【ウケまくる!技術】
1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
:2015/01/26(月) 00:28:53.68
ID:4v7KDkRr0.net
今のスマホしか知らない人も多いだろうし、そろそろこういうスレも面白いんでない?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:29:57.06 ID:4v7KDkRr0.net
Nokia E90 Communicator
ギークであれば一度は憧れる存在だったNokiaのCommunicatorシリーズ
そのデザインは閉じていれば普通の携帯電話、開くとQWERTYキーボードと大画面ディスプレイが登場するというものだった
重い、デカイ、無骨と3拍子揃ったそのデザインは当時のギークを魅了した
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:31:27.47 ID:4v7KDkRr0.net
HTC Diamond
台湾のHTCが過去に販売していたWindows Mobile機
特徴はなんと言っても背面の美しいダイアモンドカットデザイン
実はこのダイアモンドカットは非常に考え抜かれたデザインでダイアモンドカットによって生まれた3つの頂点のみがテーブルなどへ接地するようになっている
背面全体が接地する従来のデザインよりもテーブルの汚れが移ることが少なくなるというわけだ
性能も当時のWindows Mobile機では本体が熱くなる点を無視するなら上々だった
是非ともHTC Jなどの後継機として復活することを願う
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:33:04.87 ID:4v7KDkRr0.net
TOSHIBA Sportio
auでのみ販売された活動量計付きの携帯電話スポーティオ
最近やっと活動量計測ブームやウェアラブル端末ブームが到来したため時代が早すぎた携帯電話端末と言える
カラーバリエーションもauらしく豊富で見ていても楽しいが時代がついてきてなかったためそこまで売れなかった
最近のスマホは大筐体化してるしディスプレイが小さくなっても良いからこのままスマホ化しても良いんじゃないかと思う
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:34:09.16 ID:SDtX4bWX0.net
>>5
懐かしいわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:34:14.76 ID:4v7KDkRr0.net
MITSUBISHI D800iDS
docomo最大の黒歴史端末とまで言われている、こちらも時代が早すぎた携帯電話端末
そう、あのNintenoDSをヒントに開発されたものであった
あらゆる操作をタッチパネルで画面を切り替えながら行なうという斬新な発想に当時の人間が付いていけなかった
さきほど時代が早すぎたと言ったが、今やっと時代が追い付いたかどうかは諸兄らの判断に任せる
諸兄らの参考までに以下の端末画像も用意
Sony Tablet P
NEC MEDIAS W N-05E
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:36:16.83 ID:4v7KDkRr0.net
Panasonic G70
おそらくはPanasonicの企画部が見たら「やめてくれ!」と叫ぶであろう女性向けコンパクト型携帯電話
Panasonicよ・・・なぜ売れると思った
流石にこのままでは現代でも無理であろうが、発想自体は悪くないのでウェアラブル端末っぽくアプローチしてみてはいかがだろうか?
ちなみにサムスンも同じことやって大爆死
SAMSUNG cleo
その他に三菱も似たような端末をリリース
こちらは当時全盛だったMDプレイヤーを意識したものだった
MITSUBISHI Music PORTER
立体的な加工を施した端末が今は少ないから参考としては使えるはず
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:37:42.29 ID:SDtX4bWX0.net
>>8
三菱のやつ欲しかった
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:44:02.99 ID:UjTOKEsU0.net
>>8
パナいいな~ちょっときになる。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:37:56.61 ID:4v7KDkRr0.net
SONY Walkman Phone Xmini
Sony Ericsson名義ではなくSony Mobile名義でリリースされた携帯電話端末
iPodやWALKMANがブームとなり、携帯電話と音楽プレイヤーを合体させた
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:39:10.08 ID:SDtX4bWX0.net
>>11
わいの高校時代の相棒や!
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:39:33.05 ID:4v7KDkRr0.net
Nokia 7705 Twist
Nokiaのイロモノ携帯電話、回転させてキーボードを展開させる
昨今のスマホは薄いしハードウェアキーボードを搭載するのは比較的アリなんじゃないかと思う
ただこの方式は考えものである
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:40:29.59 ID:4v7KDkRr0.net
TOSHIBA biblio
スライド型QWERTYキーボード搭載の携帯電話
スライド型QWERTYキーボードは珍しく無いが、筐体のデザインがカッコイイ
biblioの当時のコンセプトは「本棚を持ち歩く」で当時勢いを増していたAmazon Kindleの対抗として即座にリリースした
日本語入力へATOKを採用するなどQWERTYキーボードの良さを最大限に活かそうとしていたのも評価出来る
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:42:04.95 ID:4v7KDkRr0.net
CASIO G'z One Brigade
北米のみで限定販売された携帯電話端末でG'z Oneシリーズの中で唯一QWERTYキーボードを搭載
背面には通常スタイルの携帯電話インターフェースを備えていた
G'z Oneなので当然のように米国国防総省規格(MILスペック)へ対応していた唯一のQWERTYキーボード搭載携帯電話端末だった
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:45:41.50 ID:UmFRWXvc0.net
小型化の波はもう来ないのかねぇ
程よいサイズのガラケーがほしいわ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:49:59.43 ID:4v7KDkRr0.net
Iridium Extreme
圏内は屋外の地球全体というコンセプトで運用されている衛星通信携帯電話である
しかし運営している会社は資金難となり次々と会社が変わるなどでgdgdに
一応今でも運用されているが、いつまで使えるかは解らない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:59:05.08 ID:4v7KDkRr0.net
Seiko Instruments WRISTOMO
コレが最後の紹介
何と今流行のブレスレット型ウェアラブル携帯電話端末(PHS)である
販売されたのは2003年で今より10年前で、この端末へ向かって話かけるんだ
未来先取りは日本のお家芸!Appleよ、これが日本だ!
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:31:46.76 ID:7W0NyUAZp.net
携帯をパソコン(PDA?)のように扱う試みは今に始まったことでもないのな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:44:58.27 ID:UjTOKEsU0.net
>>1おっつ
販売年数も入れて欲しい!
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:36:17.55 ID:pTEVUCERp.net
何か思ってたより全然新しいのだった


ケータイ刑事 銭形舞
無題のドキュメントからひっそりお知らせ→●
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422199733/
今のスマホしか知らない人も多いだろうし、そろそろこういうスレも面白いんでない?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:29:57.06 ID:4v7KDkRr0.net
Nokia E90 Communicator


ギークであれば一度は憧れる存在だったNokiaのCommunicatorシリーズ
そのデザインは閉じていれば普通の携帯電話、開くとQWERTYキーボードと大画面ディスプレイが登場するというものだった
重い、デカイ、無骨と3拍子揃ったそのデザインは当時のギークを魅了した
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:31:27.47 ID:4v7KDkRr0.net
HTC Diamond

台湾のHTCが過去に販売していたWindows Mobile機
特徴はなんと言っても背面の美しいダイアモンドカットデザイン
実はこのダイアモンドカットは非常に考え抜かれたデザインでダイアモンドカットによって生まれた3つの頂点のみがテーブルなどへ接地するようになっている
背面全体が接地する従来のデザインよりもテーブルの汚れが移ることが少なくなるというわけだ
性能も当時のWindows Mobile機では本体が熱くなる点を無視するなら上々だった
是非ともHTC Jなどの後継機として復活することを願う
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:33:04.87 ID:4v7KDkRr0.net
TOSHIBA Sportio

auでのみ販売された活動量計付きの携帯電話スポーティオ
最近やっと活動量計測ブームやウェアラブル端末ブームが到来したため時代が早すぎた携帯電話端末と言える
カラーバリエーションもauらしく豊富で見ていても楽しいが時代がついてきてなかったためそこまで売れなかった
最近のスマホは大筐体化してるしディスプレイが小さくなっても良いからこのままスマホ化しても良いんじゃないかと思う
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:34:09.16 ID:SDtX4bWX0.net
>>5
懐かしいわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:34:14.76 ID:4v7KDkRr0.net
MITSUBISHI D800iDS


docomo最大の黒歴史端末とまで言われている、こちらも時代が早すぎた携帯電話端末
そう、あのNintenoDSをヒントに開発されたものであった
あらゆる操作をタッチパネルで画面を切り替えながら行なうという斬新な発想に当時の人間が付いていけなかった
さきほど時代が早すぎたと言ったが、今やっと時代が追い付いたかどうかは諸兄らの判断に任せる
諸兄らの参考までに以下の端末画像も用意
Sony Tablet P

NEC MEDIAS W N-05E

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:36:16.83 ID:4v7KDkRr0.net
Panasonic G70


おそらくはPanasonicの企画部が見たら「やめてくれ!」と叫ぶであろう女性向けコンパクト型携帯電話
Panasonicよ・・・なぜ売れると思った
流石にこのままでは現代でも無理であろうが、発想自体は悪くないのでウェアラブル端末っぽくアプローチしてみてはいかがだろうか?
ちなみにサムスンも同じことやって大爆死
SAMSUNG cleo


その他に三菱も似たような端末をリリース
こちらは当時全盛だったMDプレイヤーを意識したものだった
MITSUBISHI Music PORTER


立体的な加工を施した端末が今は少ないから参考としては使えるはず
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:37:42.29 ID:SDtX4bWX0.net
>>8
三菱のやつ欲しかった
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:44:02.99 ID:UjTOKEsU0.net
>>8
パナいいな~ちょっときになる。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:37:56.61 ID:4v7KDkRr0.net
SONY Walkman Phone Xmini


Sony Ericsson名義ではなくSony Mobile名義でリリースされた携帯電話端末
iPodやWALKMANがブームとなり、携帯電話と音楽プレイヤーを合体させた
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:39:10.08 ID:SDtX4bWX0.net
>>11
わいの高校時代の相棒や!
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:39:33.05 ID:4v7KDkRr0.net
Nokia 7705 Twist

Nokiaのイロモノ携帯電話、回転させてキーボードを展開させる
昨今のスマホは薄いしハードウェアキーボードを搭載するのは比較的アリなんじゃないかと思う
ただこの方式は考えものである
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:40:29.59 ID:4v7KDkRr0.net
TOSHIBA biblio

スライド型QWERTYキーボード搭載の携帯電話
スライド型QWERTYキーボードは珍しく無いが、筐体のデザインがカッコイイ
biblioの当時のコンセプトは「本棚を持ち歩く」で当時勢いを増していたAmazon Kindleの対抗として即座にリリースした
日本語入力へATOKを採用するなどQWERTYキーボードの良さを最大限に活かそうとしていたのも評価出来る
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:42:04.95 ID:4v7KDkRr0.net
CASIO G'z One Brigade


北米のみで限定販売された携帯電話端末でG'z Oneシリーズの中で唯一QWERTYキーボードを搭載
背面には通常スタイルの携帯電話インターフェースを備えていた
G'z Oneなので当然のように米国国防総省規格(MILスペック)へ対応していた唯一のQWERTYキーボード搭載携帯電話端末だった
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:45:41.50 ID:UmFRWXvc0.net
小型化の波はもう来ないのかねぇ
程よいサイズのガラケーがほしいわ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:49:59.43 ID:4v7KDkRr0.net
Iridium Extreme

圏内は屋外の地球全体というコンセプトで運用されている衛星通信携帯電話である
しかし運営している会社は資金難となり次々と会社が変わるなどでgdgdに
一応今でも運用されているが、いつまで使えるかは解らない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:59:05.08 ID:4v7KDkRr0.net
Seiko Instruments WRISTOMO

コレが最後の紹介
何と今流行のブレスレット型ウェアラブル携帯電話端末(PHS)である
販売されたのは2003年で今より10年前で、この端末へ向かって話かけるんだ
未来先取りは日本のお家芸!Appleよ、これが日本だ!
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:31:46.76 ID:7W0NyUAZp.net
携帯をパソコン(PDA?)のように扱う試みは今に始まったことでもないのな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:44:58.27 ID:UjTOKEsU0.net
>>1おっつ
販売年数も入れて欲しい!
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/01/26(月) 00:36:17.55 ID:pTEVUCERp.net
何か思ってたより全然新しいのだった

ケータイ刑事 銭形舞
無題のドキュメントからひっそりお知らせ→●
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422199733/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!