【痛風はビールを飲みながらでも治る!改訂版】

1:
名無しさん@MD
:2018/06/06(水) 08:51:42.20 ID:0.net
唐揚げもだめなのか?
藤本の旦那がなったらしいけど怖すぎるよな
42: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:36:46.25 ID:0.net
身体を鍛えるってデメリットしか無いぞ
2: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:53:09.91 ID:0.net
鶏は全般プリン体の塊
345: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 05:02:44.06 ID:0.net
>>2
マジかよ
10: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:24.56 ID:0.net
>>2
米ほどじゃないよ
3: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:53:11.31 ID:0.net
知ってた
俺も痛風でむね肉は大丈夫だけどささ身はNG
あと煮干しそのまま食べたらすぐ痛風の発作くるからな
これ豆知識な
309: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:33:13.07 ID:0.net
>>3
胸とささみでそんなに違うんだ
346: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 05:03:44.51 ID:0.net
>>3
むね肉なら良いのか
今後肉はむね肉だけにするわ
6: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:56:10.06 ID:0.net
プリン体ってやばいんだな
9: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:15.91 ID:0.net
痛風は食い物2割体質8割って聞いたぞ
17: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:02:34.11 ID:0.net
>>9
尿酸を排出しにくい体質
11: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:53.65 ID:0.net
唐揚げは大丈夫だろ
12: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:59:32.66 ID:0.net
唐揚げはプリン体マシマシじゃん
13: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:00:36.23 ID:0.net
デブ「唐揚げは大丈夫だろ」
26: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:08:41.55 ID:0.net
唐揚げはササミじゃないし大丈夫だろ
289: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 15:27:42.00 ID:0.net
ササミで痛風になるならもう絶食しかないわ
315: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:47:44.85 ID:0.net
痛風って何がどうなって痛くなるの?
323: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 22:03:45.53 ID:0.net
>>315
血液中に針の形をした結晶ができて体に突き刺さる
俺尿酸値高め
14: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:00:55.33 ID:0.net
運動すればいいいとか無いらしいな
118: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:44:02.09 ID:0.net
アルコールだろ
20: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:04:26.15 ID:0.net
焼き鳥や刺し身に唐揚げはプリン体の宝庫
そしてビールで
痛風への道が出来上がると
22: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:06.79 ID:0.net
水を飲みまくることがいいらしいな
23: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:26.23 ID:0.net
水飲んで薄めれば平気平気
24: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:50.19 ID:0.net
コーヒーもいいらしいぞ
29: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:10:24.47 ID:0.net
ビルダーって異常なぐらいささみばっか食ってんだろ
こいつらが通風だらけとか聞いたこと無いけど?
33: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:17:59.99 ID:0.net
100gあたりのプリン体含有量mg
わかめ 262.4
ニボシ 746.1
豚肉ヒレ 119.7
豚肉レバー 284.8
牛肉モモ 110.8
牛肉レバー 219.8
鶏肉ささみ 153.9
鶏肉モモ 122.9
鶏肉レバー 312.2
鶏肉手羽先 137.5
鶏卵 0
牛乳 0
55: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:07:32.98 ID:0.net
>>33
ニボシをおやつ代わりに食ったらヤバそうだな
104: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:35:02.06 ID:0.net
>>33
100gあたりで比べることの問題
わかめや煮干し100gってどんだけの量だか考えてみな
114: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:42:36.86 ID:0.net
>>33
またまた板東英二の大勝利か
38: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:29:42.97 ID:0.net
>>33
偏食が問題でササミ冤罪じゃないのか
40: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:34:48.45 ID:0.net
>>38
野菜不足のような感じがするね
39: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:33:48.18 ID:0.net
>>33 つづき
明太子 159.3
とびこ 67.8
カズノコ 21.9
キャビア 94.7
スジコ 15.7
ウニ 137.3
イクラ 3.7
アンキモ酒蒸し 399.2
生ハム 138.3
フランクフルト 49.8
ベーコン 61.8
サラミ 120.4
61: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:14:59.26 ID:0.net
>>39
魚卵は多いのかと思ってたけどそうでもないんだな
310: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:35:48.07 ID:0.net
>>39
イクラってプリン体の塊ってイメージだったけど全然なんだな
もうプリン体ってなんなんだよいったい
338: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 03:18:36.00 ID:0.net
>>39
明太子がヤバイなら福岡の人は痛風だらけってこと?
127: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:45:59.93 ID:0.net
>>33
部位による違いなんて誤差みたいなもんじゃん
132: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:47:25.94 ID:0.net
>>127
肉類は要するにレバーを避ければいいような予感
RECOTT(レコット)ってなに?
353: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 07:27:06.67 ID:0.net
た~らこ~
た~らこ~
たっぷり
た~らこ~
57: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:08:34.00 ID:O.net
干物がかなりヤバいらしい
70: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:17:49.71 ID:0.net
干すと凝縮するから
102: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:33:39.37 ID:0.net
>>70
なるほどね
居酒屋を行く時は気をつけなきゃ
78: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:21:42.16 ID:0.net
乾物は全般的に生よりあかんのだな
95: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:29:46.72 ID:0.net
サラダチキンが美味くて食いまくってる
96: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:29:48.39 ID:0.net
プロテイン=たんぱく質
プロテインを溶かして飲めば筋肉に直接ってわけじゃない
ただのたんぱく質
食べ物で補給しても同じ
48: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:57:29.61 ID:0.net
プリン体の食品からの摂取なんかたかが知れてる
排出を補う牛乳飲め
98: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:31:03.31 ID:0.net
その補給するタイミングが重要なんだよ
126: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:45:50.41 ID:0.net
>>1
タンパク質とりすぎるとアカンみたいやな
134: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:47:52.22 ID:0.net
>>126
卵や牛乳はプリン体ゼロだからそういうわけでもないみたい
136: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:48:49.08 ID:0.net
>>134
タンパク質は腎臓に負担がかかるんだとさ
149: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:51:55.52 ID:0.net
>>136
糖質制限やって肉ばっかり食ってるバカいるけどあれ腎臓に良くないよね
156: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:54:03.21 ID:0.net
>>149
もちろん体質にもよるから一概には言えないけどそういうことらしい
150: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:52:05.26 ID:0.net
痛風はカツオとかサバも駄目だからな
食べるもの限られまくり
160: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:55:53.29 ID:0.net
苦いと感じるのは体に良くないものを取り込まない様にする為に
数万年かけて人間が進化してきた結果と言うのがスゴい
167: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:57:53.40 ID:0.net
>>160
だったら酒だのタバコだの香辛料だのコーヒーはなんなんだよ
バカのくせに進化してきた結果と言うのがスゴいじゃねえよw
169: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:59:10.04 ID:0.net
>>167
どれも摂りすぎるバカは死滅するだろ?
168: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:58:20.79 ID:0.net
苦くても美味しくくえるの
ピーマンまでだな
178: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 11:05:07.66 ID:0.net
>>168
ふきのとうはお嫌い?
152: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:52:41.57 ID:0.net
職場で痛風なってる人が3人ともいるけど
3人とも太ってる
そのうち2人が糖尿病
27: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:09:27.91 ID:0.net
かれこれ約10年痛風だけど何とか生きてる
228: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:14:57.20 ID:0.net
今ちょうど痛風中
左の足首が痛すぎて歩けない
つらい
233: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:23:22.95 ID:0.net
>>228
痛み止め飲んだ?
ロキソニンとか効きますよ
238: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:43:32.70 ID:0.net
>>233
ロコアテープ貼ってる
75: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:21:20.87 ID:0.net
おっさんばっかり
376: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 08:04:54.45 ID:0.net
プリン体がやや多い食品(肉類)
(100gあたり100~200mg)
豚肉(カタスネ) 108mg
豚肉(ヒレ) 120mg
豚肉(ランプ) 113mg
豚肉(タン) 104mg
豚肉(心臓) 119mg
豚肉(腎臓) 195mg
牛肉(クビ) 101mg
牛肉(ミスジ) 104mg
牛肉(モモ) 111mg
牛肉(スネ) 106mg
牛肉(心臓) 185mg
牛肉(腎臓) 174mg
鶏肉(手羽) 138mg
鶏肉(ササミ) 154mg
鶏肉(モモ) 123mg
鶏肉(皮) 120mg
鶏肉(砂肝) 143mg
鯨肉(赤身) 111mg
サラミ 120mg
生ハム 138mg
382: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 08:57:16.65 ID:0.net
プリン体がやや多い食品(魚介類)
(100gあたり100~200mg)
マグロ 157mg
イサキ 149mg
サワラ 139mg
キス 144mg
トビウオ 155mg
ニジマス 181mg
赤カマス 148mg
マダイ 129mg
ヒラメ 133mg
ニシン 140mg
マアジ 165mg
アイナメ 129mg
マサバ 122mg
赤アマダイ 119mg
ブリ 121mg
サケ 119mg
アユ 133mg
スズキ 120mg
メバル 124mg
サンマ 155mg
コイ 103mg
マガレイ 113mg
ドジョウ 136mg
タラコ 121mg
明太子 159mg
スルメイカ 187mg
ヤリイカ 161mg
タコ 137mg
クルマエビ 195mg
シバエビ 144mg
ズワイガニ 136mg
アサリ 146mg
カキ 185mg
ハマグリ 105mg
ツナ缶 117mg
サーモン缶 133mg
カニ味噌 152mg
ボタンエビ(卵) 163mg
ウニ 137mg
アンコウ肝(生) 104mg
115: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:42:58.51 ID:0.net
プリン体とかいう可愛い名前のわりに凶悪なやつ
93: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:28:13.38 ID:0.net
何でそんな体に悪いものにプリン体なんて可愛らしい名前をつけちゃったのか
109: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:37:20.85 ID:0.net
>>93
ドイツ人科学者に文句いって
ドイツ人化学者エミール・フィッシャーが、1884年に尿酸の還元により得られると想定した酸素を含まない化合物をPurinと命名した。[1]
本人によれば、ラテン語のpurum(純粋な)とuricum(尿酸)を組み合わせて作った造語である
119: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:44:41.45 ID:0.net
>>109
プリン業界はこのおっさんを訴えたほうがいい
363: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 07:38:41.05 ID:0.net
勉強になるスレだ
249: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:21:55.44 ID:0.net
量の問題なんだろうけど
ササミで痛風なるとか衝撃だわ
253: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:31:46.58 ID:0.net
>>249
アスリートやボディービルダーの食事とか高蛋白低脂肪で毎日ささみばっかり食ってるから
そういう人が痛風になる
258: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:49:23.56 ID:0.net
>>253
本末転倒だな
鍛えるためにしても偏食は何かしら弊害あるだろうに
317: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 19:11:19.17 ID:0.net
痛風の人の多くは糖尿病になる
239: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:44:36.40 ID:0.net
体質とか言ってるやついるけどたいてい食生活見たらああ通風なるわなって人が多い気がする
病気全般にいえるけど
99: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:31:30.30 ID:0.net
こういうのは毎日食い続けて蓄積されたのが発症するから
たまにドカ食いする程度なら大丈夫
92: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:28:10.11 ID:0.net
どんな食材でも過剰摂取しなきゃ良いんだよ
【腸が嫌がる食べ物、喜ぶ食べ物 40歳を過ぎたら知りたい、病気にならない食習慣】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1528242702/
唐揚げもだめなのか?
藤本の旦那がなったらしいけど怖すぎるよな
42: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:36:46.25 ID:0.net
身体を鍛えるってデメリットしか無いぞ
2: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:53:09.91 ID:0.net
鶏は全般プリン体の塊
345: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 05:02:44.06 ID:0.net
>>2
マジかよ
10: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:24.56 ID:0.net
>>2
米ほどじゃないよ
3: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:53:11.31 ID:0.net
知ってた
俺も痛風でむね肉は大丈夫だけどささ身はNG
あと煮干しそのまま食べたらすぐ痛風の発作くるからな
これ豆知識な
309: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:33:13.07 ID:0.net
>>3
胸とささみでそんなに違うんだ
346: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 05:03:44.51 ID:0.net
>>3
むね肉なら良いのか
今後肉はむね肉だけにするわ
6: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:56:10.06 ID:0.net
プリン体ってやばいんだな
9: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:15.91 ID:0.net
痛風は食い物2割体質8割って聞いたぞ
17: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:02:34.11 ID:0.net
>>9
尿酸を排出しにくい体質
11: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:58:53.65 ID:0.net
唐揚げは大丈夫だろ
12: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 08:59:32.66 ID:0.net
唐揚げはプリン体マシマシじゃん
13: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:00:36.23 ID:0.net
デブ「唐揚げは大丈夫だろ」
26: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:08:41.55 ID:0.net
唐揚げはササミじゃないし大丈夫だろ
289: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 15:27:42.00 ID:0.net
ササミで痛風になるならもう絶食しかないわ
315: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:47:44.85 ID:0.net
痛風って何がどうなって痛くなるの?
323: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 22:03:45.53 ID:0.net
>>315
血液中に針の形をした結晶ができて体に突き刺さる
俺尿酸値高め
14: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:00:55.33 ID:0.net
運動すればいいいとか無いらしいな
118: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:44:02.09 ID:0.net
アルコールだろ
20: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:04:26.15 ID:0.net
焼き鳥や刺し身に唐揚げはプリン体の宝庫
そしてビールで
痛風への道が出来上がると
22: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:06.79 ID:0.net
水を飲みまくることがいいらしいな
23: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:26.23 ID:0.net
水飲んで薄めれば平気平気
24: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:07:50.19 ID:0.net
コーヒーもいいらしいぞ
29: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:10:24.47 ID:0.net
ビルダーって異常なぐらいささみばっか食ってんだろ
こいつらが通風だらけとか聞いたこと無いけど?
33: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:17:59.99 ID:0.net
100gあたりのプリン体含有量mg
わかめ 262.4
ニボシ 746.1
豚肉ヒレ 119.7
豚肉レバー 284.8
牛肉モモ 110.8
牛肉レバー 219.8
鶏肉ささみ 153.9
鶏肉モモ 122.9
鶏肉レバー 312.2
鶏肉手羽先 137.5
鶏卵 0
牛乳 0
55: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:07:32.98 ID:0.net
>>33
ニボシをおやつ代わりに食ったらヤバそうだな
104: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:35:02.06 ID:0.net
>>33
100gあたりで比べることの問題
わかめや煮干し100gってどんだけの量だか考えてみな
114: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:42:36.86 ID:0.net
>>33
またまた板東英二の大勝利か
38: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:29:42.97 ID:0.net
>>33
偏食が問題でササミ冤罪じゃないのか
40: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:34:48.45 ID:0.net
>>38
野菜不足のような感じがするね
39: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:33:48.18 ID:0.net
>>33 つづき
明太子 159.3
とびこ 67.8
カズノコ 21.9
キャビア 94.7
スジコ 15.7
ウニ 137.3
イクラ 3.7
アンキモ酒蒸し 399.2
生ハム 138.3
フランクフルト 49.8
ベーコン 61.8
サラミ 120.4
61: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:14:59.26 ID:0.net
>>39
魚卵は多いのかと思ってたけどそうでもないんだな
310: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 18:35:48.07 ID:0.net
>>39
イクラってプリン体の塊ってイメージだったけど全然なんだな
もうプリン体ってなんなんだよいったい
338: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 03:18:36.00 ID:0.net
>>39
明太子がヤバイなら福岡の人は痛風だらけってこと?
127: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:45:59.93 ID:0.net
>>33
部位による違いなんて誤差みたいなもんじゃん
132: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:47:25.94 ID:0.net
>>127
肉類は要するにレバーを避ければいいような予感
RECOTT(レコット)ってなに?
353: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 07:27:06.67 ID:0.net
た~らこ~
た~らこ~
たっぷり
た~らこ~
57: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:08:34.00 ID:O.net
干物がかなりヤバいらしい
70: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:17:49.71 ID:0.net
干すと凝縮するから
102: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:33:39.37 ID:0.net
>>70
なるほどね
居酒屋を行く時は気をつけなきゃ
78: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:21:42.16 ID:0.net
乾物は全般的に生よりあかんのだな
95: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:29:46.72 ID:0.net
サラダチキンが美味くて食いまくってる
96: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:29:48.39 ID:0.net
プロテイン=たんぱく質
プロテインを溶かして飲めば筋肉に直接ってわけじゃない
ただのたんぱく質
食べ物で補給しても同じ
48: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:57:29.61 ID:0.net
プリン体の食品からの摂取なんかたかが知れてる
排出を補う牛乳飲め
98: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:31:03.31 ID:0.net
その補給するタイミングが重要なんだよ
126: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:45:50.41 ID:0.net
>>1
タンパク質とりすぎるとアカンみたいやな
134: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:47:52.22 ID:0.net
>>126
卵や牛乳はプリン体ゼロだからそういうわけでもないみたい
136: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:48:49.08 ID:0.net
>>134
タンパク質は腎臓に負担がかかるんだとさ
149: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:51:55.52 ID:0.net
>>136
糖質制限やって肉ばっかり食ってるバカいるけどあれ腎臓に良くないよね
156: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:54:03.21 ID:0.net
>>149
もちろん体質にもよるから一概には言えないけどそういうことらしい
150: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:52:05.26 ID:0.net
痛風はカツオとかサバも駄目だからな
食べるもの限られまくり
160: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:55:53.29 ID:0.net
苦いと感じるのは体に良くないものを取り込まない様にする為に
数万年かけて人間が進化してきた結果と言うのがスゴい
167: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:57:53.40 ID:0.net
>>160
だったら酒だのタバコだの香辛料だのコーヒーはなんなんだよ
バカのくせに進化してきた結果と言うのがスゴいじゃねえよw
169: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:59:10.04 ID:0.net
>>167
どれも摂りすぎるバカは死滅するだろ?
168: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:58:20.79 ID:0.net
苦くても美味しくくえるの
ピーマンまでだな
178: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 11:05:07.66 ID:0.net
>>168
ふきのとうはお嫌い?
152: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:52:41.57 ID:0.net
職場で痛風なってる人が3人ともいるけど
3人とも太ってる
そのうち2人が糖尿病
27: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 09:09:27.91 ID:0.net
かれこれ約10年痛風だけど何とか生きてる
228: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:14:57.20 ID:0.net
今ちょうど痛風中
左の足首が痛すぎて歩けない
つらい
233: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:23:22.95 ID:0.net
>>228
痛み止め飲んだ?
ロキソニンとか効きますよ
238: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:43:32.70 ID:0.net
>>233
ロコアテープ貼ってる
75: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:21:20.87 ID:0.net
おっさんばっかり
376: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 08:04:54.45 ID:0.net
プリン体がやや多い食品(肉類)
(100gあたり100~200mg)
豚肉(カタスネ) 108mg
豚肉(ヒレ) 120mg
豚肉(ランプ) 113mg
豚肉(タン) 104mg
豚肉(心臓) 119mg
豚肉(腎臓) 195mg
牛肉(クビ) 101mg
牛肉(ミスジ) 104mg
牛肉(モモ) 111mg
牛肉(スネ) 106mg
牛肉(心臓) 185mg
牛肉(腎臓) 174mg
鶏肉(手羽) 138mg
鶏肉(ササミ) 154mg
鶏肉(モモ) 123mg
鶏肉(皮) 120mg
鶏肉(砂肝) 143mg
鯨肉(赤身) 111mg
サラミ 120mg
生ハム 138mg
382: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 08:57:16.65 ID:0.net
プリン体がやや多い食品(魚介類)
(100gあたり100~200mg)
マグロ 157mg
イサキ 149mg
サワラ 139mg
キス 144mg
トビウオ 155mg
ニジマス 181mg
赤カマス 148mg
マダイ 129mg
ヒラメ 133mg
ニシン 140mg
マアジ 165mg
アイナメ 129mg
マサバ 122mg
赤アマダイ 119mg
ブリ 121mg
サケ 119mg
アユ 133mg
スズキ 120mg
メバル 124mg
サンマ 155mg
コイ 103mg
マガレイ 113mg
ドジョウ 136mg
タラコ 121mg
明太子 159mg
スルメイカ 187mg
ヤリイカ 161mg
タコ 137mg
クルマエビ 195mg
シバエビ 144mg
ズワイガニ 136mg
アサリ 146mg
カキ 185mg
ハマグリ 105mg
ツナ缶 117mg
サーモン缶 133mg
カニ味噌 152mg
ボタンエビ(卵) 163mg
ウニ 137mg
アンコウ肝(生) 104mg
115: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:42:58.51 ID:0.net
プリン体とかいう可愛い名前のわりに凶悪なやつ
93: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:28:13.38 ID:0.net
何でそんな体に悪いものにプリン体なんて可愛らしい名前をつけちゃったのか
109: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:37:20.85 ID:0.net
>>93
ドイツ人科学者に文句いって
ドイツ人化学者エミール・フィッシャーが、1884年に尿酸の還元により得られると想定した酸素を含まない化合物をPurinと命名した。[1]
本人によれば、ラテン語のpurum(純粋な)とuricum(尿酸)を組み合わせて作った造語である
119: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:44:41.45 ID:0.net
>>109
プリン業界はこのおっさんを訴えたほうがいい
363: 名無しさん@MD :2018/06/07(木) 07:38:41.05 ID:0.net
勉強になるスレだ
249: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:21:55.44 ID:0.net
量の問題なんだろうけど
ササミで痛風なるとか衝撃だわ
253: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:31:46.58 ID:0.net
>>249
アスリートやボディービルダーの食事とか高蛋白低脂肪で毎日ささみばっかり食ってるから
そういう人が痛風になる
258: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 14:49:23.56 ID:0.net
>>253
本末転倒だな
鍛えるためにしても偏食は何かしら弊害あるだろうに
317: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 19:11:19.17 ID:0.net
痛風の人の多くは糖尿病になる
239: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 12:44:36.40 ID:0.net
体質とか言ってるやついるけどたいてい食生活見たらああ通風なるわなって人が多い気がする
病気全般にいえるけど
99: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:31:30.30 ID:0.net
こういうのは毎日食い続けて蓄積されたのが発症するから
たまにドカ食いする程度なら大丈夫
92: 名無しさん@MD :2018/06/06(水) 10:28:10.11 ID:0.net
どんな食材でも過剰摂取しなきゃ良いんだよ
【腸が嫌がる食べ物、喜ぶ食べ物 40歳を過ぎたら知りたい、病気にならない食習慣】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1528242702/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!