出典:
いらすとや
【たった1つの場所を片づければ一生散らからない】

1:
名無しさん@MD
:2019/11/06(水) 00:13:05.426ID:OcG31hqJ0.net
プール三杯分しかなかった
すくない
7: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:16:06.186ID:cwyvWvvz0.net
少なっ、本当に希少なんだね
26: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:38:05.333ID:8udakUwy0.net
そりゃ表面しか掘れないからな
22: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:28:54.594ID:4SOwC7T/a.net
日本も760トンくらいは持ってて
割と上位
2: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:13:45.906ID:x7fhSZsE0.net
美術品にしたり食ったりする奴は死んでくれ
6: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:15:34.402ID:2hpiWEiD0.net
>>2
食っても出てくるからまたいつか発見されるだろ
8: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:16:37.975ID:fGYHw1h20.net
>>2
金粉アイスクリームうま過ぎワロタ
9: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:19:14.482ID:aTDRkd/ea.net
>>2
売るほうが悪い
30: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:46:23.256ID:NaJowMrR0.net
>>2
金粉ペヤングうめぇ
31: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:49:01.593ID:h8Xp/HhS0.net
食うって要するにトイレにして海に流してるってことだよな
海に流したらもう帰ってこれないだろ
32: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:51:48.620ID:6nr7E2/Mx.net
>>31
そうでもない
金はわりと地球全土に分布してて海水にもビミョーに含まれてるから
大量の海水を汲んで煮詰めて繰り返してりゃ
使った燃料代の0.01%くらいは取り出せるはず
33: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:54:15.717ID:ZVxKbXV+0.net
そこらの店で金粉なんて使いまくってて無くならないかとヒヤヒヤしてる
3: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:14:03.945ID:CVk9Q/OQ0.net
作れないの?
10: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:19:37.529ID:2bjXlR4f0.net
>>3
水銀とベリリウムを粒子加速器で衝突させれば作れるが?
11: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:20:39.180ID:CVk9Q/OQ0.net
>>10
じゃあ作れよ
18: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:26:47.245ID:4SOwC7T/a.net
>>11
金を掘るよりお金かかるからあんまりやらんのよ
14: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:22:25.235ID:2bjXlR4f0.net
>>11
1グラム作るのに10万年かかるのになんで作んなきゃいけないの?
15: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:24:09.682ID:08nRbwWaM.net
>>14
アスペか?
経済的に作れないもの作れるとか言ってんじゃねーよ
23: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:29:28.029ID:2bjXlR4f0.net
>>15
いや経済的に作れるんだが
実際に研究者が作ったことあるんだが
4: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:14:54.466ID:bk+DvwyW0.net
いくらなんでももっとあるだろ
12: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:21:13.020ID:c7wZKA2S0.net
プールとかいうまちまちな規模の基準を持ち出すのやめろ
21: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:28:09.436ID:4SOwC7T/a.net
>>12
重さにすると金の在庫は18万3000トン
そのうち8000トンくらいはアメリカにある
ダイハード3で盗まれたやつ
13: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:22:12.129ID:mTC5s3Fed.net
宇宙からの光を分析してればもっと大量に発見できてそう
16: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:24:36.815ID:KuWcDpmea.net
中性子星の衝突でしか出来ないんだろ金って
そう考えるとめっちゃ希少
19: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:27:05.811ID:8ZIr3rWxr.net
星の活動で作れる最も重い金属が鉄
それ以外は星の生死を伴うスペクタクル繰り広げないと作ることが出来ない
25: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:32:42.165ID:4SOwC7T/a.net
>>19
中性子星が合体グランドクロスするぐらいの
超重力下で生まれるかも知れんのよな?金
20: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:27:21.353ID:sVkAfeS40.net
基本的にビッグバンによって質量の高いものほど遠くにとぶはずだから金などはもっと離れた宇宙に大量二あると思われてる
24: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:30:21.211ID:VIHqKJ+B0.net
仮の話だけど
地球から十分往復できる位置にある小惑星の中におびただしい量の金があったって発表されたら金の価格ってガクッと落ちるの?
27: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:42:51.377ID:M1MOk3qNM.net
>>24
そんな正直者はいないから安心しろ
28: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:44:20.325ID:6nr7E2/Mx.net
>>24
まあ宇宙に行かんでも地球でも今後、金もダイヤも
すんごい鉱床が見つかる可能性はあるんだけど
もし見つかっても大々的に公表はしないで
すこーしずつチョロチョロと市場に出して
価格は維持していく、はず
【危機と金(ゴールド)】
2020 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572966785/
プール三杯分しかなかった
すくない
7: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:16:06.186ID:cwyvWvvz0.net
少なっ、本当に希少なんだね
26: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:38:05.333ID:8udakUwy0.net
そりゃ表面しか掘れないからな
22: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:28:54.594ID:4SOwC7T/a.net
日本も760トンくらいは持ってて
割と上位
2: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:13:45.906ID:x7fhSZsE0.net
美術品にしたり食ったりする奴は死んでくれ
6: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:15:34.402ID:2hpiWEiD0.net
>>2
食っても出てくるからまたいつか発見されるだろ
8: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:16:37.975ID:fGYHw1h20.net
>>2
金粉アイスクリームうま過ぎワロタ
9: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:19:14.482ID:aTDRkd/ea.net
>>2
売るほうが悪い
30: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:46:23.256ID:NaJowMrR0.net
>>2
金粉ペヤングうめぇ
31: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:49:01.593ID:h8Xp/HhS0.net
食うって要するにトイレにして海に流してるってことだよな
海に流したらもう帰ってこれないだろ
32: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:51:48.620ID:6nr7E2/Mx.net
>>31
そうでもない
金はわりと地球全土に分布してて海水にもビミョーに含まれてるから
大量の海水を汲んで煮詰めて繰り返してりゃ
使った燃料代の0.01%くらいは取り出せるはず
33: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:54:15.717ID:ZVxKbXV+0.net
そこらの店で金粉なんて使いまくってて無くならないかとヒヤヒヤしてる
3: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:14:03.945ID:CVk9Q/OQ0.net
作れないの?
10: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:19:37.529ID:2bjXlR4f0.net
>>3
水銀とベリリウムを粒子加速器で衝突させれば作れるが?
11: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:20:39.180ID:CVk9Q/OQ0.net
>>10
じゃあ作れよ
18: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:26:47.245ID:4SOwC7T/a.net
>>11
金を掘るよりお金かかるからあんまりやらんのよ
14: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:22:25.235ID:2bjXlR4f0.net
>>11
1グラム作るのに10万年かかるのになんで作んなきゃいけないの?
15: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:24:09.682ID:08nRbwWaM.net
>>14
アスペか?
経済的に作れないもの作れるとか言ってんじゃねーよ
23: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:29:28.029ID:2bjXlR4f0.net
>>15
いや経済的に作れるんだが
実際に研究者が作ったことあるんだが
4: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:14:54.466ID:bk+DvwyW0.net
いくらなんでももっとあるだろ
12: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:21:13.020ID:c7wZKA2S0.net
プールとかいうまちまちな規模の基準を持ち出すのやめろ
21: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:28:09.436ID:4SOwC7T/a.net
>>12
重さにすると金の在庫は18万3000トン
そのうち8000トンくらいはアメリカにある
ダイハード3で盗まれたやつ
13: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:22:12.129ID:mTC5s3Fed.net
宇宙からの光を分析してればもっと大量に発見できてそう
16: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:24:36.815ID:KuWcDpmea.net
中性子星の衝突でしか出来ないんだろ金って
そう考えるとめっちゃ希少
19: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:27:05.811ID:8ZIr3rWxr.net
星の活動で作れる最も重い金属が鉄
それ以外は星の生死を伴うスペクタクル繰り広げないと作ることが出来ない
25: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:32:42.165ID:4SOwC7T/a.net
>>19
中性子星が合体グランドクロスするぐらいの
超重力下で生まれるかも知れんのよな?金
20: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:27:21.353ID:sVkAfeS40.net
基本的にビッグバンによって質量の高いものほど遠くにとぶはずだから金などはもっと離れた宇宙に大量二あると思われてる
24: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:30:21.211ID:VIHqKJ+B0.net
仮の話だけど
地球から十分往復できる位置にある小惑星の中におびただしい量の金があったって発表されたら金の価格ってガクッと落ちるの?
27: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:42:51.377ID:M1MOk3qNM.net
>>24
そんな正直者はいないから安心しろ
28: 名無しさん@MD :2019/11/06(水) 00:44:20.325ID:6nr7E2/Mx.net
>>24
まあ宇宙に行かんでも地球でも今後、金もダイヤも
すんごい鉱床が見つかる可能性はあるんだけど
もし見つかっても大々的に公表はしないで
すこーしずつチョロチョロと市場に出して
価格は維持していく、はず
【危機と金(ゴールド)】

2020 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572966785/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!