【社長失格 ぼくの会社がつぶれた理由】

1:
名無しさん@MD
:2018/04/15(日) 22:56:27.71 ID:0.net
これでは続ける理由なんかないわな
コンビニオーナーの年収例:288万円
(店舗の年間粗利が3,823万円の場合、粗利から推定される年間売り上げは億単位と思われる)
8: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:06:40.31 ID:0.net
ロイヤリティすごすぎ
155: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 12:45:20.47 ID:0.net
ロイヤリティー多すぎワロタ
7: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:05:02.69 ID:0.net
看板貸してるとはいえ本部が抜いていくみかじめ料が高すぎる
9: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:06:52.14 ID:0.net
経営者説明会とかでロイヤリティ部分うまく濁すんだろうな
4: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:49.70 ID:0.net
万引きが多い店はそれだけで赤字
2: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:18.64 ID:0.net
知り合いも商店からコンビニに鞍替えしたけど精根尽き果てて廃業してたわ
56: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 00:02:15.02 ID:0.net
コンビニ凄い勢いで潰れてるな
3: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:19.69 ID:0.net
ファミマは量産した副作用でどんどん閉店してるな
12: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:09:24.01 ID:0.net
ロイヤリティ半分になればかなり儲け出るのにな
13: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:10:58.71 ID:0.net
本部に払うロイヤリティのせいもあって人件費切り詰めざるを得ないから日本人で有能な若者はまず来ないし
RECOTT(レコット)ってなに?
16: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:13:04.21 ID:0.net
それでも増え続ける店舗
17: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:13:51.97 ID:0.net
一見ってお前の見る目が無いだけじゃ?
94: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 07:01:51.73 ID:0.net
>>17
そういうことだな
26: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:17:24.04 ID:0.net
>>17
ビジネス街の中心にあって朝と昼は店の外に行列が出来るくらいの店でも潰れてなくなるとかよくあるぞ
44: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:40:29.03 ID:0.net
>>26
それは簡単すぎるだろ
ピーク時以外売上悪すぎ
場所代高過ぎ
あほか
5: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:03:12.92 ID:0.net
コンビニVSスーパーの戦いにドラッグストアまで参戦して泥沼化してる
11: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:09:05.74 ID:0.net
まあオーナーが年取ってて後継者いなさそうなとこも多いな
あとバイトも集まらなさそうだ
年配の人とかオーナー自身それと外国人なんかも見かけるな
19: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:14:17.41 ID:0.net
駐車場にした方が儲かりそうw
21: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:15:42.38 ID:0.net
いや土地貸してるほうは儲かるから
150: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 12:34:42.51 ID:0.net
セブンに土地を貸すのが
一番いいなw
22: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:15:56.49 ID:0.net
年商1億でオーナー収入300万いかないっておかしいだろw
コンビニで年商1億って相当な人気店だぞ
28: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:19:02.56 ID:0.net
かなりしんどそうなのに年収300切ってるんだ
33: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:23:46.82 ID:0.net
額面だけ単純に比べたら夜勤のバイトやった方がマシってくらい
40: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:36:09.83 ID:0.net
閉店したから潰れてるとも限らんだろ
もっといい立地に移ってる場合もあるし
49: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:54:20.50 ID:0.net
違う違う本部が優秀過ぎるんだよ
本部は加盟店を儲けさせるためにあるんじゃなくて自分の会社の利益優先するのが当たり前
133: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 10:56:13.39 ID:0.net
これから先は無人化販売を完成させたところが勝つんだろうな
134: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 10:58:49.18 ID:0.net
無人の自販機コーナーも場所が良いと儲かるらしいね
170: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 13:48:51.67 ID:0.net
儲けてるのにかわいそうだな
コンビニには世話になってるから儲けながら続けてほしいわ
184: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 18:19:06.90 ID:0.net
しかしみかじめ料でごっそり持ってかれるのは開業する前にわかっていることなのに
それを承知で始めて人員の心配やキャンペーンの無理難題や儲けなんぞ雀の涙
オーナーは人質や弱みでも握られるのか
185: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 18:29:22.87 ID:0.net
>>184
契約するときはいい話ばっかしていざはじめたら悲惨な状況でも契約で縛られて辞めれないという地獄
175: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 13:55:17.78 ID:0.net
上が労せずウハウハ
それを支えるために末端は薄給で酷使
【コンビニオーナーになってはいけない 便利さの裏側に隠された不都合な真実】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1523800587/
これでは続ける理由なんかないわな

コンビニオーナーの年収例:288万円
(店舗の年間粗利が3,823万円の場合、粗利から推定される年間売り上げは億単位と思われる)
8: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:06:40.31 ID:0.net
ロイヤリティすごすぎ
155: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 12:45:20.47 ID:0.net
ロイヤリティー多すぎワロタ
7: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:05:02.69 ID:0.net
看板貸してるとはいえ本部が抜いていくみかじめ料が高すぎる
9: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:06:52.14 ID:0.net
経営者説明会とかでロイヤリティ部分うまく濁すんだろうな
4: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:49.70 ID:0.net
万引きが多い店はそれだけで赤字
2: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:18.64 ID:0.net
知り合いも商店からコンビニに鞍替えしたけど精根尽き果てて廃業してたわ
56: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 00:02:15.02 ID:0.net
コンビニ凄い勢いで潰れてるな
3: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 22:57:19.69 ID:0.net
ファミマは量産した副作用でどんどん閉店してるな
12: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:09:24.01 ID:0.net
ロイヤリティ半分になればかなり儲け出るのにな
13: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:10:58.71 ID:0.net
本部に払うロイヤリティのせいもあって人件費切り詰めざるを得ないから日本人で有能な若者はまず来ないし
RECOTT(レコット)ってなに?
16: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:13:04.21 ID:0.net
それでも増え続ける店舗
17: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:13:51.97 ID:0.net
一見ってお前の見る目が無いだけじゃ?
94: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 07:01:51.73 ID:0.net
>>17
そういうことだな
26: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:17:24.04 ID:0.net
>>17
ビジネス街の中心にあって朝と昼は店の外に行列が出来るくらいの店でも潰れてなくなるとかよくあるぞ
44: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:40:29.03 ID:0.net
>>26
それは簡単すぎるだろ
ピーク時以外売上悪すぎ
場所代高過ぎ
あほか
5: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:03:12.92 ID:0.net
コンビニVSスーパーの戦いにドラッグストアまで参戦して泥沼化してる
11: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:09:05.74 ID:0.net
まあオーナーが年取ってて後継者いなさそうなとこも多いな
あとバイトも集まらなさそうだ
年配の人とかオーナー自身それと外国人なんかも見かけるな
19: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:14:17.41 ID:0.net
駐車場にした方が儲かりそうw
21: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:15:42.38 ID:0.net
いや土地貸してるほうは儲かるから
150: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 12:34:42.51 ID:0.net
セブンに土地を貸すのが
一番いいなw
22: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:15:56.49 ID:0.net
年商1億でオーナー収入300万いかないっておかしいだろw
コンビニで年商1億って相当な人気店だぞ
28: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:19:02.56 ID:0.net
かなりしんどそうなのに年収300切ってるんだ
33: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:23:46.82 ID:0.net
額面だけ単純に比べたら夜勤のバイトやった方がマシってくらい
40: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:36:09.83 ID:0.net
閉店したから潰れてるとも限らんだろ
もっといい立地に移ってる場合もあるし
49: 名無しさん@MD :2018/04/15(日) 23:54:20.50 ID:0.net
違う違う本部が優秀過ぎるんだよ
本部は加盟店を儲けさせるためにあるんじゃなくて自分の会社の利益優先するのが当たり前
133: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 10:56:13.39 ID:0.net
これから先は無人化販売を完成させたところが勝つんだろうな
134: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 10:58:49.18 ID:0.net
無人の自販機コーナーも場所が良いと儲かるらしいね
170: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 13:48:51.67 ID:0.net
儲けてるのにかわいそうだな
コンビニには世話になってるから儲けながら続けてほしいわ
184: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 18:19:06.90 ID:0.net
しかしみかじめ料でごっそり持ってかれるのは開業する前にわかっていることなのに
それを承知で始めて人員の心配やキャンペーンの無理難題や儲けなんぞ雀の涙
オーナーは人質や弱みでも握られるのか
185: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 18:29:22.87 ID:0.net
>>184
契約するときはいい話ばっかしていざはじめたら悲惨な状況でも契約で縛られて辞めれないという地獄
175: 名無しさん@MD :2018/04/16(月) 13:55:17.78 ID:0.net
上が労せずウハウハ
それを支えるために末端は薄給で酷使
日本という国を象徴してる
【コンビニオーナーになってはいけない 便利さの裏側に隠された不都合な真実】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1523800587/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!