【父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。】

1:
名無しさん@MD
:2018/04/27(金) 19:17:29.20 ID:ZjBLABYp0.net
熊本県の山中に隠れた古色蒼然とした上色見熊野座神社の写真が、ツイッターで全世界を飛び回った。
神社は独特の魅力を備えており、日本の神社仏閣巡りが好きな人は必ず訪れるべき場所だという見解で多くの人が一致した。
神社が絵画のようで、写真写りが素晴らしいと指摘した人もいる。もやがかった草深い風景は、何か超自然的なものがそこに住んでいると訪れた人を信じさせる。
写真は「@stick_fgo」さんが投稿し、約20万いいねを集めた。写真の美しさに感銘を受けたユーザーらは、コメント欄に自身が訪れた時の写真を投稿した。
どうやら、神社は冬も劣らず美しいようだ。
https://jp.sputniknews.com/japan/201804274825110/
6: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:21:47.07 ID:8+hklQCa0.net
ええな
2: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:18:18.09 ID:3IawRWdk0.net
精霊がいそう
102: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:51:44.96 ID:Rxt9Sun+0.net
バカでかいなめくじがいそう
25: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:39:05.47 ID:1GmENZVu0.net
中盤でイベント起こりそう
10: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:23:11.05 ID:nlqXH1tn0.net
ジオラマで作ったのかな。
85: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:02:32.65 ID:51B+4jcs0.net
これは凄いな。行ってみたい
46: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 20:35:09.59 ID:j4Yl9hxI0.net
撮り方だよ。
高野山なんて全てがこんな感じだし。
RECOTT(レコット)ってなに?
7: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:21:55.82 ID:lfaiy/hd0.net
これ割と有名なところだから今更じゃね
11: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:24:12.43 ID:78yueb5D0.net
>>7
知ってたわーみたいなやつ嫌い
19: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:31:59.24 ID:f4Bf/Uhv0.net
>>11
実際に有名。
無知な君が悪い。
20: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:33:11.78 ID:DFw5+zBK0.net
>>11
え?知らなかったの?
21: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:35:55.62 ID:WNaFLQzC0.net
>>11
わかったわかった吉野熊野の方がすごい
知らんけど
30: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:44:05.11 ID:ZXCBS3+H0.net
>>11
知ってても知らなかったわーすごーいと反応せなかあんのか?
めんどくさいやつ
33: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:53:48.50 ID:PVDCTX830.net
>>11
知っててごめーん
40: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 20:23:08.67 ID:OHl0m6cc0.net
>>11
昔から日本でも有名だったから
122: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 07:02:01.81 ID:6TTUAzJG0.net
>>11
和歌山にいて知らないとかやべえなお前
87: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:06:52.69 ID:RWNVY+s20.net
元は蛍火の杜へで有名になったんだけどな
17: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:30:33.36 ID:VcoC347E0.net
何を奉ってるかも分からないのに行くとかw
28: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:42:44.13 ID:M7lKCiya0.net
三大下り宮の一つで有名なとこでしょ
103: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:56:02.54 ID:/DCfUTYL0.net
>>28
それは草部吉見神社。
まあ近くだけどね。
86: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:06:48.21 ID:mBxNJkLu0.net
式年遷宮考えても神様自身は新しくてピカピカのところに住みたいらしいけどね
90: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:12:24.67 ID:RWNVY+s20.net
>>86
それは一部の神社だけ
93: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:26:31.61 ID:5qD8C2Uo0.net
>>90
金がないから注連縄毎年替えれなかったり氏子の高齢化で鳥居掃除が出来なかったりの成れの果て
遷宮が式年通りやれてるのが数箇所ってだけだよ
97: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:05:21.20 ID:Wc31Rsmv0.net
>>93
昔から式年遷宮をやってきたのが元々一部の神社だけだよ。
104: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:57:08.08 ID:Zc7w+YRc0.net
>>97
特に関東の都心部の人には分からないだろうけど
田舎で氏子意識のある人は遷宮問題は必ずかかえてるんだけどな
主にお金の問題で伸ばし伸ばしになってるだけなんだけどね
107: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 01:26:01.85 ID:Dinl9RqL0.net
>>104
そのお陰で仁科神明宮みたいに国宝になったりするから面白いけどな
136: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 13:38:36.06 ID:Xv/nC2A60.net
綺麗な写真だね
熊本には他にも地味だけど由緒ある神社あるね
ここにインスタバエが集まるの嫌だけどどうしようもないんだろうなぁ
32: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:50:14.69 ID:iDXlTidr0.net
外国人に荒らされなきゃいいが
22: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:36:13.93 ID:lfaiy/hd0.net
テレビで何度か取り上げられてるしな
こうやってニュースになると熊本復興の後押しになるからいいことだとは思う
27: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:42:28.30 ID:lfaiy/hd0.net
熊本は観光で行くと本当にいろいろ見るべきところが沢山あって興味深い
阿蘇山の火口もここ数日のニュースで知ったけどやっと近くまで行けるってなって熊本観光はネットで促進応援したい
111: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 01:40:04.70 ID:qvo4XX6B0.net
神社の由縁はいろいろあるけど 基本災害があったので治めて下さいが多い
次いで珍しい岩や巨木を神が宿る信仰物として そして人物を崇めて神社にするのも多数
災害があった場所もこれ以上山奥は危険とかこれ以上海や川に近づいて生活するなの意味もある
神社の意味由来を調べて見るのも楽しいぞ
【神様にごひいきされる すごい「神社参り」】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524824249/
熊本県の山中に隠れた古色蒼然とした上色見熊野座神社の写真が、ツイッターで全世界を飛び回った。
神社は独特の魅力を備えており、日本の神社仏閣巡りが好きな人は必ず訪れるべき場所だという見解で多くの人が一致した。
神社が絵画のようで、写真写りが素晴らしいと指摘した人もいる。もやがかった草深い風景は、何か超自然的なものがそこに住んでいると訪れた人を信じさせる。
写真は「@stick_fgo」さんが投稿し、約20万いいねを集めた。写真の美しさに感銘を受けたユーザーらは、コメント欄に自身が訪れた時の写真を投稿した。
どうやら、神社は冬も劣らず美しいようだ。
https://jp.sputniknews.com/japan/201804274825110/
6: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:21:47.07 ID:8+hklQCa0.net
ええな
2: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:18:18.09 ID:3IawRWdk0.net
精霊がいそう
102: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:51:44.96 ID:Rxt9Sun+0.net
バカでかいなめくじがいそう
25: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:39:05.47 ID:1GmENZVu0.net
中盤でイベント起こりそう
10: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:23:11.05 ID:nlqXH1tn0.net
ジオラマで作ったのかな。
85: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:02:32.65 ID:51B+4jcs0.net
これは凄いな。行ってみたい
46: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 20:35:09.59 ID:j4Yl9hxI0.net
撮り方だよ。
高野山なんて全てがこんな感じだし。
RECOTT(レコット)ってなに?
7: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:21:55.82 ID:lfaiy/hd0.net
これ割と有名なところだから今更じゃね
11: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:24:12.43 ID:78yueb5D0.net
>>7
知ってたわーみたいなやつ嫌い
19: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:31:59.24 ID:f4Bf/Uhv0.net
>>11
実際に有名。
無知な君が悪い。
20: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:33:11.78 ID:DFw5+zBK0.net
>>11
え?知らなかったの?
21: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:35:55.62 ID:WNaFLQzC0.net
>>11
わかったわかった吉野熊野の方がすごい
知らんけど
30: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:44:05.11 ID:ZXCBS3+H0.net
>>11
知ってても知らなかったわーすごーいと反応せなかあんのか?
めんどくさいやつ
33: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:53:48.50 ID:PVDCTX830.net
>>11
知っててごめーん
40: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 20:23:08.67 ID:OHl0m6cc0.net
>>11
昔から日本でも有名だったから
122: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 07:02:01.81 ID:6TTUAzJG0.net
>>11
和歌山にいて知らないとかやべえなお前
87: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:06:52.69 ID:RWNVY+s20.net
元は蛍火の杜へで有名になったんだけどな
17: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:30:33.36 ID:VcoC347E0.net
何を奉ってるかも分からないのに行くとかw
28: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:42:44.13 ID:M7lKCiya0.net
三大下り宮の一つで有名なとこでしょ
103: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:56:02.54 ID:/DCfUTYL0.net
>>28
それは草部吉見神社。
まあ近くだけどね。
86: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:06:48.21 ID:mBxNJkLu0.net
式年遷宮考えても神様自身は新しくてピカピカのところに住みたいらしいけどね
90: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:12:24.67 ID:RWNVY+s20.net
>>86
それは一部の神社だけ
93: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 23:26:31.61 ID:5qD8C2Uo0.net
>>90
金がないから注連縄毎年替えれなかったり氏子の高齢化で鳥居掃除が出来なかったりの成れの果て
遷宮が式年通りやれてるのが数箇所ってだけだよ
97: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:05:21.20 ID:Wc31Rsmv0.net
>>93
昔から式年遷宮をやってきたのが元々一部の神社だけだよ。
104: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 00:57:08.08 ID:Zc7w+YRc0.net
>>97
特に関東の都心部の人には分からないだろうけど
田舎で氏子意識のある人は遷宮問題は必ずかかえてるんだけどな
主にお金の問題で伸ばし伸ばしになってるだけなんだけどね
107: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 01:26:01.85 ID:Dinl9RqL0.net
>>104
そのお陰で仁科神明宮みたいに国宝になったりするから面白いけどな
136: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 13:38:36.06 ID:Xv/nC2A60.net
綺麗な写真だね
熊本には他にも地味だけど由緒ある神社あるね
ここにインスタバエが集まるの嫌だけどどうしようもないんだろうなぁ
32: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:50:14.69 ID:iDXlTidr0.net
外国人に荒らされなきゃいいが
22: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:36:13.93 ID:lfaiy/hd0.net
テレビで何度か取り上げられてるしな
こうやってニュースになると熊本復興の後押しになるからいいことだとは思う
27: 名無しさん@MD :2018/04/27(金) 19:42:28.30 ID:lfaiy/hd0.net
熊本は観光で行くと本当にいろいろ見るべきところが沢山あって興味深い
阿蘇山の火口もここ数日のニュースで知ったけどやっと近くまで行けるってなって熊本観光はネットで促進応援したい
111: 名無しさん@MD :2018/04/28(土) 01:40:04.70 ID:qvo4XX6B0.net
神社の由縁はいろいろあるけど 基本災害があったので治めて下さいが多い
次いで珍しい岩や巨木を神が宿る信仰物として そして人物を崇めて神社にするのも多数
災害があった場所もこれ以上山奥は危険とかこれ以上海や川に近づいて生活するなの意味もある
神社の意味由来を調べて見るのも楽しいぞ
【神様にごひいきされる すごい「神社参り」】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524824249/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!