【パクリの技法】

1:
名無しさん@MD
:2019/03/03(日) 23:01:21.29
ID:BZ0fzOVo0.net
メロディパターン「枯渇」か 音楽資源も有限だった
https://www.news-postseven.com/archives/20121213_159914.html
19: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:04:59.45ID:w+aVr7Dd0.net
もうアレンジが飽和しきってる
3: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:01:51.62ID:mVjEGx6zp.net
だからヒップホップ流行りだしたんやろ
6: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:02:26.79ID:mVjEGx6zp.net
あいみょんとかどこかで聞いたことある感すごいんだけどなんでこんな持ち上げられてるんだ?
24: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:06:01.29 ID:BZ0fzOVo0.net
>>6
音楽の価値は音楽それだけではなくて歌手の生い立ちや見た目とかそういう曲の背景にあるものに惹かれてる部分もある
もしもマリーゴールド作ったのがあいみょんでなくて子供部屋おじさんだったら多分見向きもされてなかった
25: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:06:39.22ID:AG9osjZa0.net
>>6
特定のカリスマ(風情)に音楽業界・広告業界・マスコミが資本を集中投下して売ろうとす
メロディパターン「枯渇」か 音楽資源も有限だった
https://www.news-postseven.com/archives/20121213_159914.html
19: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:04:59.45ID:w+aVr7Dd0.net
もうアレンジが飽和しきってる
3: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:01:51.62ID:mVjEGx6zp.net
だからヒップホップ流行りだしたんやろ
6: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:02:26.79ID:mVjEGx6zp.net
あいみょんとかどこかで聞いたことある感すごいんだけどなんでこんな持ち上げられてるんだ?
24: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:06:01.29 ID:BZ0fzOVo0.net
>>6
音楽の価値は音楽それだけではなくて歌手の生い立ちや見た目とかそういう曲の背景にあるものに惹かれてる部分もある
もしもマリーゴールド作ったのがあいみょんでなくて子供部屋おじさんだったら多分見向きもされてなかった
25: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:06:39.22ID:AG9osjZa0.net
>>6
特定のカリスマ(風情)に音楽業界・広告業界・マスコミが資本を集中投下して売ろうとす