【日本と世界の塩の図鑑】
1:
風吹けば名無し@\(^o^)/
:2015/12/16(水) 03:06:13.28
ID:cPsOx7RVM.net
体の不調が取れて
意識が子供の頃みたいに鮮明になる
どんだけ現代人は塩で消耗しとんねん
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:06:47.63 ID:bHbM/LLX0.net
でもこんな時間に起きてんのやろ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:26:46.26 ID:fhrOHgAZd.net
>>2
草
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:07:56.01 ID:gZQdcFbM0.net
>>2
神
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:01:13.14 ID:h0v6pfWV0.net
>>2
ぐう草
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:01:33.95 ID:YUE2V1zk0.net
>>2
ぐう正論
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:58:13.19 ID:a+1hDb7I0.net
>>2
的確すぎて草
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:32.52 ID:jCg+BAlDa.net
>>2
ぐうの音も出なくて草
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:03.51 ID:pvwwKTf5a.net
>>2
自演を疑うほど的確で草
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:28:02.54 ID:jC38NpBv0.net
>>2
体の不調の原因は塩じゃなさそうですねぇ…
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:07:19.09 ID:83ZCxPUvp.net
WHOが警告出してるのに「日本人は塩耐性ある!!」厨が大暴れしてるからね
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:08:16.31 ID:cPsOx7RVM.net
>>3
正直、禁煙より調子よくなったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:09:52.40 ID:i1gdJfHlp.net
3食やってるんか?主婦くらいしか実質無理やろ...
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:05.97 ID:cPsOx7RVM.net
>>8
自炊できるときに塩一切つかわずにやるだけでもだいぶちゃうで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:09:27.81 ID:cPsOx7RVM.net
みんなもたまにやれ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:10:22.54 ID:X87SwTbIp.net
やりかた教えろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:03.01 ID:OwRX0cj0a.net
試しに1日のメニュー教えてクレメンス
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:13:01.89 ID:cPsOx7RVM.net
>>12
朝 飯と焼き魚 温野菜
昼 パン 果物
夜 飯と薄味鍋
一例はこんなかんじ。完全になくさんでもええねん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:33.23 ID:r4lwpEVpa.net
>>19
焼き魚に塩ふらんの?絶対臭いやん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:21:06.90 ID:cPsOx7RVM.net
>>48
レモン汁がかわりになるんやで
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:49.22 ID:wkQv+AKY0.net
夏にやったら熱中症なるやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:14:00.15 ID:LGFtRyh6p.net
>>15
完全には抜けないから大丈夫だろ
加工品ちょっと食べるだけで必要量とれるのに
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:15:58.00 ID:ArADCcem0.net
完全に塩抜くのは難しいやろうし実質的にはただの減塩食やな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:17:05.56 ID:C/JANjQV0.net
>>28
高カリウム食でもある
野菜とか果物とか大豆とか食うんじゃ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:17:28.74 ID:pG5H5kJn0.net
現代日本で塩抜いたらお米以外の主食ダメやね
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:03.91 ID:LGFtRyh6p.net
>>37
加工食品食いまくりの食生活って世界的にも特殊
アメカスのこと笑ってるけど日本もなかなか異様な食生活してるで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:22:14.86 ID:M9F8H7Ko0.net
>>46
先進国で加工食品を食べない食生活をしてる国なんてあるんか?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:39.38 ID:AZqvmd8M0.net
>>57
たまたま見付けたブログで悪いけど、よくあるこういう画像の事や
日本がちょっとおかしいの分かるやろ
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6480671.html
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:21.90 ID:cPsOx7RVM.net
>>82
インドはたいしたもんだわ
人口増えるのも納得
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:18:45.32 ID:5p+HE8zGd.net
ワイはたまーに砂糖抜くと銚子の良さにビビる
でもお菓子やめられんわ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:19:48.46 ID:96cKSSdQ0.net
>>40
専門板で砂糖は害!て触れ回ってるコピペあるよな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:19:19.87 ID:jyQ+sOuF0.net
炭水化物抜きの方が凄いわ
睡眠時間5時間でフル充電の上疲れにくくなる
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:55:06.07 ID:ZbA9M4xc0.net
>>42
糖分になるからな
ジュースなんかはホンマに飲まないほうがええ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:48.16 ID:PtHDWO950.net
炭水化物抜き塩抜き油抜きってやかましいわ
全部人体に必要なもんやぞ極論やめーや
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:55.24 ID:oIL11IQAp.net
普段から摂り過ぎてるから効果テキメンなんちゃう?
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:22:46.55 ID:U+jk7r1+0.net
塩抜きしてないやん
摂りすぎやめて適度に取ってるし
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:24:04.57 ID:cPsOx7RVM.net
>>59
せやな
3gくらいとってるかも
でも格段に減らしたんや
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:24:08.18 ID:+mEigFXNM.net
なんでこういう根拠薄弱な訳分からん理論って定期的に出てくるんだろうな
人間の体をなめ過ぎ
塩分ほどありふれた必須な成分をちょっと取り過ぎただけで変調きたすとか進化なめ過ぎですわ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:54.94 ID:cPsOx7RVM.net
>>73
逆に言うと一日くらい減らしても体が危険に晒されることはないんやからやってみてくれや
ほんまに驚くから
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:39.85 ID:pG5H5kJn0.net
>>84
一日減らしたぐらいの体感とかただの勘違いだからな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:35.25 ID:jQDZbtA10.net
>>73
言うて5分息しなかっただけで酸素なくなって死ぬのが人体やし
脂肪と水は結構持つのに酸素は貯められないんやね
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:09.41 ID:+mEigFXNM.net
>>91
それはそういう淘汰圧がなかったからね
酸素貯めとかないと生存競争負けるっていうような状況が
でも塩取り過ぎたら体おかしくなんねん、でも塩取らない死ぬねんなんていう虚弱は間違いなく文明化以前で淘汰されとるから
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:57.38 ID:YeF4Ywwn0.net
毎日甘いものしか食べてないけど体に変化なんてないわ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:28:01.54 ID:5p+HE8zGd.net
>>95
やめた時にわかるんやで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:29:40.25 ID:hfoHxEDk0.net
自分の体使ってフルーツだけを取り続けたらどうなるかって人体実験やってる学者おったよな
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:34:52.63 ID:3KwVUS5i0.net
>>110
マツコの知らない世界出てたな
肌が変色したとか草不可避やったわ
※参考記事

http://www.mudainodocument.com/articles/34265.html
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:42.42 ID:9Q+z2PnY0.net
>>110
ミカン1日10個ぐらい食い続けると手の平が黄色くなるよwwww
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:28.23 ID:pG5H5kJn0.net
>>110
めっちゃ太りそう
あとタンパク質はどうすんだろ、脂はうまいことできるかもしれんが
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:38.39 ID:hfoHxEDk0.net
>>121
何かむしろ痩せとったで
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:42.29 ID:PtHDWO950.net
つまり栄養バランスいい食生活をすればええんやな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:32:07.69 ID:+mEigFXNM.net
>>123
自分がうまい、食いたいと思うものが体が求めてるものだから基本それ食っときゃええよ
はっきり言って野菜は何グラムとか栄養素がどうのとか言うのすらナンセンス
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:37:54.81 ID://EeRR/D0.net
>>133
ラーメン豚とかスイーツ豚とか自分の食いたいもんしか食ってないんですがそれは
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:06.74 ID:+mEigFXNM.net
>>183
依存症は別の病気で体のシグナル関係ないからね仕方ないね
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:31:26.97 ID:MyuaWW6tp.net
栄養学てガバガバよな
結局自分が食べたいように食べるのがええわ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:33:08.76 ID:U+jk7r1+0.net
>>128
最近はそっちが主流になってきてて草生える
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:32:55.65 ID:jQDZbtA10.net
フライドポテトしか食ってない女とかチョコパイしか食ってないガキとか
定期的にニュースになるけど全員とりあえず健康そうやしな
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:33:08.39 ID:k6IBqmwD0.net
塩抜きって調味料として塩を使わないって意味やろアスペ多すぎや
色んな食品に含まれてる塩分で十分やでってことやろ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:34:23.34 ID:5p+HE8zGd.net
>>147
ほんとこれ
マジギレしてるアスペ多すぎて草
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:35:48.04 ID:PtHDWO950.net
>>152
素材の味かよ草生えるわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:23:01.49 ID:GhRQ9/eg0.net
結局過剰摂取がいかんのやろ抜くこたないのやろ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:08.01 ID:0RJpdyzbd.net
気づかぬうちに摂取してる分だけで十分ってことちゃうの
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:49.63 ID:XJrnopef0.net
でもこういうのって逆に気遣いすぎてストレスになりそう
やっぱ好きな物を好きな時に好きなだけ食うのが最大の健康法だわ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:38:13.41 ID:QGC59Qrr0.net
つーかその健康法を試したところで200歳までピンピンできる訳じゃないんだろ?
80で死のうと60で死のうとそうそう変わらへん
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:39:23.41 ID:uWOsYCFS0.net
>>186
若いうちに健康と不健康で人生変わると思うよ
まずなんJやめなあかんけど
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:43.52 ID:QGC59Qrr0.net
>>195
せやなぁ
ここでいくら健康について語ってもこんな時間まで起きてる時点でアホらしいんだよなぁ
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:41:59.54 ID:YSwUdIQJ0.net
>>208
一理ある
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:39:09.41 ID:nLBToPGi0.net
大体世界で一番と言っても過言ではないくらい塩を食いまくってる日本人の平均寿命見たら大したことないと分かるやん
これ以上長生きしてどうするんよ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:42.35 ID:cPsOx7RVM.net
>>193
いうて日本人70くらいから生きた屍やん
外人は生き残りさえすれば死ぬまでピンピンしとるの多いで
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:41:49.37 ID:TPWpH16l0.net
うまいもんくって死ぬ路線で行きたいわ
食いたいもんあるけどカロリーが…塩分が…には縛られたくないわ
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:43:42.71 ID:PtHDWO950.net
病院食みたいな不味いもん食って長生きしてもしゃーないわな
てかむしろストレスで早死にするんちゃうか
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:44:46.52 ID:nLBToPGi0.net
>>226
病院食本当に不味い
あんなん食って数年生きながられるなら好きなもん食って死にたいわ
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:52:31.13 ID:ZbA9M4xc0.net
でも実際効果ありそうやな
どんなに抜いても絶対何か食ったら塩分と糖分は入ってるから現代人は意識して抜くくらいの方がちょうどええかも
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:42:55.11 ID:tP70COW40.net
食べ過ぎ飲み過ぎに注意すればそれでいいんちゃうの
RECOTT(レコット)ってなに?
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:43:38.82 ID:wkQv+AKY0.net
>>219
やっぱ偏りなく色んなもん食う
いうのも大事や思うわ
349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:04:57.54 ID:3GGhUQhi0.net
とにかく何でもバランスだぞ
1日抜いただけでどうこうとか言い始める時点で頭がおかしいやつだよ
たった1日で効果が感じられるなら皆飛びついてやってるで
こういうやつは宗教にもハマりやすいだろうな
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:09:51.34 ID:RF+2fGJBp.net
>>349
管理栄養士の俺も結論はバランスだと思うわ
低炭水化物ダイエットや極端なカロリー制限などは楽して痩せたいデブからすると藁をも掴む気持ちで実践するんだろうけど結局9割以上が失敗するんだよなぁ
382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:10:56.07 ID:ZbA9M4xc0.net
20代くらいまでは体調なんて気にならんから好きなもん食ってればええねんと思うのはわかるけど
おっさんになると割と笑えなくなるから早いうちに気をつけた方がええ
食習慣は時間差で影響出てくるし
439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:23:30.24 ID:ZbA9M4xc0.net
なんJは10代20代多いからまだあんまり健康へのリアリティ感じんのかもしれんな
しゃーない
467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:33:09.76 ID:cPsOx7RVM.net
正直、うまさに対するこだわりは高塩分のころに比べて減ったんだよな
「まぁ食えたから幸せかな」みたいな
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:40:06.24 ID:ZbA9M4xc0.net
>>467
むしろ逆やない?
肉魚野菜やダシのうまさって塩分糖分以外の部分が大きい気がする
本当のうまさって味の濃さとまた別なんやなと思える
492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:43:00.03 ID:cPsOx7RVM.net
>>484
食えたから幸せっていうのがその本当のうまさとやらなのかも知れんなあ
473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:34:46.59 ID:3GVG7JPOa.net
何事もほどほどが一番やね


〈至急〉塩を止められて困っています〈信玄〉
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450202773/
体の不調が取れて
意識が子供の頃みたいに鮮明になる
どんだけ現代人は塩で消耗しとんねん
※参考
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:06:47.63 ID:bHbM/LLX0.net
でもこんな時間に起きてんのやろ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:26:46.26 ID:fhrOHgAZd.net
>>2
草
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:07:56.01 ID:gZQdcFbM0.net
>>2
神
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:01:13.14 ID:h0v6pfWV0.net
>>2
ぐう草
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:01:33.95 ID:YUE2V1zk0.net
>>2
ぐう正論
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:58:13.19 ID:a+1hDb7I0.net
>>2
的確すぎて草
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:32.52 ID:jCg+BAlDa.net
>>2
ぐうの音も出なくて草
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:03.51 ID:pvwwKTf5a.net
>>2
自演を疑うほど的確で草
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:28:02.54 ID:jC38NpBv0.net
>>2
体の不調の原因は塩じゃなさそうですねぇ…
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:07:19.09 ID:83ZCxPUvp.net
WHOが警告出してるのに「日本人は塩耐性ある!!」厨が大暴れしてるからね
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:08:16.31 ID:cPsOx7RVM.net
>>3
正直、禁煙より調子よくなったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:09:52.40 ID:i1gdJfHlp.net
3食やってるんか?主婦くらいしか実質無理やろ...
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:05.97 ID:cPsOx7RVM.net
>>8
自炊できるときに塩一切つかわずにやるだけでもだいぶちゃうで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:09:27.81 ID:cPsOx7RVM.net
みんなもたまにやれ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:10:22.54 ID:X87SwTbIp.net
やりかた教えろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:03.01 ID:OwRX0cj0a.net
試しに1日のメニュー教えてクレメンス
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:13:01.89 ID:cPsOx7RVM.net
>>12
朝 飯と焼き魚 温野菜
昼 パン 果物
夜 飯と薄味鍋
一例はこんなかんじ。完全になくさんでもええねん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:33.23 ID:r4lwpEVpa.net
>>19
焼き魚に塩ふらんの?絶対臭いやん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:21:06.90 ID:cPsOx7RVM.net
>>48
レモン汁がかわりになるんやで
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:11:49.22 ID:wkQv+AKY0.net
夏にやったら熱中症なるやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:14:00.15 ID:LGFtRyh6p.net
>>15
完全には抜けないから大丈夫だろ
加工品ちょっと食べるだけで必要量とれるのに
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:15:58.00 ID:ArADCcem0.net
完全に塩抜くのは難しいやろうし実質的にはただの減塩食やな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:17:05.56 ID:C/JANjQV0.net
>>28
高カリウム食でもある
野菜とか果物とか大豆とか食うんじゃ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:17:28.74 ID:pG5H5kJn0.net
現代日本で塩抜いたらお米以外の主食ダメやね
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:03.91 ID:LGFtRyh6p.net
>>37
加工食品食いまくりの食生活って世界的にも特殊
アメカスのこと笑ってるけど日本もなかなか異様な食生活してるで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:22:14.86 ID:M9F8H7Ko0.net
>>46
先進国で加工食品を食べない食生活をしてる国なんてあるんか?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:39.38 ID:AZqvmd8M0.net
>>57
たまたま見付けたブログで悪いけど、よくあるこういう画像の事や
日本がちょっとおかしいの分かるやろ
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6480671.html
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:21.90 ID:cPsOx7RVM.net
>>82
インドはたいしたもんだわ
人口増えるのも納得
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:18:45.32 ID:5p+HE8zGd.net
ワイはたまーに砂糖抜くと銚子の良さにビビる
でもお菓子やめられんわ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:19:48.46 ID:96cKSSdQ0.net
>>40
専門板で砂糖は害!て触れ回ってるコピペあるよな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:19:19.87 ID:jyQ+sOuF0.net
炭水化物抜きの方が凄いわ
睡眠時間5時間でフル充電の上疲れにくくなる
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:55:06.07 ID:ZbA9M4xc0.net
>>42
糖分になるからな
ジュースなんかはホンマに飲まないほうがええ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:48.16 ID:PtHDWO950.net
炭水化物抜き塩抜き油抜きってやかましいわ
全部人体に必要なもんやぞ極論やめーや
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:20:55.24 ID:oIL11IQAp.net
普段から摂り過ぎてるから効果テキメンなんちゃう?
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:22:46.55 ID:U+jk7r1+0.net
塩抜きしてないやん
摂りすぎやめて適度に取ってるし
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:24:04.57 ID:cPsOx7RVM.net
>>59
せやな
3gくらいとってるかも
でも格段に減らしたんや
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:24:08.18 ID:+mEigFXNM.net
なんでこういう根拠薄弱な訳分からん理論って定期的に出てくるんだろうな
人間の体をなめ過ぎ
塩分ほどありふれた必須な成分をちょっと取り過ぎただけで変調きたすとか進化なめ過ぎですわ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:25:54.94 ID:cPsOx7RVM.net
>>73
逆に言うと一日くらい減らしても体が危険に晒されることはないんやからやってみてくれや
ほんまに驚くから
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:39.85 ID:pG5H5kJn0.net
>>84
一日減らしたぐらいの体感とかただの勘違いだからな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:35.25 ID:jQDZbtA10.net
>>73
言うて5分息しなかっただけで酸素なくなって死ぬのが人体やし
脂肪と水は結構持つのに酸素は貯められないんやね
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:09.41 ID:+mEigFXNM.net
>>91
それはそういう淘汰圧がなかったからね
酸素貯めとかないと生存競争負けるっていうような状況が
でも塩取り過ぎたら体おかしくなんねん、でも塩取らない死ぬねんなんていう虚弱は間違いなく文明化以前で淘汰されとるから
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:26:57.38 ID:YeF4Ywwn0.net
毎日甘いものしか食べてないけど体に変化なんてないわ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:28:01.54 ID:5p+HE8zGd.net
>>95
やめた時にわかるんやで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:29:40.25 ID:hfoHxEDk0.net
自分の体使ってフルーツだけを取り続けたらどうなるかって人体実験やってる学者おったよな
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:34:52.63 ID:3KwVUS5i0.net
>>110
マツコの知らない世界出てたな
肌が変色したとか草不可避やったわ
※参考記事

http://www.mudainodocument.com/articles/34265.html
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:42.42 ID:9Q+z2PnY0.net
>>110
ミカン1日10個ぐらい食い続けると手の平が黄色くなるよwwww
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:28.23 ID:pG5H5kJn0.net
>>110
めっちゃ太りそう
あとタンパク質はどうすんだろ、脂はうまいことできるかもしれんが
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:38.39 ID:hfoHxEDk0.net
>>121
何かむしろ痩せとったで
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:42.29 ID:PtHDWO950.net
つまり栄養バランスいい食生活をすればええんやな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:32:07.69 ID:+mEigFXNM.net
>>123
自分がうまい、食いたいと思うものが体が求めてるものだから基本それ食っときゃええよ
はっきり言って野菜は何グラムとか栄養素がどうのとか言うのすらナンセンス
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:37:54.81 ID://EeRR/D0.net
>>133
ラーメン豚とかスイーツ豚とか自分の食いたいもんしか食ってないんですがそれは
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:06.74 ID:+mEigFXNM.net
>>183
依存症は別の病気で体のシグナル関係ないからね仕方ないね
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:31:26.97 ID:MyuaWW6tp.net
栄養学てガバガバよな
結局自分が食べたいように食べるのがええわ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:33:08.76 ID:U+jk7r1+0.net
>>128
最近はそっちが主流になってきてて草生える
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:32:55.65 ID:jQDZbtA10.net
フライドポテトしか食ってない女とかチョコパイしか食ってないガキとか
定期的にニュースになるけど全員とりあえず健康そうやしな
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:33:08.39 ID:k6IBqmwD0.net
塩抜きって調味料として塩を使わないって意味やろアスペ多すぎや
色んな食品に含まれてる塩分で十分やでってことやろ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:34:23.34 ID:5p+HE8zGd.net
>>147
ほんとこれ
マジギレしてるアスペ多すぎて草
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:35:48.04 ID:PtHDWO950.net
>>152
素材の味かよ草生えるわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:23:01.49 ID:GhRQ9/eg0.net
結局過剰摂取がいかんのやろ抜くこたないのやろ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:30:08.01 ID:0RJpdyzbd.net
気づかぬうちに摂取してる分だけで十分ってことちゃうの
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:36:49.63 ID:XJrnopef0.net
でもこういうのって逆に気遣いすぎてストレスになりそう
やっぱ好きな物を好きな時に好きなだけ食うのが最大の健康法だわ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:38:13.41 ID:QGC59Qrr0.net
つーかその健康法を試したところで200歳までピンピンできる訳じゃないんだろ?
80で死のうと60で死のうとそうそう変わらへん
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:39:23.41 ID:uWOsYCFS0.net
>>186
若いうちに健康と不健康で人生変わると思うよ
まずなんJやめなあかんけど
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:43.52 ID:QGC59Qrr0.net
>>195
せやなぁ
ここでいくら健康について語ってもこんな時間まで起きてる時点でアホらしいんだよなぁ
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:41:59.54 ID:YSwUdIQJ0.net
>>208
一理ある
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:39:09.41 ID:nLBToPGi0.net
大体世界で一番と言っても過言ではないくらい塩を食いまくってる日本人の平均寿命見たら大したことないと分かるやん
これ以上長生きしてどうするんよ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:40:42.35 ID:cPsOx7RVM.net
>>193
いうて日本人70くらいから生きた屍やん
外人は生き残りさえすれば死ぬまでピンピンしとるの多いで
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:41:49.37 ID:TPWpH16l0.net
うまいもんくって死ぬ路線で行きたいわ
食いたいもんあるけどカロリーが…塩分が…には縛られたくないわ
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:43:42.71 ID:PtHDWO950.net
病院食みたいな不味いもん食って長生きしてもしゃーないわな
てかむしろストレスで早死にするんちゃうか
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:44:46.52 ID:nLBToPGi0.net
>>226
病院食本当に不味い
あんなん食って数年生きながられるなら好きなもん食って死にたいわ
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:52:31.13 ID:ZbA9M4xc0.net
でも実際効果ありそうやな
どんなに抜いても絶対何か食ったら塩分と糖分は入ってるから現代人は意識して抜くくらいの方がちょうどええかも
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:42:55.11 ID:tP70COW40.net
食べ過ぎ飲み過ぎに注意すればそれでいいんちゃうの
RECOTT(レコット)ってなに?
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 03:43:38.82 ID:wkQv+AKY0.net
>>219
やっぱ偏りなく色んなもん食う
いうのも大事や思うわ
349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:04:57.54 ID:3GGhUQhi0.net
とにかく何でもバランスだぞ
1日抜いただけでどうこうとか言い始める時点で頭がおかしいやつだよ
たった1日で効果が感じられるなら皆飛びついてやってるで
こういうやつは宗教にもハマりやすいだろうな
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:09:51.34 ID:RF+2fGJBp.net
>>349
管理栄養士の俺も結論はバランスだと思うわ
低炭水化物ダイエットや極端なカロリー制限などは楽して痩せたいデブからすると藁をも掴む気持ちで実践するんだろうけど結局9割以上が失敗するんだよなぁ
382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:10:56.07 ID:ZbA9M4xc0.net
20代くらいまでは体調なんて気にならんから好きなもん食ってればええねんと思うのはわかるけど
おっさんになると割と笑えなくなるから早いうちに気をつけた方がええ
食習慣は時間差で影響出てくるし
439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:23:30.24 ID:ZbA9M4xc0.net
なんJは10代20代多いからまだあんまり健康へのリアリティ感じんのかもしれんな
しゃーない
467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:33:09.76 ID:cPsOx7RVM.net
正直、うまさに対するこだわりは高塩分のころに比べて減ったんだよな
「まぁ食えたから幸せかな」みたいな
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:40:06.24 ID:ZbA9M4xc0.net
>>467
むしろ逆やない?
肉魚野菜やダシのうまさって塩分糖分以外の部分が大きい気がする
本当のうまさって味の濃さとまた別なんやなと思える
492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:43:00.03 ID:cPsOx7RVM.net
>>484
食えたから幸せっていうのがその本当のうまさとやらなのかも知れんなあ
473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/16(水) 04:34:46.59 ID:3GVG7JPOa.net
何事もほどほどが一番やね

〈至急〉塩を止められて困っています〈信玄〉
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450202773/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!