【微生物が地球をつくった】
1:
名無しさん@MD
:2018/07/04(水) 19:53:50.06 ID:isCbLgXx0.net
5: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:11.10 ID:8uRjNV110.net
割と近いやん
8: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:29.02 ID:WtZh5oqFK.net
行けばわかるやん
793: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:39:42.81 ID:RSArGwQ8d.net
>>8
猪木かな?
479: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:30.13 ID:AWYWguCP0.net
これはちきうに来てますわ
163: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:08:19.20 ID:9xEsuj3m0.net
まだ地球の深海の方が身近で夢もある
195: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:09:48.57 ID:y9YHXSW5d.net
ゴエモンインパクトにブン投げてもらえりゃすぐ着けるな
351: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:17:27.57 ID:2LgvWBanp.net
これでもう火星がテラフォーミングされる必要はなくなったな
4: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:54:46.55 ID:1QPY/5VM0.net
これ適当に言っても絶対バレんやろ
134: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:06:24.53 ID:00OJ+R72d.net
>>14
なんJでスレが立つ
14: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:18.79 ID:+V/UXPl30.net
>>4
適当に言ってなんのメリットがあるんだよ
310: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:15:30.36 ID:dz+28YuR0.net
>>14
予算確保って最も大事なことやで
職員と家族の生活を支えて、さらなる探求活動を続けるには金が必要なんやから
7: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:19.88 ID:ALD+CCJv0.net
生命に水が必要な理由は何でなんやろ、要らない生物はありえないんやろか
377: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:18:41.16 ID:hH70g74K0.net
>>7
4℃以下にならないから冬を越しやすいとか
536: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:26:27.36 ID:/IuOqtpY0.net
>>7
既知外の生き物よりとりあえず地球環境に似てる方が可能性高いからとかちゃう?
113: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:05:28.39 ID:bfat24TT0.net
>>7
別に必須ではないよ
ただ現時点で確認された生命(つまり地球生命)に水が不可欠なので
一応水があるところを探した方が生命発見の可能性は高いから水があるところを優先的に探してる
RECOTT(レコット)ってなに?
16: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:40.61 ID:fvnkMIj5a.net
1光年って9.5兆㎞あるんやな
20: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:58:04.55 ID:uxkUCTb80.net
>>16
そんなもんなんかわりと近いな
32: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:25.76 ID:RWfUObaZa.net
>>20
近いとは一体
515: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:25:26.96 ID:ULwdRXklM.net
>>32
光の速さで行けば一年でつくやん
19: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:57.35 ID:8jpQsVjb0.net
もう存在しない確率のが高そうやな
26: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:00.27 ID:tFI2KUQD0.net
>>19
39光年って39年前の光を見てるやろ?
流石に明日が暗すぎやせんか?
31: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:20.85 ID:umLLjuiI0.net
インターステラーのめっちゃデカイ津波がある惑星ってホンマにあるんか?
89: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:03:55.21 ID:frHiYDOk0.net
>>31
海王星やばいで
172: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:08:48.79 ID:9Dz8uSK00.net
>>31
あのシーンの絶望感半端なかったわ
あそこがピークやけど
106: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:04:45.36 ID:6DAM929u0.net
>>31
シューティングスター
アマゾン川の総水量のおよそ10億倍の水を1秒間に噴射する惑星だ。
その上、その水温は18万℃で勢いがマッハ558にも達する
604: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:30:21.64 ID:ysdwA0eAM.net
>>106
ちょっと何いってるかわからない
831: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:41:47.69 ID:/uyzIhZH0.net
>>106
なんやこの小学生が考えそうな設定は
613: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:30:44.30 ID:kagwqnjDa.net
>>106
小学生の考えた最強の水モンスターやん
34: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:42.37 ID:ofb889hGd.net
地球と同じような星がある可能性は水流だけでプールを組み立てられる確率と同じ
56: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:01:29.55 ID:37NhXd+D0.net
>>34
プールにぶちまけたバラバラの部品を水流だけで組み立てて時計を作るじゃなかった?
40: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:00:16.60 ID:jZ0v9m+dM.net
実際地球外生命体っておるんやろか
地球が存在してる時点で可能性は0やないし
927: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:47:44.98 ID:iz73fXbT0.net
>>40
生命体がおるのは間違いないやろ
人間みたいな知能持ってるやつ居るかは怪しいけど
67: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:02:12.08 ID:WvlBS2lW0.net
>>40
太陽系内でも生命体居る確率めっちゃ高いで
宇宙には生命体ゴロゴロおるってのが常識になりつつある
42: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:00:20.29 ID:oXD2SkgT0.net
今頃向こうの星の奴らも地球という星を見つけて「我々の星と酷似した星が見つかった」とか言ってんやろな
436: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:21:18.34 ID:yQSUooA8a.net
>>42
55: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:01:13.99 ID:Lg4mrhF+0.net
>>42
向こうでも野球やっとるとええな
319: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:15:45.49 ID:0p1f4ld00.net
地球の生命は神が作ったから地球の外にはいないぞ
そもそも地球に生命がある事があり得んレベルの奇跡やからな
こんなん偶然に起こるわけない
確実に何らかの意志が働いてる
494: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:24:19.20 ID:L/+aKRUwa.net
>>319
神=地球外生命体やぞ
451: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:21:46.19 ID:K+WOGVAy0.net
いつも思うんやけど地球外に地球より発展した惑星があるんだとしたら
とっくに地球に信号とか届いてるはずやないか?
ないってことは生物がおったとしても地球よりは発展してないか、もしくは全く別の生態系なんやないの?
470: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:00.23 ID:xeEkE3rpa.net
>>451
送ってたとしても人類が感知できてないだけかもしれん
481: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:36.83 ID:i1DJfbHT0.net
すこれ
526: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:25:56.69 ID:ZEtWZJTR0.net
>>481
旗びらびらですよ神
660: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:33:13.38 ID:vsnvIIVE0.net
857: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:43:28.52 ID:qcgbiM1jr.net
>>660
こういうの見るとすげー怖くなるんやが
押し潰されそうな感覚に近い
692: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:34:42.40 ID:WvkCCCwe0.net
実は他の惑星にはとっくに知的生命体が存在していて地球のことも認知してるけど、その星の奴らにとっては地球人が鼻クソ位の何の脅威にもならないからって放置されてる可能性はある?
706: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:16.12 ID:+Lvuycwg0.net
>>692
もちろんあるやろな
882: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:44:52.58 ID:7jUDNWasd.net
>>692
めっちゃ小さな生き物がたくさんいる星って認識かもしれんしな
704: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:10.29 ID:9ck8LeoB0.net
2018年なんやしそろそろプラネテスの世界くらいは来てもいいんじゃないですかね
719: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:49.29 ID:ihnUtV9n0.net
これもう宇宙には知的生命体ゴロゴロおるやろ・・・
225: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:10:57.92 ID:b36dbG8S0.net
つまり侵略される可能性があるということか
875: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:44:19.81 ID:g9JFT7BJ0.net
生命体を超えて意志だけになってる種族とかいそう
802: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:40:19.31 ID:4Jb0GREN0.net
宇宙人さんも挨拶ぐらいしに来てくれたらええのに
580: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:28:59.60 ID:jOz7CFR+M.net
宇宙自体が生物の一部やのに何言ってんねん
484: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:48.25 ID:/phUyAjU0.net
宇宙ってなんやねん
591: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:29:33.82 ID:pK6IW1wO0.net
宇宙なんてまやかしやぞ
神のおもちゃだぞ
267: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:13:18.21 ID:tlZNAyMU0.net
その星の生命体もまた、我々を覗いているのだ
177: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:09:02.10 ID:5/OSS9zUK.net
ワイみたいなニートおるんかなあ
202: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:10:01.05 ID:8NfHmmksd.net
>>177
どこにでもニートはおるんやで


異世界ならニートが働くと思った?
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530701630/
NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性
https://r.nikkei.com/article/DGXLASGG22H1W_S7A220C1EA1000
【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は地球によく似た太陽系外惑星7つを39光年先の宇宙で発見した。大きさは地球とほぼ同じで、一部には海が存在する可能性がある。
生命に不可欠な水が液体の状態で存在すれば、地球外生命への期待が高まりそうだ。
![]()
5: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:11.10 ID:8uRjNV110.net
割と近いやん
8: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:29.02 ID:WtZh5oqFK.net
行けばわかるやん
793: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:39:42.81 ID:RSArGwQ8d.net
>>8
猪木かな?
479: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:30.13 ID:AWYWguCP0.net
これはちきうに来てますわ
163: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:08:19.20 ID:9xEsuj3m0.net
まだ地球の深海の方が身近で夢もある
195: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:09:48.57 ID:y9YHXSW5d.net
ゴエモンインパクトにブン投げてもらえりゃすぐ着けるな
351: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:17:27.57 ID:2LgvWBanp.net
これでもう火星がテラフォーミングされる必要はなくなったな
4: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:54:46.55 ID:1QPY/5VM0.net
これ適当に言っても絶対バレんやろ
134: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:06:24.53 ID:00OJ+R72d.net
>>14
なんJでスレが立つ
14: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:18.79 ID:+V/UXPl30.net
>>4
適当に言ってなんのメリットがあるんだよ
310: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:15:30.36 ID:dz+28YuR0.net
>>14
予算確保って最も大事なことやで
職員と家族の生活を支えて、さらなる探求活動を続けるには金が必要なんやから
7: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:55:19.88 ID:ALD+CCJv0.net
生命に水が必要な理由は何でなんやろ、要らない生物はありえないんやろか
377: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:18:41.16 ID:hH70g74K0.net
>>7
4℃以下にならないから冬を越しやすいとか
536: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:26:27.36 ID:/IuOqtpY0.net
>>7
既知外の生き物よりとりあえず地球環境に似てる方が可能性高いからとかちゃう?
113: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:05:28.39 ID:bfat24TT0.net
>>7
別に必須ではないよ
ただ現時点で確認された生命(つまり地球生命)に水が不可欠なので
一応水があるところを探した方が生命発見の可能性は高いから水があるところを優先的に探してる
RECOTT(レコット)ってなに?
16: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:40.61 ID:fvnkMIj5a.net
1光年って9.5兆㎞あるんやな
20: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:58:04.55 ID:uxkUCTb80.net
>>16
そんなもんなんかわりと近いな
32: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:25.76 ID:RWfUObaZa.net
>>20
近いとは一体
515: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:25:26.96 ID:ULwdRXklM.net
>>32
光の速さで行けば一年でつくやん
19: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:57:57.35 ID:8jpQsVjb0.net
もう存在しない確率のが高そうやな
26: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:00.27 ID:tFI2KUQD0.net
>>19
39光年って39年前の光を見てるやろ?
流石に明日が暗すぎやせんか?
31: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:20.85 ID:umLLjuiI0.net
インターステラーのめっちゃデカイ津波がある惑星ってホンマにあるんか?
89: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:03:55.21 ID:frHiYDOk0.net
>>31
海王星やばいで
172: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:08:48.79 ID:9Dz8uSK00.net
>>31
あのシーンの絶望感半端なかったわ
あそこがピークやけど
106: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:04:45.36 ID:6DAM929u0.net
>>31
シューティングスター
アマゾン川の総水量のおよそ10億倍の水を1秒間に噴射する惑星だ。
その上、その水温は18万℃で勢いがマッハ558にも達する

604: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:30:21.64 ID:ysdwA0eAM.net
>>106
ちょっと何いってるかわからない
831: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:41:47.69 ID:/uyzIhZH0.net
>>106
なんやこの小学生が考えそうな設定は
613: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:30:44.30 ID:kagwqnjDa.net
>>106
小学生の考えた最強の水モンスターやん
34: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 19:59:42.37 ID:ofb889hGd.net
地球と同じような星がある可能性は水流だけでプールを組み立てられる確率と同じ
56: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:01:29.55 ID:37NhXd+D0.net
>>34
プールにぶちまけたバラバラの部品を水流だけで組み立てて時計を作るじゃなかった?
40: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:00:16.60 ID:jZ0v9m+dM.net
実際地球外生命体っておるんやろか
地球が存在してる時点で可能性は0やないし
927: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:47:44.98 ID:iz73fXbT0.net
>>40
生命体がおるのは間違いないやろ
人間みたいな知能持ってるやつ居るかは怪しいけど
67: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:02:12.08 ID:WvlBS2lW0.net
>>40
太陽系内でも生命体居る確率めっちゃ高いで
宇宙には生命体ゴロゴロおるってのが常識になりつつある
42: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:00:20.29 ID:oXD2SkgT0.net
今頃向こうの星の奴らも地球という星を見つけて「我々の星と酷似した星が見つかった」とか言ってんやろな
436: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:21:18.34 ID:yQSUooA8a.net
>>42
イデオンみたいやな
55: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:01:13.99 ID:Lg4mrhF+0.net
>>42
向こうでも野球やっとるとええな
319: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:15:45.49 ID:0p1f4ld00.net
地球の生命は神が作ったから地球の外にはいないぞ
そもそも地球に生命がある事があり得んレベルの奇跡やからな
こんなん偶然に起こるわけない
確実に何らかの意志が働いてる
494: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:24:19.20 ID:L/+aKRUwa.net
>>319
神=地球外生命体やぞ
451: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:21:46.19 ID:K+WOGVAy0.net
いつも思うんやけど地球外に地球より発展した惑星があるんだとしたら
とっくに地球に信号とか届いてるはずやないか?
ないってことは生物がおったとしても地球よりは発展してないか、もしくは全く別の生態系なんやないの?
470: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:00.23 ID:xeEkE3rpa.net
>>451
送ってたとしても人類が感知できてないだけかもしれん
481: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:36.83 ID:i1DJfbHT0.net
すこれ

526: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:25:56.69 ID:ZEtWZJTR0.net
>>481
旗びらびらですよ神
660: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:33:13.38 ID:vsnvIIVE0.net

857: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:43:28.52 ID:qcgbiM1jr.net
>>660
こういうの見るとすげー怖くなるんやが
押し潰されそうな感覚に近い
692: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:34:42.40 ID:WvkCCCwe0.net
実は他の惑星にはとっくに知的生命体が存在していて地球のことも認知してるけど、その星の奴らにとっては地球人が鼻クソ位の何の脅威にもならないからって放置されてる可能性はある?
706: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:16.12 ID:+Lvuycwg0.net
>>692
もちろんあるやろな
882: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:44:52.58 ID:7jUDNWasd.net
>>692
めっちゃ小さな生き物がたくさんいる星って認識かもしれんしな
704: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:10.29 ID:9ck8LeoB0.net
2018年なんやしそろそろプラネテスの世界くらいは来てもいいんじゃないですかね
719: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:35:49.29 ID:ihnUtV9n0.net
これもう宇宙には知的生命体ゴロゴロおるやろ・・・
225: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:10:57.92 ID:b36dbG8S0.net
つまり侵略される可能性があるということか
875: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:44:19.81 ID:g9JFT7BJ0.net
生命体を超えて意志だけになってる種族とかいそう
802: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:40:19.31 ID:4Jb0GREN0.net
宇宙人さんも挨拶ぐらいしに来てくれたらええのに
580: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:28:59.60 ID:jOz7CFR+M.net
宇宙自体が生物の一部やのに何言ってんねん
484: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:23:48.25 ID:/phUyAjU0.net
宇宙ってなんやねん
591: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:29:33.82 ID:pK6IW1wO0.net
宇宙なんてまやかしやぞ
神のおもちゃだぞ
267: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:13:18.21 ID:tlZNAyMU0.net
その星の生命体もまた、我々を覗いているのだ
177: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:09:02.10 ID:5/OSS9zUK.net
ワイみたいなニートおるんかなあ
202: 名無しさん@MD :2018/07/04(水) 20:10:01.05 ID:8NfHmmksd.net
>>177
どこにでもニートはおるんやで

異世界ならニートが働くと思った?
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530701630/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!