【ごっつええ感じ】
ショーンK。
あのいい声の人、くらいの知識しかありませんでした。
J-WAVEは聴いているけれど、そのプログラムは聞いたことないし。
だからかどうかは分かりませんが、私にとってはとても新鮮で
興味深い本となりました。
ショーンKさん、すごい!
頭脳明晰、とはこのことか!と思いました。
ご自身が経営コンサルタントをされている、ということも十分あるでしょうが、
経営者にインタビューするだけでなく、
分析をして分かりやすく噛み砕いてくれるところが
私たち読者に対して、とても親切。
とてもいい本に出会いました。
ショーンKさんの『「自分力」を鍛える』も是非、読んでみようと思います。
ビジネスに携わっている方でもそうでない方でもオススメです。
自分の人生をマネジメントしていく上で(ちょっとカッコつけてみた)
貴重な意見をたくさん発見することが出来ると思います。
2: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:13:06 0d7
「MAKE IT 21」に登場した企業家のうち27名の方の対談の
ハイライト部分が掲載され、著者がその一つ一つを
解説しています。私自身、ビジネスパーソンとして仕事の壁
にぶつかった時やスランプの時にこの番組にずっと
お世話になってきました。毎週録音しておきたいほど役
に立ちましたので、そのハイライトが収まっている当著書は
ほとんど無条件でずっと自分のそばに置いておきたいと
思い購入しました。
読んでみて最初は「インタビュー部分だけでもよいのでは」
と一瞬、感じたのですが、読み進むうちにショーンさんの
明解な解説と分析は自分がインタビューで感じたり
学んだりしたこと(input)を実践したり人に伝えたりする(output)時に力を発揮すると感じました。
これからも番組がずっとずっと続きますように!
追記: CDの内容にもにんまりでした。番組では
インタビューしているショーンさんがCD内では
インタビューされています。彼の生い立ち等も意外でした。
CDのお得感は大でした!
3: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:13:46 0d7
毎週、有名経営者が登場するJ-WAVE「Make IT 21」の単行本です。
番組同様、本にもマクドナルド原田泳幸氏、マイクロソフト樋口泰行氏、
元タリーズの松田公太氏、コンサルタントの小宮一慶氏・・・など、
それぞれ著書がある、そうそうたる顔ぶれが登場します。
本では著者のショーンKさんが、それら成功したビジネスマンに共通する
能力・条件を挙げ、わかりやすく分析します。
成功している経営者の言葉は、実体験に基づくものなので、
リアリティがあり、学びがあります。
特に3章の「失敗力」は、
経営者のみならず、ビジネスをしている人ならば、
必ずためになるエピソードが満載だと思います。
4: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:15:21 0d7
会社の昇格試験対策で購入しました。 なんとか合格することができました。
5: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:16:18 0d7
テレビ等でも引っ張りだこな著名経営コンサルタントである筆者。 ここまで高度な内容をだれにでもわかる様に書く技量
は素晴らしい。 華麗なる経歴や端正な容姿も注目されているが
、 この本を読めば誰もが彼の才能を認めざるをえないだろう。
買って後悔は絶対にしないだろう。 人生で10本の中に入る名著であった。
6: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:16:19 5sd
草
7: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:17:00 VCM
草
10: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:18:27 Ucr
読んでみたくなった
8: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:17:04 SOy
彼の生い立ち等も意外でした。(意味深)
9: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:17:55 0d7
「インプット過多症候群になっていないか」 人の意見、本の内容、マスコミの報道に流されていませんか? たとえ夢がなくても、自分で判断できる価値観を持って自分らしく 生きましょう、と本書は主張します。 定性・定量データの関連付け
・共通項抽出・パターン化をする等、 自分の「物差し」
を持つノウハウを紹介。 自己実現一辺倒の類書が多いなか、相互承認の力を活かす点へも 言及しているところが良かったです。
本書では、自分が何をしたいかを考えること、
アウトプットして フィードバックが得られること
、そして、これらを通じた相互承認 によって
自分力を見出すことを一連の流れとしています。
13: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:19:57 0d7
成功術の類をオカルトマーケティングと言い切っています。
わたしが、心に残った一言がこれです。
『多くの賢人、成功者が、途方もない時間の中で悩み苦しみ、困難を耐えしのぎ、地を這いつくばりながら磨き上げてきた「第1感」がお金で買えると思いますか?』(引用終わり)
セミナーに出席したり、書籍を読むのは知見を広げるために、良い行動だと思います。
ショーンKさんが、おっしゃりたいのは、知識を得たらアウトプットもキチンとしなさいということです。
アウトプットをしているうちに第1感が養われると。
そして、幸せは結果ではなくてプロセスそのものだ、
ということも共感できました。
ということで、アマゾンレビューでアウトプットしてみました。
15: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:20:52 0d7
FM局J-waveの長寿番組のナビゲータをやっているショーンKさんの本です。 彼の番組をいつも聞いているならなじみのあるはずの、「とても機知に富み、ユニークで、豊富な経験と彼の類い稀なセンスに裏付けられた提案やアドバイス」が
解りやすくまとめられています。 向上心はあるけれど
、仕事に毎日追われていまいち歯車が噛み合ってないなとか
感じるようなビジネスマン必読の書だと思います。
16: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:21:28 0d7
人生の指針や生き方を強く明確に書いている一冊です 他人に流されることなく自分の芯を強くしたい人にオススメです
17: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:21:31 f3O
草生える
20: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:22:48 0d7
テレビで拝見するときの語り口調と同様に、非常に分かりやすい表現で書かれていました。 各章テーマに絞って、経済比較、教育比較グローバルな視点記載されてますが、 押しつけがましく無いので、気持ちよく読めました。
22: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:23:26 0d7
旦那さんはとても欲しかった。 値段も安くて発送も速いで とてもいい買い物出来ました。
24: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:25:06 0d7
起業するということが少し身近に感じられ、ジャパネット の高田さん、ブリタニカの和田さん、ワイキューブの安田 さんなど21人の社長さんの仕事に対するスタンスや起業
のエピソードなど、楽しく読めました。
ただ、一人あたり10ページ程度とあっさりしすぎている の
が難点です。 もう少し掘り下げてほしかったですね。
25: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:25:06 0d7
起業するということが少し身近に感じられ、ジャパネット の高田さん、ブリタニカの和田さん、ワイキューブの安田 さんなど21人の社長さんの仕事に対するスタンスや起業
のエピソードなど、楽しく読めました。
ただ、一人あたり10ページ程度とあっさりしすぎている の
が難点です。 もう少し掘り下げてほしかったですね。
27: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:26:06 0d7
起業するための勇気をくれる、背中を押してくれる一冊です。勿論世の中には本書の登場人物のような方の影に多くの落伍
者がいることも事実でしょう。でも、起業しようと考え
ている人はそんなことは百も承知ですよね。それでも、
『起業したい』という気持ちは捨てきれないのでは?
そういう方は是非本書を読んでみてください。
実践に役立つことも書いてありますが、それよりも
、熱い起業家達の不屈の精神、成功へのあくなき願望
に勇気付けられることを請け負います。また、それら
成功者も決して生来のものではなく、いわゆる落伍者から
這い上がってこられた方が多いのが印象的でした。
最後に最も私の印象に残った言葉を紹介します。
『無駄に生きるな!熱く死ね!』(
サンクチュアリ㈱、直江社長)
素晴らしい!
28: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:26:18 5sd
所々核心を突いてるレビューあって草
29: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:27:01 0d7
ラジオ番組で語られた21人の起業家の話をまとめた本。
各界の「プロ」へのインタビューがまとめられた「プロ論。」という本の起業家版といえる。
驚くのは「起業は無理だ」と私のように考えている起業家もいるということだ。
いじめられっ子。人見知り。主婦。フリーター。
共通して『きっかけ』(「勘違い」とも表現されている)を掴むことによって、
起業を考えるようになっている。
( ) → きっかけ → 起業 → 苦労 → 哲学が生まれる
( )に自分の名前をいれる「きっかけ」に偶然出会うかもしれない。
また、起業を考えている人は自分で「きっかけ」を探し当てるかもしれない。
そこで失敗を恐れてやめる前に、一度読むべき本だ。
30: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:27:33 0d7
この本での「成功」の定義は何が正しいかという議論は別にして、 「成功する」のは決して特別な能力があるから、というわけではないようだ。 原書を読めばもっといろいろ分か
るのだろう。 大事なのは努力する、とかそういう基本
動作ができ、自己管理ができる、というごくごく「
当たり前」のことがきちんとできる ことであるような
気がした。 どうだろうか。
31: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:28:00 0d7
起業を考えている自分にとっては、読んで良かったと思える内容。 成功者の皆様のキーワードは『やってみる』『意志』『責任&覚悟』『今』。 ただ、有名な人ばかりなので知っ
ていた内容も多く、多少残念な部分もあったが面白かった。 (そもそも「MAKE IT 21」に出演してる時点
で有名なので仕方ないか・・・)
32: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:28:31 0d7
「成功前夜」というタイトルに引かれて購入しました。
最近若手の起業家が注目されていますが、どうも自分と同じ人間とは思えない、特別な人なんだろうと思っていました。
でもこの本に出てくる21人の人たちは、確かに、みんな相応の地位を築いている人たちではありますが、
自分と同じレベルで悩んだり、迷ったり、不安だったりした時期があったんだということに新鮮な驚きを感じました。
起業する人たちというのは決して特別な能力を持っている人ではないことが、実感として伝わってくる本でした。
お金がないから、とか
人脈がないから、とか
アイデアがないから、とか
起業できない理由を挙げればたくさんあるでしょう。
でも、それは一歩踏み出せない自分への言い訳
でしかないことが分かって、ドキリとさせられました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dorama/n32323233.html?sc_e=afvc_shp_2439871
35: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:32:11 0d7
以上やで
36: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:33:20 4H0
乙
面白かった
37: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:34:02 0d7
>>36
サンガツ
50: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)00:02:57 7Sh
神
52: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)00:29:31 1wC
神
53: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)11:37:19 rDu
すき
64: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)14:00:45 6Kc
すごい
41: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:37:56 J47
俺もショーンKとは同意見
57: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:37:27 DHF
実際クッソ頭良いんだよなぁ…
誰も真似できませんわ
59: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:42:09 HPd
立ち回りに関しては見習う部分はあると思うで
47: 名無しさん@おーぷん :2016/03/19(土)23:49:42 abj
でも書いてる連中には本当に参考になったんやろから、優良本やね
60: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:42:38 IeV
処世術学びたい
61: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:43:11 mZr
むしろ能力は本物なのでは無いのだろうか
62: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:47:50 hSv
これほどの才能は見たことない
58: 名無しさん@おーぷん :2016/03/20(日)13:41:05 px8
読みたい

「自分力」を鍛える 夢がなくても成功できる/ショーンK
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458396646/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!