出典:Twitter.com
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 14:21:00.70 ID:0.net
30年以上前にこんなのが発売されてたなんて
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 14:57:52.30 ID:0.net
へーすげー
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:02:19.11 ID:0.net
欲しかった
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:03:18.06 ID:0.net
デザインかわいい
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:05:51.09 ID:0.net
今ならこれ全部時計に組み込めたりするの?
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 14:59:38.81 ID:0.net
技術力すごいな
しかしテレビを腕時計で見るって3分ぐらいならいけるけどめんどくさいな
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:09:35.46 ID:0.net
モノクロで濃淡なさそうだから何映ってるかわからんレベルの予感
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:12:45.72 ID:0.net
黎明期の白黒テレビ並みの画質っぽい
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:11:11.87 ID:0.net
当時売れなかったよ
値段の割に使えないモノだった
まだテレビは居間で家族と見る文化だったし
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:27:48.03 ID:0.net
本体がデカいな
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:40:45.57 ID:0.net
本体の方にでかい液晶つけた方があきらかに便利だろwww
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:18:32.02 ID:0.net
失敗の歴史
腕型ポケベル
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?no=900890141058&c=&y1=&y2=&id=&pref=&city=&org=&word=&p=1261
腕型PHS
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0303/26/n_dwristo.html
腕型ワンセグテレビ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060825/118322/?ST=print
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:25:24.38 ID:0.net
腕型じゃないじゃん!
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:23:17.58 ID:0.net
ポケベルのはアップルウオッチよりかっこいいやん
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:26:38.40 ID:0.net
子供の頃これすげえ欲しかったわ
今はカゲマンのひみつ道具的なものが普通に実現されてるのが地味に凄い
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:22:52.80 ID:0.net
ポータブルテレビがあったけどね
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:33:33.10 ID:0.net
腕テレビは時代に合ってなかった
外でテレビ見たい人はこんな感じのもの使ってた
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:23:49.69 ID:0.net
sonyのウォッチマンのほうが実用的だったな
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 15:46:52.76 ID:0.net
この時代液晶表示は電卓ぐらいしか売ってなかったからかなり画期的だった
だからと言って売れるかどうかは別
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 16:04:53.30 ID:0.net
>>22
もうポケットテレビあっただろ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/05(土) 16:12:01.73 ID:0.net
1978年 白黒ポケットテレビ開発 シャープ
1982年12月 テレビウォッチ開発
1984年 カラーポケットテレビ開発