【ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち】

1:
名無しさん@MD
:2019/11/01(金) 11:11:58.540 ID:TliUNVmMd.net
5: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:13:01.216 ID:UzgblU9wM.net
ド正論
120: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:13:46.213 ID:MnNL+A+w0.net
ド正論
42: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:23:47.872 ID:t9ySTWuvd.net
全てど正論
119: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:12:54.223 ID:MapZ3GNa0.net
まあ実際そうだろ
2: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:12:32.856 ID:XAEOyDEYd.net
正論じゃねーかwwww
134: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:23:41.572 ID:lM5qDTcp0.net
まずご冥福を祈れよな
昨日のグッディでもそうだったけど
10: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:14:15.044 ID:fVnMMSQtd.net
別に馬鹿にしてるわけじゃないしいいだろ
141: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:26:17.888 ID:K6/8wr4Ka.net
装備を啓発するのはアルピニストの義務でもある
これは正しい
168: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:03:26.074 ID:j7eKM/dbM.net
あの足首のやつ
スパッツって名前は誤解招くから変えてほしいんだが
169: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:09:08.266 ID:vDWAgx3s0.net
>>168
ゲイターともいう
16: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:18.632 ID:iT5PsMX20.net
山をなめるな
33: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:19:06.052 ID:/74jqsQj0.net
高尾山感覚だよね
19: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:43.658 ID:9IH3oXTb0.net
後続者が出ないためにもどんどん拡散すべき
38: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:22:16.847 ID:NdwTxIHMd.net
プロでも死んだり指なくしたり救援出させたりしてるからな
15: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:08.639 ID:fNCVFxz/0.net
プロアマ問わず入山禁止にすればいいのにな
ゴミも減るしそんくらいしていいだろ
20: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:52.286 ID:orDbMjCA0.net
>>15
今の時期は入山禁止になってるけど勝手に入ったんやで
65: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:38:05.762 ID:3vwlIqY60.net
>>20
入山禁止ではないぞ
6合目以降の山小屋がほぼ全て閉店してるからフル装備で弾丸登山しないと死ぬだけで
48: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:25:51.638 ID:IiinA8e20.net
今年は特に多かったけど雑談系の配信者が富士山登山を企画としてやってる流行があったんだよな
せめて閉山前にやればよかったのに。リスナーで止める奴おらんかったんかな
60: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:35:41.031 ID:aqB7vGYD0.net
スマホで撮影しながら登ってたの?
平地でもスマホ歩きで事故るのに山なんてコケるに決まってるじゃん
66: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:38:26.017 ID:T7FPYlIz0.net
>>60
撮影は帽子に固定したカメラ
スマホはあくまで映像を配信するのに使っただけ
滑落直後で映像が途切れたのはカメラとスマホの接続が切れたから
86: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:50:29.642 ID:9XZyP37b0.net
なんで途中で配信止まったの?
89: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:52:38.410 ID:4u2Xpdgu0.net
>>86
中継させてるスマホが吹っ飛んでいったから
70: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:42:00.616 ID:jIrXbrO90.net
そもそも閉山状態の富士登山配信しますの意味がよくわからんな
別に山登り好きの集まりでもないんだろ
76: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:46:46.958 ID:9UY9uPOy0.net
批判と言うか正論だな
まともな装備も知識も無く雪山登山なんてする気が分からない
何のために閉山してると思ってたんだろうな
107: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:05:51.891 ID:GDeriK9Rd.net
そんなフル装備した配信が見たいか?って話やん
111: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:08:03.993 ID:ao1YjUvmd.net
>>107
まぁ全然見られてなかったんですがね
116: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:10:42.856 ID:HNo++ueJM.net
>>107
むしろ中途半端な装備での登頂の方が面白味ないわ
やるならガチ装備か全裸くらい極端なことやらないと
159: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:45:59.278 ID:BNpEQ5oO0.net
事故が増えると最悪入山規制が強化されてプロでも登山出来ない可能性出てくるから活動に支障出るかもしれないしね
まあそもそもこんな時期によく富士山登れたなって思うわ
登山ルートは閉鎖されてるはずなのに
174: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:33:08.368 ID:0gYA1y4Pa.net
冬の富士山って軽装備の歩きスマホでも登頂できるんすね
181: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:40:05.567 ID:fCwMAxCG0.net
>>174
偶然が重なってあそこまでうまく登れちゃったんだろうね
「山は登るより下る方が難しい」ってよく言われる格言
199: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 15:31:45.103 ID:K1fjgZ64d.net
>>174
登山より下山の方が難しいんだぞ
帰りは疲労気味で気が急くから判断も鈍りガチだからな
93: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:55:06.147 ID:pbStLgHn0.net
こんなののせいで風当たりや規制とか厳しくなったら困るだろうしな
RECOTT(レコット)ってなに?
206: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 16:07:19.363 ID:aNPSC3Ana.net
ショックなのは富士山ってたくさんの人が登ってる山なのにまだ事故死することあるんだなってこと
210: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 17:22:37.226 ID:JYNmNKB2a.net
>>206
毎年何人か亡くなってる
今年の夏も落石で亡くなってニュースになってた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019082702000133.html
222: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:23:56.196 ID:QNMFC/Ced.net
三連休、山慣れしてないのに会社の登山部で登山予定の俺に励ましの言葉をくれ
223: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:33:32.501 ID:2s6KqaBuM.net
>>222
酸素と水分だけはいっぱい持っていけ
あと死ぬなよ
224: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:40:33.954 ID:QNMFC/Ced.net
>>223
実は結構不安で
剣岳ってヤバそうなのがね
危なそうなら引き返すってリーダーが言ってるから駄目そうなら早目にギブアップしますわ
17: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:26.776 ID:IiinA8e20.net
そりゃそうよ
ぶっちゃけ滑落しなくても下山できずに遭難してたろ
あんな場所に迷い込んだ時点でかなり詰んでる
85: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:49:21.537 ID:zs1TObZu0.net
普通に下山できてしまっていたら、数人にしか知られず終わった過疎配信だったのに
死後こんなに知られてて皮肉なもんだな
148: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:32:16.096 ID:dld65iYTM.net
配信者とか名前知らないけどドンマイ
205: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 15:59:10.107 ID:CZWhXhbW0.net
なんか、あの人は登り始めた時点で遭難していたみたいなこと言ってる人がいて、なるほどそうなんだーって思った
【岳】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572574318/
5: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:13:01.216 ID:UzgblU9wM.net
ド正論
120: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:13:46.213 ID:MnNL+A+w0.net
ド正論
42: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:23:47.872 ID:t9ySTWuvd.net
全てど正論
119: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:12:54.223 ID:MapZ3GNa0.net
まあ実際そうだろ
2: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:12:32.856 ID:XAEOyDEYd.net
正論じゃねーかwwww
134: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:23:41.572 ID:lM5qDTcp0.net
まずご冥福を祈れよな
昨日のグッディでもそうだったけど
10: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:14:15.044 ID:fVnMMSQtd.net
別に馬鹿にしてるわけじゃないしいいだろ
141: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:26:17.888 ID:K6/8wr4Ka.net
装備を啓発するのはアルピニストの義務でもある
これは正しい
168: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:03:26.074 ID:j7eKM/dbM.net
あの足首のやつ
スパッツって名前は誤解招くから変えてほしいんだが
169: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:09:08.266 ID:vDWAgx3s0.net
>>168
ゲイターともいう
16: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:18.632 ID:iT5PsMX20.net
山をなめるな
33: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:19:06.052 ID:/74jqsQj0.net
高尾山感覚だよね
19: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:43.658 ID:9IH3oXTb0.net
後続者が出ないためにもどんどん拡散すべき
38: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:22:16.847 ID:NdwTxIHMd.net
プロでも死んだり指なくしたり救援出させたりしてるからな
15: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:08.639 ID:fNCVFxz/0.net
プロアマ問わず入山禁止にすればいいのにな
ゴミも減るしそんくらいしていいだろ
20: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:52.286 ID:orDbMjCA0.net
>>15
今の時期は入山禁止になってるけど勝手に入ったんやで
65: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:38:05.762 ID:3vwlIqY60.net
>>20
入山禁止ではないぞ
6合目以降の山小屋がほぼ全て閉店してるからフル装備で弾丸登山しないと死ぬだけで
48: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:25:51.638 ID:IiinA8e20.net
今年は特に多かったけど雑談系の配信者が富士山登山を企画としてやってる流行があったんだよな
せめて閉山前にやればよかったのに。リスナーで止める奴おらんかったんかな
60: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:35:41.031 ID:aqB7vGYD0.net
スマホで撮影しながら登ってたの?
平地でもスマホ歩きで事故るのに山なんてコケるに決まってるじゃん
66: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:38:26.017 ID:T7FPYlIz0.net
>>60
撮影は帽子に固定したカメラ
スマホはあくまで映像を配信するのに使っただけ
滑落直後で映像が途切れたのはカメラとスマホの接続が切れたから
86: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:50:29.642 ID:9XZyP37b0.net
なんで途中で配信止まったの?
89: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:52:38.410 ID:4u2Xpdgu0.net
>>86
中継させてるスマホが吹っ飛んでいったから
70: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:42:00.616 ID:jIrXbrO90.net
そもそも閉山状態の富士登山配信しますの意味がよくわからんな
別に山登り好きの集まりでもないんだろ
76: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:46:46.958 ID:9UY9uPOy0.net
批判と言うか正論だな
まともな装備も知識も無く雪山登山なんてする気が分からない
何のために閉山してると思ってたんだろうな
107: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:05:51.891 ID:GDeriK9Rd.net
そんなフル装備した配信が見たいか?って話やん
111: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:08:03.993 ID:ao1YjUvmd.net
>>107
まぁ全然見られてなかったんですがね
116: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:10:42.856 ID:HNo++ueJM.net
>>107
むしろ中途半端な装備での登頂の方が面白味ないわ
やるならガチ装備か全裸くらい極端なことやらないと
159: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:45:59.278 ID:BNpEQ5oO0.net
事故が増えると最悪入山規制が強化されてプロでも登山出来ない可能性出てくるから活動に支障出るかもしれないしね
まあそもそもこんな時期によく富士山登れたなって思うわ
登山ルートは閉鎖されてるはずなのに
174: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:33:08.368 ID:0gYA1y4Pa.net
冬の富士山って軽装備の歩きスマホでも登頂できるんすね
181: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 13:40:05.567 ID:fCwMAxCG0.net
>>174
偶然が重なってあそこまでうまく登れちゃったんだろうね
「山は登るより下る方が難しい」ってよく言われる格言
199: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 15:31:45.103 ID:K1fjgZ64d.net
>>174
登山より下山の方が難しいんだぞ
帰りは疲労気味で気が急くから判断も鈍りガチだからな
93: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:55:06.147 ID:pbStLgHn0.net
こんなののせいで風当たりや規制とか厳しくなったら困るだろうしな
RECOTT(レコット)ってなに?
206: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 16:07:19.363 ID:aNPSC3Ana.net
ショックなのは富士山ってたくさんの人が登ってる山なのにまだ事故死することあるんだなってこと
210: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 17:22:37.226 ID:JYNmNKB2a.net
>>206
毎年何人か亡くなってる
今年の夏も落石で亡くなってニュースになってた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019082702000133.html
222: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:23:56.196 ID:QNMFC/Ced.net
三連休、山慣れしてないのに会社の登山部で登山予定の俺に励ましの言葉をくれ
223: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:33:32.501 ID:2s6KqaBuM.net
>>222
酸素と水分だけはいっぱい持っていけ
あと死ぬなよ
224: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 18:40:33.954 ID:QNMFC/Ced.net
>>223
実は結構不安で
剣岳ってヤバそうなのがね
危なそうなら引き返すってリーダーが言ってるから駄目そうなら早目にギブアップしますわ
17: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:15:26.776 ID:IiinA8e20.net
そりゃそうよ
ぶっちゃけ滑落しなくても下山できずに遭難してたろ
あんな場所に迷い込んだ時点でかなり詰んでる
85: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 11:49:21.537 ID:zs1TObZu0.net
普通に下山できてしまっていたら、数人にしか知られず終わった過疎配信だったのに
死後こんなに知られてて皮肉なもんだな
148: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 12:32:16.096 ID:dld65iYTM.net
配信者とか名前知らないけどドンマイ
205: 名無しさん@MD :2019/11/01(金) 15:59:10.107 ID:CZWhXhbW0.net
なんか、あの人は登り始めた時点で遭難していたみたいなこと言ってる人がいて、なるほどそうなんだーって思った
【岳】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572574318/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!