれもやばいな
近い将来運転手という仕事なくなるだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:41.021 ID:8TfSy3n0p.net
まあ生まれながらにしてお金持ちはいいけどね、そういう会社に
いまのうちから投資すればさらに資産が増えることが約束されている
でもレジや運転手、倉庫作業など
肉体労働は確実に機械化さらて
仕事なくなるぞ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:06:01.006 ID:8TfSy3n0p.net
NHKで台車が勝手にうごいて、荷物が整列される倉庫をみたことがある
つまりやろうと思えばだが
物流関係は工場のように全部機械にすることは可能なのだろうな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:55.465 ID:pn9he6bW0.net
人手不足のところはいくらでもあるぞ
条件悪いからやりたがらないだけ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:06:49.362 ID:8TfSy3n0p.net
>>14
仕事をちゃんと選ばないと、ブラック企業が人を雇えるからだめじゃん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:07:45.498 ID:8TfSy3n0p.net
条件悪くて集まらないってのは雇う側がケチなだけだろ
その賃金で人を買う気でいるのがおかしいだけ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:57:42.677 ID:cQHM/KfZ0.net
日本は人口減少中だからロボットが増えて良いじゃないか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:08:59.861 ID:8TfSy3n0p.net
なんで自分は安全だと根拠なく考えるんだよアホか
プログラマですら人工知能に取られる日が来るというんだぞ
ロボットの管理業務すら人がいらない日が来るぞ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:40.471 ID:eCgpVWIV0.net
>>24
ロボを作るロボが導入される前に俺たちは死ぬから気にならんな
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:50:28.864 ID:b/duUKjN0.net
>>24
その管理ロボットの管理がいる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:17.375 ID:eCgpVWIV0.net
そのロボのメンテナンスはまだ人じゃないと出来ないからおk
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:24:13.254 ID:YtzDg4U40.net
人間は機械作って整備すればいいだろ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:09:53.193 ID:8TfSy3n0p.net
それに、単純労働しかできないのが悪いという論理が
突き詰めていくと、それより高級とりだった人たちの賃金が
下落するぞ、それはいいのか?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:20.203 ID:8TfSy3n0p.net
単純労働の職が完全に消滅すればこんどは頭脳労働の世界に
人が殺到して代わりはいくらでもいるとなり賃金は下落するぞ
労働単価ってのはスペックでは決まらないからね
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:23:12.783 ID:LnSeMJVgd.net
コミュ力の時代も納得できるな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:12:29.015 ID:8TfSy3n0p.net
おなじ20万稼ぐのに楽な仕事は機械が全部やるようになり
人間は責任の発生する仕事しかなくなるそれは賃金が下落したのと
同じだぞ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:12:33.914 ID:HPFkpTnS0.net
猿でもできるような仕事はロボでいいだろ
文句言ってるのは底辺だけ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:16:42.850 ID:QmdP2/dG0.net
猿でもできる仕事がどうたら言っても
それ取り上げたうえで
猿でもできる消費活動だけは続けろって言い出す始末
底辺のお猿さんに金がないのにその猿に高い金必要な飯買え、車買え、家電買えって言ったんじゃなあ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:21:02.038 ID:hfJ0qY2F0.net
ロボットの如く生産ラインを死守する仕事が、はたして人間の仕事と言えるのだろうか
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:32:07.978 ID:7xU+vPCZp.net
ロボットにもできるような仕事しか出来んのが悪い
結局コンピューター制御の限りあらかじめプログラムされたことしか出来んのやし
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:47:30.044 ID:/xuO+ycE0.net
ロボットにもできるような仕事しかできない人間が向上心持たないのが
悪い・・・というのには同意なんだけど
もっと広い視点で見れば、多くの失業者が生まれることにより
問題点などを「えらい人たち」が考えるべきなんだよね。底辺は
もっと努力しろ!というのと同じくらいに。
西洋やインドなどのそういうエリート層は「底辺は死ね!」というのが
多いが同時にそういうエリートだからこその義務、責任をしっかり
考える人もおおくいるが、さては日本はどうだろうねえ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:15:24.672 ID:8TfSy3n0p.net
だから労働者間の競争は激化してハイスペックな労働者の価格競争になる
雇う側は楽だけどな、コストが下がるのに性能は上がるから
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:16:55.559 ID:8TfSy3n0p.net
せっかく、労働者不足だから賃金上がってるのにそこで
ロボットが補たら、好景気のメリットはいよいよ雇う側や
投資する側しか味わえなくなるよ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:00.254 ID:8TfSy3n0p.net
まあ自分が千万、億円単位で余剰資産があったら
投資するといいけどな働いて生きていこうってなら
ちょっと考えた方がいい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:11:23.512 ID:Z9nIUTIX0.net
ひょっとしてロボット買って仕事やらせておけば、俺は何もしなくても儲けられるんじゃね?
100万台注文してくるwwwwwwwwwwwwww
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:18:48.473 ID:8TfSy3n0p.net
まあいいけどな自分は働きたくないからロボットにやらせて
利益だけ獲得できる経済がどういう結果になるか見て見たいし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:20:01.060 ID:8TfSy3n0p.net
そもそも労働者な時点でほぼ自分に影響あるのに
大丈夫だとおもってるやつは想像力なさすぎだわ
底辺がきられたらだるま落としで自分がそこに吸い込まれるのに
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:20:21.142 ID:98xb9B/Sd.net
そのうち工事現場の人間が勝ち組になら
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 13:05:32.559 ID:7xU+vPCZp.net
むしろ大企業の作業員とかある意味雇用の維持みたいな社会奉仕でやってるようなとこあって
むしろ払う必要のない給与を搾取されていると言えなくもない
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 13:09:44.153 ID:ga49497T0.net
企業に対する最低賃金の強要とかも明らかに逆搾取だな
労働者の需要と供給量を考えればそんな沢山の給料払う必要がない
なのに法律で無理矢理、これだけの給料は絶対に払えといわれるのは企業が労働者から搾取されてる証拠
最低賃金なんてなくしたほうがいい、そうじゃないとフェアじゃない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:14:04.040 ID:QmdP2/dG0.net
ロボットっていうとなんで人型に拘るんだろうね
産業用のロボットに人型の要素なんて一切ないし
本来ある形しているのに
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:52:14.176 ID:CTR7ftUdd.net
>>33
単一作業でなく、複数作業を1台でこなすなら人型にメリットがあるかも。
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:17:23.110 ID:iuz15XVc0.net
>>33
人間用の工具をそのまま使える。ペンチとかドライバーとか
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:18:55.622 ID:QmdP2/dG0.net
>>38
それらって機械からすれば理にかなったものじゃないからなあ
高精度なアームつけるよりも
最初から腕と一体化してるほうがmm以下の作業も有利だし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:58:33.178 ID:4cnGfHuh0.net
俺の身体も一部機械化して欲しい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:05:26.017 ID:cQHM/KfZ0.net
人型ロボットやパワースーツみたいなのも実用化されつつあるが
なぜあれを地震で崩壊した建物のガレキ除去に使わないのか
生き埋めになった人が助かる率高まるのに
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:07:37.564 ID:8T3aVSp1d.net
こういうスレ見てると
ドラえもんの映画を思い出す
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:10:08.094 ID:bTELPPVQ0.net
>>21
ブリキの迷宮かな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:06:37.263 ID:gIPb64/W0.net
>>21
手塚先生のメトロポリスを見てからだな
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:47:25.794 ID:2Tdcjtyf0.net
いよいよターミネーターの時代か
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:10.147 ID:Gq6/NwBe0.net
ワクワクするな
富豪と機械に支配され阻害された下々の人間がレジスタンスとなって戦う
SF漫画みたいだ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:25:22.447 ID:y8DDO9Ds0.net
いつの時代もこれ言ってんだよな
プログラミングに関しても同じようなことを言うやつがいる
工場なんてもう何十年言ってんだか
鼻で笑われるレベル
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:34:10.629 ID:SqDq5mu10.net
前々から言われているけどこればかりはどうしようもないな
現状の労働環境が厳しくなっているのも機械化の煽りだとおもう
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:40:06.042 ID:iPDoQr7o0.net
機械化による労働問題なんて100年以上前からある
というか産業革命の時代からずっとセットだろ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:27:39.992 ID:DMT+/oj00.net
てか「近い将来は~」って言うことはだいたい外れる。昔はコンピュータは巨大化の一途をたどりビルのように大きくなると言われてたし、空飛ぶ自動車で交通はより発達するとか宇宙旅行も言われてたのに殆ど実現してない
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:32:55.990 ID:ubSPkZfB0.net
>>97
ビルのようになってるが?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:36:18.942 ID:DMT+/oj00.net
>>101
は?それはサーバの話だろ?目の前の箱を見てみろよ。ビルじゃないだろ?これは集積回路を作るっていう発想によるものだ。そういった考えがなかった頃はでかくなるだけだと思ってたんだ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:33:03.842 ID:nyCPtM1b0.net
昔はロボット作れば人間が働かなくてすむ夢の世界になるとか言ってたのに
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:27:25.571 ID:T404wJPV0.net
ロボットが生産した富は0.5割でいいから俺に分けて欲しい
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:32:09.978 ID:AxG/ulEZd.net
楽になるための機械
また別の余暇が出来る
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:58:09.134 ID:cMqmy4U00.net
そのうち農作業はGPSとロボットによって全部自動化されて人間は音楽と小説と美術とスポーツのために生きるようになるんだよ
素敵やん?
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:59:47.769 ID:glLM/ktu0.net
>>126
そうなるためには十分なエネルギーと土地も必要だと思う
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:35:55.796 ID:aiwvtJFuE.net
工場に2日だけいったことあるけど素手で鉄くず油とっててバカじゃねえのって思ったわ
そここそオートメーション化すべきとこだろしょうもねえとこでけちってんじゃねえよ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:20:34.974 ID:glLM/ktu0.net
雇用を奪われる可能性はあるが
だからといってロボットを使うなとかって考えにいくのは絶対に駄目
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:57:37.674 ID:iPDoQr7o0.net
ロボットを導入しなくても
今の人件費じゃ採算が取れないからただ人を切っておしまいってパターンもある
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:07:06.668 ID:SPNdrQY+0.net
替えが利くやつに大金払えるかよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:53:16.287 ID:SqDq5mu10.net
でもロボットはまだそこまで浸透しないだろうな
皮肉にも人間にでもできるような単純作業は人間のほうが安上がりだから
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:45:36.755 ID:glLM/ktu0.net
ロボットで代替出来る仕事は変えるべき
特に工場自動化なんかはもっと進めた方がいい
人じゃないと出来なくて人足りない場所に人を回せる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:46:21.991 ID:SqDq5mu10.net
ITが進んでいろいろなものが機械化されても作業が減少するわけではないからね
求められる作業が相対的に高度になるというだけでそれは現段階でもかなりそうなっている
単純作業をやらなくて済むかわりにみんなが機械にできないことをやらないといけない時代だね
だからコミュニケーション能力なんかがほとんどの労働者に求められるようになったともいえる
逆にいえば昔とくらべてひとりでも色々とビジネスをできるようになったともいえるけどね
以前までは労働者を雇わないとできなかったようなことが今ならパソコンひとつでできるから
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:58:26.410 ID:0/vVHwxJ0.net
まだまだ人間の力を必要としている産業はいくらでもあるし問題ないでしょ
ただでさえ今は人手不足なのに
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:55:12.992 ID:glLM/ktu0.net
今はまだ人でないと働けない場が多いが
何もしなければ人の働く場所が減るのは確実
だから今までにない雇用を創出しなければならないのはある
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 12:10:48.009 ID:xZUwWdDU0.net
ITとか人材派遣とか介護事業とか
目先が利いた者が裸一貫に近いところから
ほとんどのしあがってる
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:49:02.344 ID:9+dm6cl20.net
まだやるには早い技術な気がするが死ぬまでには完成しそうだな

死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433037273/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!