出典:
goodspress
【サブスクリプション実践ガイド】

1:
名無しさん@MD
:2021/05/22(土) 09:53:09.77 ID:0.net
昨晩の日テレバズリズム02でのドリカム・中村正人と東京事変・亀田誠治の対談でCDからサブスクへの時代の変化について
115: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:38:35.48 ID:0.net
ドリカムも生写真売ってけ
116: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:38:51.69 ID:0.net
でもすでにCDでかなり売上作った人たちじゃん
146: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:50:04.64 ID:0.net
中村正人は29歳下の嫁もらってるから勝ちだよ
2: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:55:49.47 ID:0.net
ドリカムCD全盛期の収入が5億だとしたら今50万か
辛いな
5: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:56:51.68 ID:0.net
昔は儲かってよかったな
今はCDなんて特典がつかないと買わないもん
11: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:58:40.64 ID:0.net
髭男がサブスクで食えるわけない言うとんだし
邦楽では無理でしょ
8: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:57:48.63 ID:0.net
ドリカムはライブで稼げばいいだけだろ
17: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:09.85 ID:0.net
コロナでライブで稼げなくなってきてるからなあ
14: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:59:48.48 ID:0.net
サブスクに手を出さないハロプロ最強ってことだな
16: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:02.24 ID:0.net
儲けるどころか宣伝費くらいに思えなきゃ
こんなものやらないほうがいい
19: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:33.95 ID:0.net
ヒャダインがサブスク1再生で何銭の世界だから儲かるわけないって言ってた
810: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 21:45:25.66 ID:0.net
>>19
数百回再生されたらやっとCD1枚分か
CD買ってもそんなヘビロテしないもんな
10万回再生って考えるとやっぱりYouTubeは100~1000倍位の収益だろうからすごいんだな
24: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:03:00.03 ID:0.net
アイドルに書いてコツコツ小銭稼げよ
坂に書けば結構儲かるだろ
25: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:03:49.60 ID:0.net
>>24
書いたってすでにたくさんいるであろう中から選ばれなきゃいけないわけで
27: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:04:40.61 ID:0.net
クソ事務所のやることにはちゃんと意味があると
でもつべMVフルうpはええんかよって
60: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:17:40.87 ID:0.net
>>27
MVはいいんだよ
今の時代にショートバージョンなんてよほど売れてる歌手じゃないとやっちゃだめ
配信限定ものはショートにしてるしそういうのは考えてる
65: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:19:45.18 ID:0.net
>>60
ならストリーミングも宣伝と割り切ってやらなきゃ駄目
もうMV再生で曲聴く人よりサブスク入って曲聴く人の方が多いんだから
28: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:04:54.22 ID:0.net
現物だとそこまで欲しくもないのになんとなく買ってしまったりする人も多いみたいだけど
電子化だとそういうのはないの?
55: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:14:40.35 ID:0.net
>>28
それがサブスクよ
実質無料だからサブスク入ってなきゃ絶対聴かないような曲でも気軽に聴く
それでチャートに入ってくると一気にバズる
あいみょん、ヒゲダン、King Gnu、YOASOBI、優里、Adoはそれで売れた
34: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:07:37.82 ID:0.net
19世紀の音楽家は貴族のパトロンの元で音楽会開いたり子供の音楽教師したりして食ってたわけだし
時代背景によって活動方法が変わるのは世の常
35: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:07:59.77 ID:0.net
昔からCDはライブするために売るもんだろ
ドリカムなんかはカラオケ印税でウハウハだろうに
39: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:09:30.89 ID:0.net
>>35
コロナ禍だからカラオケ行くのなんて減ってるし
313: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:27:05.89 ID:0.net
>>35
逆だな。CD売るためのライブでしたね昔は
327: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:42:26.85 ID:0.net
>>313
20年以上前の話だね
40: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:09:56.69 ID:0.net
シングルに1000円とかボッタくりが酷かった
309: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:23:48.67 ID:0.net
>>40
CD全盛期も欧米じゃアルバム2000円でシングルCDはそもそも無かったから日本のアーティストは恵まれ過ぎてた
73: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:23:03.59 ID:0.net
でもCD再生できないってなくね
DVD再生してみる機械でCDも再生できるじゃん
77: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:25:24.75 ID:0.net
>>73
そういう人はもちろんDVDなんて見ないよ
TVすら持ってない
映像も音楽もスマホだけ
74: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:23:40.54 ID:0.net
DVDプレイヤーなんて持ってない
78: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:25:25.22 ID:0.net
たしかにもうCD入れる作業自体が面倒だよなw
100: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:33:57.06 ID:0.net
儲からないならなんでサブスクが主流になるの?
91: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:30:41.05 ID:0.net
サブスクっって割られるぐらいなら公式で売ろうって苦渋の選択じゃねえの
110: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:37:22.37 ID:0.net
音楽で儲かるのが演奏者でも著作権者でもレーベルですらもなくなって
プラットフォーマーになってる
120: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:40:03.05 ID:0.net
サブスクに参加するのも何もしないよりはマシという感じだろ
129: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:42:04.98 ID:0.net
かつて1曲1000円の価値付けられてた音楽が
3000円聴き放題に波に放り込まれて1円以下の価値だ
144: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:48:26.71 ID:0.net
海賊版を合法化しただけだろ
タダより金になると思ったが1円にしかならなかったお話だ
162: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:59:41.32 ID:0.net
CDは握手券のおまけに落ちたからな
167: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:01:28.16 ID:0.net
まあ時代の流れやね。どの業界でもあること
194: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:11:41.95 ID:0.net
じゃあ久々にダウンロードで曲買うか
どこで買うと情強になれる?
204: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:13:41.82 ID:0.net
>>194
CDで買ってやれよ
ダウンロードやサブスクじゃお布施にならんぞ
224: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:20:05.22 ID:0.net
まあサブスクは宣伝ツールだよね
そこからライブ動員に繋げるためのさ
娘も解禁してほしいんだけどなあ
どうせ今CD買ってる人ってのはイベント目的だろうし解禁しても大して売上減らんだろ
237: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:26:48.44 ID:0.net
アルバムが高かった時はみんなが富んでいたのでいいんだよ
今はみんな平等に落ちぶれて行っている
240: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:28:23.56 ID:0.net
>>237
そうではない音楽にそれだけの価値があっただけ
今は音楽以外の価値が向上しただけ
331: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:46:28.40 ID:0.net
applemusicやspotifyが月980円では個々のミュージシャンの取り分は厳しいわ
334: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:48:59.67 ID:0.net
>>331
年間に11760円もCD購入に使ってくれる人、そうそういないだろ
475: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:23:35.27 ID:0.net
>>334
これ
490: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:30:29.05 ID:0.net
個人や素人でも需要ある音楽を生み出せた人にはそれ相当の金が入るシステムを作らないとな
497: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:34:40.19 ID:0.net
ファンクラブこそサブスクリプションだろ
546: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:58:48.08 ID:0.net
サブスク聞く→ライブ行く→グッズ買うって流れが無くなったの可哀想
46: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:11:00.77 ID:0.net
もうCD時代には戻れないんだから新たな金脈見つけないと
363: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:12:41.78 ID:0.net
音楽が売れなくなった。売れるのは接触と体験で音楽はおまけ
364: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:13:32.10 ID:0.net
>>363
それな
金払うのは握手、ライブ、カラオケ
53: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:13:06.59 ID:0.net
曲を出すだけで儲かる時代じゃなくなったんだな
やっぱライブやって稼ぐと
464: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:19:44.05 ID:0.net
だからこそのライブだったのに
まるで狙い撃ちするかのようなコロナ禍だもんなぁ
783: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 20:34:37.74 ID:0.net
音楽ソフト・音楽配信売上 合計
2019年 2,998億円
2020年 2,727億円 前年比9%減
ライブ・エンタテインメント市場(音楽)
2019年 4,237億円
2020年 *589億円(確定)前年比86.1%減
784: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 20:36:19.38 ID:0.net
86.1%減w
コロナの猛威すさまじいな
227: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:21:08.19 ID:0.net
音楽に無関心な人も増えてるみたいだな
803: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 21:17:07.57 ID:0.net
みんな音楽に金落とさなくなったのはそうだろうね
355: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:02:41.01 ID:0.net
でもお前らもyoasobiのいくらちゃんの握手券ついてたらCD買うよね…
667: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 16:37:35.50 ID:0.net
CDはコレクターズアイテムとなり貴重な音源媒体へと
【音楽でメシが食えるか?】
2021 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1621644789/
昨晩の日テレバズリズム02でのドリカム・中村正人と東京事変・亀田誠治の対談でCDからサブスクへの時代の変化について
115: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:38:35.48 ID:0.net
ドリカムも生写真売ってけ
116: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:38:51.69 ID:0.net
でもすでにCDでかなり売上作った人たちじゃん
146: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:50:04.64 ID:0.net
中村正人は29歳下の嫁もらってるから勝ちだよ
2: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:55:49.47 ID:0.net
ドリカムCD全盛期の収入が5億だとしたら今50万か
辛いな
5: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:56:51.68 ID:0.net
昔は儲かってよかったな
今はCDなんて特典がつかないと買わないもん
11: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:58:40.64 ID:0.net
髭男がサブスクで食えるわけない言うとんだし
邦楽では無理でしょ
8: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:57:48.63 ID:0.net
ドリカムはライブで稼げばいいだけだろ
17: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:09.85 ID:0.net
コロナでライブで稼げなくなってきてるからなあ
14: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 09:59:48.48 ID:0.net
サブスクに手を出さないハロプロ最強ってことだな
16: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:02.24 ID:0.net
儲けるどころか宣伝費くらいに思えなきゃ
こんなものやらないほうがいい
19: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:00:33.95 ID:0.net
ヒャダインがサブスク1再生で何銭の世界だから儲かるわけないって言ってた
810: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 21:45:25.66 ID:0.net
>>19
数百回再生されたらやっとCD1枚分か
CD買ってもそんなヘビロテしないもんな
10万回再生って考えるとやっぱりYouTubeは100~1000倍位の収益だろうからすごいんだな
24: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:03:00.03 ID:0.net
アイドルに書いてコツコツ小銭稼げよ
坂に書けば結構儲かるだろ
25: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:03:49.60 ID:0.net
>>24
書いたってすでにたくさんいるであろう中から選ばれなきゃいけないわけで
27: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:04:40.61 ID:0.net
クソ事務所のやることにはちゃんと意味があると
でもつべMVフルうpはええんかよって
60: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:17:40.87 ID:0.net
>>27
MVはいいんだよ
今の時代にショートバージョンなんてよほど売れてる歌手じゃないとやっちゃだめ
配信限定ものはショートにしてるしそういうのは考えてる
65: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:19:45.18 ID:0.net
>>60
ならストリーミングも宣伝と割り切ってやらなきゃ駄目
もうMV再生で曲聴く人よりサブスク入って曲聴く人の方が多いんだから
28: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:04:54.22 ID:0.net
現物だとそこまで欲しくもないのになんとなく買ってしまったりする人も多いみたいだけど
電子化だとそういうのはないの?
55: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:14:40.35 ID:0.net
>>28
それがサブスクよ
実質無料だからサブスク入ってなきゃ絶対聴かないような曲でも気軽に聴く
それでチャートに入ってくると一気にバズる
あいみょん、ヒゲダン、King Gnu、YOASOBI、優里、Adoはそれで売れた
34: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:07:37.82 ID:0.net
19世紀の音楽家は貴族のパトロンの元で音楽会開いたり子供の音楽教師したりして食ってたわけだし
時代背景によって活動方法が変わるのは世の常
35: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:07:59.77 ID:0.net
昔からCDはライブするために売るもんだろ
ドリカムなんかはカラオケ印税でウハウハだろうに
39: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:09:30.89 ID:0.net
>>35
コロナ禍だからカラオケ行くのなんて減ってるし
313: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:27:05.89 ID:0.net
>>35
逆だな。CD売るためのライブでしたね昔は
327: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:42:26.85 ID:0.net
>>313
20年以上前の話だね
40: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:09:56.69 ID:0.net
シングルに1000円とかボッタくりが酷かった
309: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:23:48.67 ID:0.net
>>40
CD全盛期も欧米じゃアルバム2000円でシングルCDはそもそも無かったから日本のアーティストは恵まれ過ぎてた
73: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:23:03.59 ID:0.net
でもCD再生できないってなくね
DVD再生してみる機械でCDも再生できるじゃん
77: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:25:24.75 ID:0.net
>>73
そういう人はもちろんDVDなんて見ないよ
TVすら持ってない
映像も音楽もスマホだけ
74: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:23:40.54 ID:0.net
DVDプレイヤーなんて持ってない
78: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:25:25.22 ID:0.net
たしかにもうCD入れる作業自体が面倒だよなw
100: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:33:57.06 ID:0.net
儲からないならなんでサブスクが主流になるの?
91: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:30:41.05 ID:0.net
サブスクっって割られるぐらいなら公式で売ろうって苦渋の選択じゃねえの
110: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:37:22.37 ID:0.net
音楽で儲かるのが演奏者でも著作権者でもレーベルですらもなくなって
プラットフォーマーになってる
120: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:40:03.05 ID:0.net
サブスクに参加するのも何もしないよりはマシという感じだろ
129: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:42:04.98 ID:0.net
かつて1曲1000円の価値付けられてた音楽が
3000円聴き放題に波に放り込まれて1円以下の価値だ
144: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:48:26.71 ID:0.net
海賊版を合法化しただけだろ
タダより金になると思ったが1円にしかならなかったお話だ
162: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:59:41.32 ID:0.net
CDは握手券のおまけに落ちたからな
167: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:01:28.16 ID:0.net
まあ時代の流れやね。どの業界でもあること
194: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:11:41.95 ID:0.net
じゃあ久々にダウンロードで曲買うか
どこで買うと情強になれる?
204: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:13:41.82 ID:0.net
>>194
CDで買ってやれよ
ダウンロードやサブスクじゃお布施にならんぞ
224: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:20:05.22 ID:0.net
まあサブスクは宣伝ツールだよね
そこからライブ動員に繋げるためのさ
娘も解禁してほしいんだけどなあ
どうせ今CD買ってる人ってのはイベント目的だろうし解禁しても大して売上減らんだろ
237: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:26:48.44 ID:0.net
アルバムが高かった時はみんなが富んでいたのでいいんだよ
今はみんな平等に落ちぶれて行っている
240: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:28:23.56 ID:0.net
>>237
そうではない音楽にそれだけの価値があっただけ
今は音楽以外の価値が向上しただけ
331: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:46:28.40 ID:0.net
applemusicやspotifyが月980円では個々のミュージシャンの取り分は厳しいわ
334: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 12:48:59.67 ID:0.net
>>331
年間に11760円もCD購入に使ってくれる人、そうそういないだろ
475: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:23:35.27 ID:0.net
>>334
これ
490: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:30:29.05 ID:0.net
個人や素人でも需要ある音楽を生み出せた人にはそれ相当の金が入るシステムを作らないとな
497: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:34:40.19 ID:0.net
ファンクラブこそサブスクリプションだろ
546: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:58:48.08 ID:0.net
サブスク聞く→ライブ行く→グッズ買うって流れが無くなったの可哀想
46: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:11:00.77 ID:0.net
もうCD時代には戻れないんだから新たな金脈見つけないと
363: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:12:41.78 ID:0.net
音楽が売れなくなった。売れるのは接触と体験で音楽はおまけ
364: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:13:32.10 ID:0.net
>>363
それな
金払うのは握手、ライブ、カラオケ
53: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 10:13:06.59 ID:0.net
曲を出すだけで儲かる時代じゃなくなったんだな
やっぱライブやって稼ぐと
464: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 14:19:44.05 ID:0.net
だからこそのライブだったのに
まるで狙い撃ちするかのようなコロナ禍だもんなぁ
783: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 20:34:37.74 ID:0.net
音楽ソフト・音楽配信売上 合計
2019年 2,998億円
2020年 2,727億円 前年比9%減
ライブ・エンタテインメント市場(音楽)
2019年 4,237億円
2020年 *589億円(確定)前年比86.1%減
784: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 20:36:19.38 ID:0.net
86.1%減w
コロナの猛威すさまじいな
227: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 11:21:08.19 ID:0.net
音楽に無関心な人も増えてるみたいだな
803: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 21:17:07.57 ID:0.net
みんな音楽に金落とさなくなったのはそうだろうね
355: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 13:02:41.01 ID:0.net
でもお前らもyoasobiのいくらちゃんの握手券ついてたらCD買うよね…
667: 名無しさん@MD :2021/05/22(土) 16:37:35.50 ID:0.net
CDはコレクターズアイテムとなり貴重な音源媒体へと
【音楽でメシが食えるか?】

2021 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1621644789/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!