出典:
いらすとや
【葬儀屋リドル】

1:
名無しさん@MD
:2021/01/02(土) 18:14:13.24
ID:6rDJT6Js0.net
遺族A匿名@濃厚接触者@tokumei1216
骨になった、親と再会して泣きじゃくる私に渡されたのは、請求書でした。
今月までに払ってくださいって言われたけど、払えなくて1月まで待ってもらった。お葬式の説明されて、この請求書の他に30万~かかるって。ちょっと待って…まだ頭に入らない。
出典: 2ch-matomenews.com
3: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:14:52.21 ID:9DcKjEKna.net
葬儀屋も仕事頼まれただけやし...
7: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:15:24.35 ID:2XtDOUl0M.net
コロナ禍って葬式を廃止する大チャンスだよな
あと結婚式業界も死んでて草
16: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:12.89 ID:75/ioNgi0.net
>>7
結婚式はやりたいやつだけやればいい流れ出来てるけど、葬式はやらないと人でなしみたいな風潮やからな
88: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:22.72 ID:w1wMvlNj0.net
>>16
簡素化は進んではいる
火葬手続きとか遺体運搬とか素人にはハードル高いから葬儀屋はなくなりはしないやろな
11: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:19.49 ID:sMZK1tTxa.net
そらそうやろとしか
9: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:05.48 ID:OQnLcLjwd.net
特別対応高すぎやろ
10: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:12.03 ID:ByGrcZhL0.net
先払いだと思ってたが
19: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:43.61 ID:b61xvqr30.net
式なんか辞めて火葬場直送したらええやん
49: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:26.07 ID:DgSpKqHqM.net
>>19
1のツイートによれば画像は純粋に遺体搬送して骨にするまでの値段や、葬式するなら他に30万以上かかると
60: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:58.32 ID:4DsxuC5ua.net
>>49
ワイ地元の小さい葬儀屋でバッバの結構しかっかりした家族葬やったけど坊さんの御布施含めても60万くらいやったぞ
これはさすがにこの葬儀屋がボリ過ぎやろ
12: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:52.72 ID:h4Vh9K+SM.net
けんもめんみたいにできることは全部自分でやりゃよかったじゃん?
あれなら金かかんないでしょ
18: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:36.93 ID:6rDJT6Js0.net
>>12
あれバカにされてるけど大正解だよな
結局葬儀費用払ってるけど
21: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:56.64 ID:hvVXgEnI0.net
7 番組の途中ですが\(^o^)/2020/11/05(木) 04:42:42.32 ID:R3HuLgPAM
親が死んだ時に、病院から自家用車に乗せて直接火葬場に持ち込んだら怒られたわ
「常識無いのか?」ってさ。意味なく死体を家や車に放置してる方が嫌だよね?
「棺桶に入れろ」みたいな事を言われたけど、何処で買えるか知らんし。ネットで調べたら最短でも翌々日とかだったし
そもそも棺桶入れたら俺の車じゃ運べないんだわ
「葬儀屋の電話番号教えてやる」みたいな事を言われたが、そのまま火葬してくれれば終わる話なのに、なんでわざわざ無駄金払って葬儀屋使わなきゃならんのかと
最終的には葬儀屋から棺桶だけ12万で買わされて、それで火葬したわ
45: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:19.85 ID:ER26n8O5M.net
>>21
死亡届とか出したんかな
27: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:18:55.28 ID:fZVVlei+0.net
>>21
病院から火葬場直送って無理やない?
死後24時間だか置かないとアカンやろ
43: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:05.76 ID:Lycj5gtd0.net
>>27
死体運び許可証と火葬場使用許可証みたいのを役所から貰ってこないと無理
33: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:19:47.23 ID:Z0pe3mIPp.net
>>21
拒否した法的根拠はあるんやろか
99: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:29:01.46 ID:5WWDDH4Pd.net
>>33
役所に死亡届出して火葬許可証もらってないと火葬できんで
この書き方だと棺にも入れてないし役所に届け出て火葬場の予約したかもあやしいわ
36: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:14.28 ID:fgd3At0i0.net
一切金払わないと死体遺棄とか犯罪に問われるんか?
41: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:53.41 ID:DvhdocYKM.net
>>36
たしか金ないやつは税金負担される
20: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:50.33 ID:yaS3sfp+M.net
先に見積りないんか
37: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:15.69 ID:7iO0UJXca.net
ワイのとこは先に見積もりするで
39: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:29.10 ID:rui2acz+0.net
自分でやればええんやで
出典: imgur.com
出典: imgur.com
出典: imgur.com
出典: imgur.com
47: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:36.73 ID:2WuidRku0.net
>>39
葬式ってやっぱただの負担なんやな
まあやるけど
55: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:06.29 ID:aDcir3cHd.net
>>39
直葬なんてものがあるなんて初めて知った
また賢くなってしまった
62: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:10.06 ID:PPtCOVC90.net
>>39
こういうの流行って欲しいわね
遺族が自分の手で労力かける方がよっぽど弔いになるやろ
78: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:17.88 ID:DM7oZmD2r.net
>>39
これ買ってもでかい車ないと無理か
81: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:46.89 ID:BPAZSTaY0.net
>>78
ハイエース2~3日レンタルしたら可能やない?
90: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:52.26 ID:hsF+Q6Oq0.net
>>81
勝手に死体載せてええんか?
100: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:29:07.00 ID:BPAZSTaY0.net
>>90
ああレンタカーやと揉めるかもしれんな
44: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:13.55 ID:PPtCOVC90.net
葬儀費用って高すぎるよな
死者の弔いだからってケチると不謹慎みたいなムードになるのホンマクソ
51: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:37.24 ID:mbbMjk490.net
家族葬やったけど20万くらいやったぞ
52: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:44.18 ID:PPtCOVC90.net
遺族の気持ち=葬儀に投じた金の高低
みたいな認識改めるべきや
17: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:16.93 ID:Lycj5gtd0.net
全国平均
出典: imgur.com
29: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:19:03.65 ID:t4ZtQLU10.net
>>17
四国行きたいわ
69: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:55.85 ID:pI56ovgFd.net
>>17
はえー
何でこんなにちがうんや
53: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:47.51 ID:5WNqvLs1a.net
金無くて死んだのに葬式なんて出されたらたまったもんじゃねぇよな
59: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:52.78 ID:/3KJIxNj0.net
普通に安い方やんか
82: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:48.19 ID:/G2aaD/d0.net
>>59
コロナで色々金かかってるからしゃーないけど
火葬だけで44万は糞高いわ
91: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:22.66 ID:/3KJIxNj0.net
>>82
人死んだら最低でも100万かかるもんやと思ってたわ
94: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:37.48 ID:DgSpKqHqM.net
>>82
料金表によると感染対策費用で20万近くかかってるからなあ
それでもサポート料が相場より5万円ほど高いな
67: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:45.47 ID:QpUY6hUep.net
親が望むならやるし、必要ないなら自分はやらなくて良いって生前言っとけばいいだけやろ
77: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:25:52.62 ID:BPAZSTaY0.net
かかりつけに死亡診断書さえ書いてもらえば
死亡届を役所に出せて火葬許可証発行してもらえて
火葬許可証あれば焼き場に予約いれて火葬してもらえて火葬証明書出してもらえるからな
葬儀屋全く介さないことも可能や
80: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:32.19 ID:0wnH+gTH0.net
会館とか利用せずに家でやるって人間が増えるなら安くなるで
箱物の維持管理費とか仕出しの弁当とか寿司作る部門まで自社でやってるとそいつらの分まで稼がなあかんから高くなるんや
ちなみに葬儀自体出したくないんやったら献体登録しとけやカスといいたい
その場合は焼くまであっちでやってくれるからな
86: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:16.47 ID:IXXVo/+M0.net
直葬はありやな
準備してる時間が本当の意味での最後の別れの儀式になるやん
89: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:46.97 ID:Ll8B7MQf0.net
直送って葬式やらずに火葬場に運ぶこと?
97: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:50.83 ID:vtuTrFsh0.net
>>89
せや
まぁ大体はまだ24時間経ってないから
火葬場か葬儀会館で一晩安置するけどな
92: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:27.27 ID:4ZVyCgDw0.net
親病気で死んだけどもう長くないのわかってたからクソスムーズにいったわ
人生で葬式やる機会なんてほとんどないからひっかかる人もクソ多いんやろうけど
病院から紹介されるところクソぼったくりやからお前らも気をつけてな
83: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:49.25 ID:C2Axc2/iM.net
死ぬのは富裕層の特権やぞ
貧乏人が死んでんちゃうぞ
【子供に迷惑をかけないお葬式の教科書】
2020 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609578853/
遺族A匿名@濃厚接触者@tokumei1216
骨になった、親と再会して泣きじゃくる私に渡されたのは、請求書でした。
今月までに払ってくださいって言われたけど、払えなくて1月まで待ってもらった。お葬式の説明されて、この請求書の他に30万~かかるって。ちょっと待って…まだ頭に入らない。

出典: 2ch-matomenews.com
" + "";var B_ad_txt = "";var C_ad_txt = "";var D_ad_txt = "";var A_weigt = 25;var B_weigt = 25;var C_weigt = 25;var D_weigt = 25;var Total_weight = A_weigt + B_weigt + C_weigt + D_weigt;var hit_num = Math.floor( Math.random() * Total_weight ) + 1;var ad_txt = "";if(0 < hit_num && hit_num <= A_weigt){ad_txt = A_ad_txt;}else if(A_weigt < hit_num && hit_num <= (A_weigt + B_weigt)){ad_txt = B_ad_txt;}else if((A_weigt + B_weigt) < hit_num && hit_num <= (A_weigt + B_weigt + C_weigt)){ad_txt = C_ad_txt;}else if((A_weigt + B_weigt + C_weigt) < hit_num && hit_num <= (A_weigt + B_weigt + C_weigt + D_weigt)){ad_txt = D_ad_txt;}else{ad_txt = A_ad_txt;}document.write(ad_txt);
3: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:14:52.21 ID:9DcKjEKna.net
葬儀屋も仕事頼まれただけやし...
7: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:15:24.35 ID:2XtDOUl0M.net
コロナ禍って葬式を廃止する大チャンスだよな
あと結婚式業界も死んでて草
16: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:12.89 ID:75/ioNgi0.net
>>7
結婚式はやりたいやつだけやればいい流れ出来てるけど、葬式はやらないと人でなしみたいな風潮やからな
88: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:22.72 ID:w1wMvlNj0.net
>>16
簡素化は進んではいる
火葬手続きとか遺体運搬とか素人にはハードル高いから葬儀屋はなくなりはしないやろな
11: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:19.49 ID:sMZK1tTxa.net
そらそうやろとしか
9: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:05.48 ID:OQnLcLjwd.net
特別対応高すぎやろ
10: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:12.03 ID:ByGrcZhL0.net
先払いだと思ってたが
19: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:43.61 ID:b61xvqr30.net
式なんか辞めて火葬場直送したらええやん
49: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:26.07 ID:DgSpKqHqM.net
>>19
1のツイートによれば画像は純粋に遺体搬送して骨にするまでの値段や、葬式するなら他に30万以上かかると
60: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:58.32 ID:4DsxuC5ua.net
>>49
ワイ地元の小さい葬儀屋でバッバの結構しかっかりした家族葬やったけど坊さんの御布施含めても60万くらいやったぞ
これはさすがにこの葬儀屋がボリ過ぎやろ
12: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:16:52.72 ID:h4Vh9K+SM.net
けんもめんみたいにできることは全部自分でやりゃよかったじゃん?
あれなら金かかんないでしょ
18: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:36.93 ID:6rDJT6Js0.net
>>12
あれバカにされてるけど大正解だよな
結局葬儀費用払ってるけど
21: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:56.64 ID:hvVXgEnI0.net
7 番組の途中ですが\(^o^)/2020/11/05(木) 04:42:42.32 ID:R3HuLgPAM
親が死んだ時に、病院から自家用車に乗せて直接火葬場に持ち込んだら怒られたわ
「常識無いのか?」ってさ。意味なく死体を家や車に放置してる方が嫌だよね?
「棺桶に入れろ」みたいな事を言われたけど、何処で買えるか知らんし。ネットで調べたら最短でも翌々日とかだったし
そもそも棺桶入れたら俺の車じゃ運べないんだわ
「葬儀屋の電話番号教えてやる」みたいな事を言われたが、そのまま火葬してくれれば終わる話なのに、なんでわざわざ無駄金払って葬儀屋使わなきゃならんのかと
最終的には葬儀屋から棺桶だけ12万で買わされて、それで火葬したわ
45: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:19.85 ID:ER26n8O5M.net
>>21
死亡届とか出したんかな
27: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:18:55.28 ID:fZVVlei+0.net
>>21
病院から火葬場直送って無理やない?
死後24時間だか置かないとアカンやろ
43: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:05.76 ID:Lycj5gtd0.net
>>27
死体運び許可証と火葬場使用許可証みたいのを役所から貰ってこないと無理
33: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:19:47.23 ID:Z0pe3mIPp.net
>>21
拒否した法的根拠はあるんやろか
99: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:29:01.46 ID:5WWDDH4Pd.net
>>33
役所に死亡届出して火葬許可証もらってないと火葬できんで
この書き方だと棺にも入れてないし役所に届け出て火葬場の予約したかもあやしいわ
36: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:14.28 ID:fgd3At0i0.net
一切金払わないと死体遺棄とか犯罪に問われるんか?
41: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:53.41 ID:DvhdocYKM.net
>>36
たしか金ないやつは税金負担される
20: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:50.33 ID:yaS3sfp+M.net
先に見積りないんか
37: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:15.69 ID:7iO0UJXca.net
ワイのとこは先に見積もりするで
39: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:20:29.10 ID:rui2acz+0.net
自分でやればええんやで
出典: imgur.com
出典: imgur.com
出典: imgur.com
出典: imgur.com
47: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:36.73 ID:2WuidRku0.net
>>39
葬式ってやっぱただの負担なんやな
まあやるけど
55: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:06.29 ID:aDcir3cHd.net
>>39
直葬なんてものがあるなんて初めて知った
また賢くなってしまった
62: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:10.06 ID:PPtCOVC90.net
>>39
こういうの流行って欲しいわね
遺族が自分の手で労力かける方がよっぽど弔いになるやろ
78: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:17.88 ID:DM7oZmD2r.net
>>39
これ買ってもでかい車ないと無理か
81: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:46.89 ID:BPAZSTaY0.net
>>78
ハイエース2~3日レンタルしたら可能やない?
90: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:52.26 ID:hsF+Q6Oq0.net
>>81
勝手に死体載せてええんか?
100: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:29:07.00 ID:BPAZSTaY0.net
>>90
ああレンタカーやと揉めるかもしれんな
44: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:21:13.55 ID:PPtCOVC90.net
葬儀費用って高すぎるよな
死者の弔いだからってケチると不謹慎みたいなムードになるのホンマクソ
51: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:37.24 ID:mbbMjk490.net
家族葬やったけど20万くらいやったぞ
52: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:44.18 ID:PPtCOVC90.net
遺族の気持ち=葬儀に投じた金の高低
みたいな認識改めるべきや
17: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:17:16.93 ID:Lycj5gtd0.net
全国平均
出典: imgur.com
29: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:19:03.65 ID:t4ZtQLU10.net
>>17
四国行きたいわ
69: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:55.85 ID:pI56ovgFd.net
>>17
はえー
何でこんなにちがうんや
53: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:22:47.51 ID:5WNqvLs1a.net
金無くて死んだのに葬式なんて出されたらたまったもんじゃねぇよな
59: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:23:52.78 ID:/3KJIxNj0.net
普通に安い方やんか
82: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:48.19 ID:/G2aaD/d0.net
>>59
コロナで色々金かかってるからしゃーないけど
火葬だけで44万は糞高いわ
91: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:22.66 ID:/3KJIxNj0.net
>>82
人死んだら最低でも100万かかるもんやと思ってたわ
94: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:37.48 ID:DgSpKqHqM.net
>>82
料金表によると感染対策費用で20万近くかかってるからなあ
それでもサポート料が相場より5万円ほど高いな
67: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:24:45.47 ID:QpUY6hUep.net
親が望むならやるし、必要ないなら自分はやらなくて良いって生前言っとけばいいだけやろ
77: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:25:52.62 ID:BPAZSTaY0.net
かかりつけに死亡診断書さえ書いてもらえば
死亡届を役所に出せて火葬許可証発行してもらえて
火葬許可証あれば焼き場に予約いれて火葬してもらえて火葬証明書出してもらえるからな
葬儀屋全く介さないことも可能や
80: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:32.19 ID:0wnH+gTH0.net
会館とか利用せずに家でやるって人間が増えるなら安くなるで
箱物の維持管理費とか仕出しの弁当とか寿司作る部門まで自社でやってるとそいつらの分まで稼がなあかんから高くなるんや
ちなみに葬儀自体出したくないんやったら献体登録しとけやカスといいたい
その場合は焼くまであっちでやってくれるからな
86: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:16.47 ID:IXXVo/+M0.net
直葬はありやな
準備してる時間が本当の意味での最後の別れの儀式になるやん
89: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:27:46.97 ID:Ll8B7MQf0.net
直送って葬式やらずに火葬場に運ぶこと?
97: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:50.83 ID:vtuTrFsh0.net
>>89
せや
まぁ大体はまだ24時間経ってないから
火葬場か葬儀会館で一晩安置するけどな
92: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:28:27.27 ID:4ZVyCgDw0.net
親病気で死んだけどもう長くないのわかってたからクソスムーズにいったわ
人生で葬式やる機会なんてほとんどないからひっかかる人もクソ多いんやろうけど
病院から紹介されるところクソぼったくりやからお前らも気をつけてな
83: 名無しさん@MD :2021/01/02(土) 18:26:49.25 ID:C2Axc2/iM.net
死ぬのは富裕層の特権やぞ
貧乏人が死んでんちゃうぞ
【子供に迷惑をかけないお葬式の教科書】

2020 New!! 無題のドキュメントのTwitterが新しくなりました!
100%フォロー返し致しますので何卒フォローよろしくお願い致します!
Follow @mudaino2
無題のドキュメントの公式Facebookページもあります!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609578853/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!