【美少女一番乗り】

1: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:42:57.07 ID:IU5a3BVAD.net
【悲報】女さん「なにこれ開け方書いてない…」
3: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:43:09.92 ID:IU5a3BVAD.net
草w
27: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:45:49.44 ID:/hRYDdx+a.net
賢い
7: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:43:40.36 ID:R3PAKKMfa.net
缶切りか
63: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:48:47.45 ID:hG36ODJnd.net
家庭科でやったやろ
10: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:43:52.45 ID:i13jpEtc0.net
生きる力ってこういうこと
11: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:44:01.02 ID:oxSZjZKq0.net
缶切り付いてないのか
6: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:43:39.19 ID:FXaRy2jWr.net
でも缶切りなんてもう何年も使ってないわ
12: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:44:12.74 ID:Ri3B4B6or.net
これはメーカーが悪い
16: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:44:47.68 ID:Kn071YKv0.net
コンビーフ「やっとおれの時代か……」
17: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:44:52.44 ID:gMKF2vK10.net
しゃーない
今時缶切り用意させるとかメーカー原始人か?
176: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:56:06.61 ID:OecBRBCup.net
>>17
だよな
20: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:45:06.71 ID:I7mZGrFBd.net
実際缶切り必要な缶て減ってきてるから缶切り使った事無い若者が増えてるってのは聞いたことあるな
202: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:58:19.56 ID:evHCtxMz0.net
>>20
ワイも正直ないし
缶切り自体見た事ないわ
170: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:55:34.50 ID:P5EY8HvvM.net
>>20
栓抜きも缶切りついてないオシャレなヤツ増えたしな
24: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:45:29.55 ID:vUR7lvyjd.net
缶切りの存在は知ってるけど使ったことないわ
25: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:45:40.42 ID:9G64apF70.net
缶切りは知ってるけど1回も使ったことないわ
使い方わからへん
143: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:53:52.59 ID:nlL4SKOpd.net
>>24-25
流石に嘘やろ?
690: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:21:57.72 ID:XH26aLURp.net
>>143
オッサンはなんJから出て行けよ
164: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:55:07.82 ID:wj9vuVfq0.net
>>143
今殆どプルタブ付いとるからな
ワイも数えるぐらいしか使ってへんわ
215: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:58:52.04 ID:evHCtxMz0.net
>>143
ワイもやで
最近の若いもんはみんなそうやないか
241: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:00:20.36 ID:nlL4SKOpd.net
>>215
ガキの頃プルタブ付きの缶でもあえて缶切りの使い方知るためにそれで開けた経験普通はあるやろ
32: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:46:02.90 ID:Ri3B4B6or.net
缶切り知らん世代とか普通にあるやろ
国産缶詰はほぼプルタブ付きやしな
33: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:46:03.05 ID:IUkWHXdR0.net
でもネタにしては結構な時間かかってるぞこの開き方見ると
35: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:46:15.39 ID:GdC3o9sg0.net
缶切りの発明前はこんなだったんやなって
818: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:28:07.68 ID:9bFwYW7MM.net
>>35
マジでそうや
銃剣とかでゴリゴリやってたらしい
55: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:48:01.14 ID:8wvWm3lP0.net
包丁でここまで開けるのが怖い
44: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:47:15.85 ID:cS8yOrcda.net
包丁でガンガン叩くなんて怖くてできんわ
84: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:50:13.51 ID:oataG85X0.net
包丁だけ渡されて開けろと言われたら無理やわ
この女すげぇな
65: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:48:58.43 ID:e1RJOiZe0.net
ヒエッ
よく怪我しなかったな
64: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:48:56.58 ID:RW94pRBWd.net
なんかサバイバルで缶切りなくても開けられる方法あったよな
789: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:26:36.95 ID:4qKrkARAd.net
>>64
前にレンジャーの人がテレビで実践してたの見たな
72: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:49:19.30 ID:e1RJOiZe0.net
>>64
地面にゴリゴリやるやつけ?
106: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:51:40.72 ID:RW94pRBWd.net
>>72
それそれ
なんかフタとの結合を弱めてどーのみたいなやつ
いつかやってみたい
159: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:54:56.16 ID:quHAdK300.net
缶切りなくてもスプーンで開けられる定期
87: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:50:23.29 ID:0rEtwDyy0.net
1810年、イギリスのピーター・デュラントが、軍用の保存食として画期的な缶詰を発明した。
しかし缶詰を容易に開ける手段までは発明した本人も考えていなかった。そのため缶詰は、ハンマーとのみで叩いて開けるか[1]、道具がない戦地では銃剣やナイフを缶に突き立てて無理やりこじ開けたり、銃で撃ち飛ばして開封されていた。
しかし、この方法は銃剣が破損したり中身が飛散したりし、あまりにも不便であった。そのため缶を開く道具が工夫され、缶詰の発明から数十年たった1858年、アメリカ合衆国のエズラ・J・ワーナーにより、引き廻して開ける方式の缶切りが発明された
んやで
136: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:53:12.92 ID:fKUhhSe3a.net
>>87
はえー
139: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:53:37.01 ID:jdyuFXA5d.net
>>87
こいつノーベル賞もんやろ
148: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:54:15.54 ID:T71lMWSva.net
>>87
エズラ・J・ワーナー有能やな
119: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:52:27.20 ID:6m+OAxdCd.net
>>87
缶切りとセットで発明されたんじゃないんか…
117: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:52:22.41 ID:lK4eznoq0.net
>>87
はえースマートに開けるのに数十年かかったんか
203: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:58:22.02 ID:FpvCVVVh0.net
>>87
サンキューエズラワーナー
651: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:20:20.93 ID:jv12Sf350.net
>>87
じゃあこの女さんは当時の開け方なのか
507: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:13:12.01 ID:nO0FvvyY0.net
>>87
この女さんの開け方が昔ながらの方法なのか
888: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:31:29.10 ID:JtsE2LdN0.net
>>87
【画像③】最初のころの缶詰
最初のころの缶詰ってこんなのだぞ
工員が手作業で曲げて作ってた
「缶切りなかったとか馬鹿だろwww」って言ってるやつのほうが間抜けなんだよなあ
895: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:32:11.56 ID:2qafSDgld.net
>>888
はぇー
896: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:32:15.01 ID:fKPsGCaJ0.net
>>888
めっちゃ頑丈そう
903: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:32:38.31 ID:U2+uhHo2M.net
>>888
釣鐘みたいで草
920: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:33:30.87 ID:2ah4bnv6a.net
>>888
ワロタ、これは銃撃つわ
93: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:50:54.53 ID:cO2PLlGOa.net
そのうちガチで
ビール瓶の蓋が開けられない人とか出てきそう
104: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:51:35.47 ID:skY+K9zaM.net
水木しげるが戦時中にもらった桃缶食いたすぎて素手で蓋ひっぺがして開けたって言うとったわ
140: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:53:41.18 ID:RJaG5c1+d.net
>>104
やっぱ妖怪やんけ!
163: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:55:06.53 ID:jQVcBrrz0.net
むしろよく開けられたな
153: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:54:21.56 ID:qAl8FZtDp.net
缶切り今家にあるんかな
180: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:56:18.21 ID:wIojXpBFd.net
缶切り面倒だけどあー缶切りしてるわという
缶詰食ってる感が十二分に味わえるところは好き
186: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:56:57.92 ID:g91n0G4B0.net
缶切りとコンビーフのアレって開けてる時謎のワクワク感あるよな
193: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 11:57:32.85 ID:T71lMWSva.net
>>186
コンビーフのなんかロマン感好き
387: 名無しさん@MD:2019/08/28(水) 12:08:02.27 ID:CJmQvxpr0.net
今の10代これを知らない