出典:X.com
1: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:02:05.85 ID:CAP_USER9.net
上皇陛下が研究者として執筆に加わった魚類図鑑が、異例のヒットを放っている。専門的な図鑑は初版5千部が1年で増刷できれば成功ともされるが、発売2週間で重版が決定。決め手はマニア心をくすぐる編集方針と、SNSでのこまやかなファン獲得だった。
天皇陛下も執筆を担った図鑑「日本魚類館」
上皇陛下が担当したページのゲラ刷り。陛下の多数の指摘を、監修者の中坊名誉教授が赤ペンで書き取っている。中坊さんは計8回、陛下と打ち合わせた
「日本魚類館」で上皇陛下が担当したページ。解説の文末に「明仁」の署名がある
https://www.asahi.com/articles/ASL4575V7L45ULZU017.html
13: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:09:40.59 ID:Y4/p65Fg0.net
マジか
欲しい
9: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:07:40.37 ID:KIjM60jb0.net
たけーよ
2: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:02:21.33 ID:JPw+YeIl0.net
普通に高い
58: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:44:16.30 ID:ShtMyvDM0.net
これは買いたい
5: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:04:05.77 ID:zO89cKKp0.net
天皇は印税貰えるの?
52: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:36:14.59 ID:SxCHNmuQ0.net
ギョッとする値段ではないな
14: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:09:55.49 ID:TqCDRZSw0.net
君たち、不敬ですよ
ありがたく、お読みになりなさい(´・ω・`)
16: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:10:11.87 ID:HnXKnMcz0.net
カラー印刷の専門書なら普通の値段だけどな。
19: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:11:01.53 ID:n6UtRaGS0.net
昔は小学校入学とかで図鑑貰ったりしたけどな
31: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:17:58.04 ID:9oxSXCsj0.net
俺が写真用に持ってる花の簡易図鑑と野鳥の図鑑で各5000円だし普通では?
それ以上のは図書館行ってるわ 高いってどんな生活してんの??w
40: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:26:09.05 ID:+KYmDDfK0.net
図鑑や百科事典は楽しいよね
32: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:18:15.26 ID:GEdOBark0.net
たまにこういうの見ると楽しいんだよなー
36: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:21:03.10 ID:HKMU9Qa00.net
こういうのはちょっとした時にパラパラめくると楽しいんだな。
電子化もいいけど、紙でも欲しい一品。
44: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:30:17.36 ID:pGH+xKHK0.net
著者の中坊氏って さかなクンとクニマス発見した人か
63: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:47:45.45 ID:ZWZeJ+4O0.net
この程度で高いとか言ってたら日本産魚類検索とか買えんぞ
まぁ専門以外の人は買わんけど
84: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 14:11:09.00 ID:UNs31N/z0.net
>>63
たけーよ!
70: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:53:14.45 ID:gvjhAM/90.net
天皇陛下万歳!
でも高くて買えません!
111: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 15:08:15.15 ID:Sf+WKiTc0.net
これ面白いよ。
あと雑草図鑑とかね。
図鑑系はもれなく買って損はなし。
26: 名無しさん@MD:2018/04/09(月) 13:14:09.55 ID:+2+bMSzk0.net
買った
内容濃くて楽しめるから正直安いと思う