出典:いらすとや
1: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:57:34

出典:Twitter.com
https://twitter.com/akina1015/status/1225582476099121152
755: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:49:45
文句てw
971: 名無しさん@MD:2020/02/08(土) 00:12:12
驚いた
ゆとり超え
56: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:02:18
これは困った
967: 名無しさん@MD:2020/02/08(土) 00:11:22
>>1
普通にダメです
58: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:02:30
これ本当に多いよな
アホすぎ
729: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:47:51
クレカぐらい自分の使えよ
2: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:57:59
支払えちゃマズいだろ
952: 名無しさん@MD:2020/02/08(土) 00:09:19.98ID:UX7ZtYSO0.net
>>2
で終わってた
4: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:58:26
使えたら駄目だろ
5: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:58:32
普通に犯罪だろ
23: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:59:50
>>5
夫から認められてるから犯罪じゃないが?
何罪なんだ?
日本男は器が小さいぞー
52: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:01:50
>>23
証拠がない。こいつが言い張ってるだけ。
はい、論破
89: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:05:08
>>23
ハウスカード作らないと
111: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:06:19
>>23
一歩間違えれば詐欺罪
174: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:11:13
>>23
カードの所有権はカード会社
会員はカード会社から借りてるだけ
そして第三者への供与は規約で禁止
645: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:43:28
>>23
このケースは、犯罪ではない
ちなみに夫が認めていることは関係ない
身分を偽って使用した場合、詐欺罪が適用される
相手に損害を与えたことは要件に無いので、金品を受領した時点で詐欺罪は成立する
この場合、夫のクレジットカードと知った上で、店側が決済しているので
身分を偽ったとはならないので詐欺罪が成立しない
店員が気づいてなければ詐欺罪が成立していた
6: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 22:58:38
完全に不正利用
894: 名無しさん@MD:2020/02/08(土) 00:03:17.57ID:FgbibyLD0.net
>>23
クレジット会社が夫の信用を認めているからカードを発行したのであって
そのカードの所有、占有、使用ができるのであって
夫以外のものがそのカードを使えば規約違反、最悪詐欺に問われるのは
当然のことだろ
ゲームのクレジットと勘違いしてるやつが多いが
クレジットとは信用という意味だぜ
151: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:09:34
>>23
カードの規約読め
51: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:01:47
ビックリするくらい簡単に家族カードつくれたけど@イオンカード
75: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:04:06
>>51
家族カード作ればいいだけなのにな
70: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:03:25
いや普通にだめだろw
そのためのファミリーカードやん…
82: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:04:39
ジャイアン的発想だからこうなるんじゃね
85: 名無しさん@MD:2020/02/07(金) 23:04:55
まぁ、サインしてない人すら居るし・・・