1: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:23:06.77 ID:CNZSGasD0.net
交通事故の減少にも貢献してるのにな
4: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:24:21.10 ID:wl2LoTXm0.net
頭悪そう
18: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:29:37.63 ID:kyr39eg30.net
バカそう
2: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:23:55.03 ID:P0v8ctjA0.net
いや他の罪じゃん
17: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:29:30.85 ID:kRd1hc5p0.net
朝はマジでやめろ
7: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:25:09.95 ID:E+wGK2020.net
ただの騒音バカだろ
9: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:25:53.66 ID:NCagGZ4S0.net
アレ聴くと心が乱れるからマジ迷惑
213: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 22:17:11.56 ID:TFW+xSAD0.net
おなら見たいな音してるバイクあるよね
217: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 22:18:13.70 ID:YG2KMns60.net
>>213
プピピピピピってやつ?
3: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:24:16.22 ID:5w7SGWWK0.net
いや爆音にするのはバカだと思う
法定内なら好きにしろと思うが
11: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:27:28.09 ID:CNZSGasD0.net
まずノーマルの音量だと歩行者や車に気づいてもらえないのが危険
23: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:31:39.69 ID:wl2LoTXm0.net
>>11
歩道走るなよ
46: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:40:15.08 ID:CdojNDj80.net
うるさくするとチャリンコの他の音が聞こえなくなって他の事故がおこるんだが
15: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:29:03.37 ID:L8cZedih0.net
その分他への注意が逸れるからやっぱり危険
12: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:27:40.03 ID:JuCwhFVi0.net
なら車も爆音マフラーにクラクション連打が許されるな
24: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:31:45.75 ID:NCagGZ4S0.net
飛行機の騒音と同じくらい車の騒音にも気を使ってほしい
25: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:31:54.75 ID:vqsNYY700.net
違法マフラーはともかく車検通るマフラーでも文句言ってくる人いるよね
純正マフラーなのに文句言ってくる人もいるし困る
30: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:34:03.19 ID:jQZd9aXy0.net
>>25
車とは構造が違うんだから今の半分くらいまで規制するべき
旧車も全部規制するべき
34: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:35:03.76 ID:vqsNYY700.net
>>30
無理に決まってんだろ
33: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:34:28.69 ID:wl2LoTXm0.net
>>25
40db越えたら人によっては騒音だよ
39: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:37:56.03 ID:7pj3a/QL0.net
>>33
それじゃダンプカーもトラックも規制だな
ていうかそもそもタイヤの走行音すら騒音とかお前どうすんの?
クルマやらバイクのスレ立つとキチがアホな事言い出すから面白いわ
44: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:39:05.98 ID:wl2LoTXm0.net
>>39
人がうるさいと感じる目安を提示しただけでなんで規制しろってキチだと思うの?
55: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:43:30.74 ID:mYieGN6B0.net
>>44
流れ的に40db以上は規制しろって言ってんのかと思った。すまんな。
37: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:36:05.06 ID:PjPcCC/c0.net
>>25
車検通ってもウルセーんだよ
45: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:40:12.54 ID:vqsNYY700.net
>>37
法的に問題ないものに乗って何が悪いんだよ
夜中とか早朝なんかの時間に乗って睡眠妨害してなきゃ文句言われる筋合いねーよ
50: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:42:02.08 ID:P6sqX33t0.net
>>45
全員夜寝て朝起きてると思うんじゃねーよ
48: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:41:18.47 ID:PjPcCC/c0.net
>>45
法的に問題なければ何しても良いって考えか
クソだな
55: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:43:30.74 ID:mYieGN6B0.net
>>48
逆に法律守ってんのになんで難癖付けてんの?
57: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:44:16.10 ID:vqsNYY700.net
>>48
法的に所有が許されおり公道を走行可能な状態の車両に
乗ってはいけない理由を論理的に述べよ
61: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:45:31.44 ID:wl2LoTXm0.net
>>57
整備不良の恐れ
63: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:46:29.36 ID:vqsNYY700.net
>>61
>公道を走行可能な状態の車両
整備不良の車両は公道を走行できませんが
69: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:48:06.34 ID:wl2LoTXm0.net
>>63
違反なだけで走行事態は可能です
75: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:50:46.75 ID:vqsNYY700.net
>>69
法的に許されていると書いてるんだから合法な状態の車両を想定してるに気待てるだろうが
73: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:49:26.10 ID:7pj3a/QL0.net
>>69
法的には乗れないかどうか聞いてるのに馬鹿だろお前
77: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:51:16.59 ID:wl2LoTXm0.net
>>73
なら、走行してはいけないて言えよwww
できるかできないかなら、できるだろwww
87: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:56:12.31 ID:cwDAEnYn0.net
>>77
香ばしいなあwww
123: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 21:15:31.75 ID:5w7SGWWK0.net
またつまらん対立煽りになってるな
…
82: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:53:55.59 ID:i5Lk8HL60.net
爆音である必要性
存在そのものが不快だわ
83: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 20:54:42.57 ID:gHGWcN4e0.net
別に爆音でもなんでもいいが、何故わざわざ大音量たててるのかは気になる
172: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 21:54:46.56 ID:nhGMz/hz0.net
他人がどう感じてようが知ったこっちゃねーがやはりバイクの魅力の一つとしてあの突き刺さる爆音があると思うんだよね。
つかまぁ俺の2st全開にした日にゃあノーマルだろうがつんざく快音と澎湃たる白煙で皆ハッピーになれると信じてるけん。
176: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 21:56:14.28 ID:H61pxMMu0.net
>>172
そういうのは私有地でやってください。
175: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 21:55:46.81 ID:Yzoc3u9m0.net
糞定期にマジレスすんなよ
166: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 21:50:11.80 ID:q/r1Oiog0.net
こういうのがいるからライダーの印象が悪くなる
235: 名無しさん@MD:2014/06/02(月) 22:30:54.71 ID:7b2u12mH0.net
バイクのかっこいいところは速さだろエネルギー無駄に使ってんじゃねーよ