1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:24:57.45 ID:0.net
(現在は改修工事済)
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:26:36.35 ID:0.net
歩きスマホで死ねるな
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:30:58.47 ID:0.net
夜が危なすぎる
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:41:25.78 ID:0.net
横断歩道の先とか危ないにも程がある
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:43:24.92 ID:0.net
俺が小学生だったらバカだから右左と飛び越えて遊んだだろうな
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:34:07.03 ID:0.net
ワープゾーンと思って飛び込むわ
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:31:54.92 ID:0.net
どどどうせアートかなんかだろ
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:26:12.38 ID:0.net
一回塾の帰りに見えなくて落ちてズブ濡れになった事あるわ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:27:50.80 ID:0.net
>>2
ここで?
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:34:53.82 ID:0.net
>>5
いや違う所
夜だから見えなかった
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:37:55.79 ID:0.net
市でなんとかしろよ危ねえよ
なんかあってからじゃ遅えぞ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:27:32.24 ID:0.net
さすがに今は補修済みなんでしょ?
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:38:58.23 ID:0.net
こういうとこはなんかあってからじゃないと動かないんじゃね
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:52:53.75 ID:0.net
融雪用かな?
雪国には普通にあるよ
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:16:35.37 ID:0.net
大雨降ったら流されるな
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:53:36.81 ID:0.net
国道か都道府県道か市道かは知らんが
道路管理者に連絡して安全対策を抗じて貰うように連絡しろ
国道なら所轄の地方整備局事務所 都道府県道なら最寄りの土木事務所
市道なら市役所の(建設課)土木課まで
とりあえずはコーンかなんかを置いてお茶を濁すだろうけど
そのうち予算がついて整備されるから
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:55:45.99 ID:0.net
酔っぱらいが頭打つまで待つのかな
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:55:43.97 ID:0.net
ここに詳細が書かれてる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301240040.html
横断歩道を渡ると、そのまま「落とし穴」のような水路につながる交差点が、福山市手城地区の市道に
少なくとも13カ所ある。昨年11月、自転車の船員男性(62)=宮崎県=が転落死したのもその一つだっ
た。市は事故現場に転落防止柵を設ける一方で、この市道沿線を緊急点検。3月末までに全てに防止
柵を設けることを決めた。
転落死の事故現場近くの市道の横断歩道。東側から、幅3メートルの白線のほぼ中央部を渡ると、最後
の白線のわずか75センチ先に水路が口を開けている。夜は非常に危険だ。
市道は、東西を結ぶ手城地区の幹線道路。この1・5キロ区間に14交差点あり、うち13交差点は横断歩道
の先に幅30~135センチ、深さ50~125センチの水路がある。残る1カ所は横断歩道はないものの水路
に接している。
問題は横断歩道の横幅。その先の歩道は幅2メートル前後しかないにもかかわらず、幅3メートルまたは
4メートルの白線が引いてあり、はみ出した格好の横断歩道は水路につながっている。
福山東署によると、横断歩道は、広島県公安委員会が警察庁の交通規制基準に従って設置。幅を狭める
ケースもあるが、手城地区の経緯は「設置時期が古く不明」という。
危険性の指摘は以前からあった。市は2010年、「横断歩道を歩いていて落ちた」との市民の連絡で、一部
の水路脇にオレンジ色のゴム製ポールを設けた。ただ転落を物理的には防げない。
近くの主婦(78)は「安全であるはずの横断歩道が危ない場所につながっている。特に夜は怖い」と訴える。
手城地区は市と住民との協議が長期化し、転落防止柵のない水路が他にも目立つ。市道路整備課の小川
政彦課長は「全域の対策実現に向けて今後も協議に努める」と話している。
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:57:06.90 ID:0.net
死んでるじゃんか
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:45:18.05 ID:0.net
道路管理者訴えたら勝てるだろ
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:15:22.84 ID:0.net
>>1とは違うけど俺の地元にも昔あった
夜自転車で通って落ちればまだ良かったんだけど穴の立て幅が狭くてそのまま向こう側の路上に顔ぶつけて鼻と上顎を複雑骨折して上の歯7本折ったけど補修されなかった
市を訴えていれば補修されたのかもだけど当時は訴えるっていう発想もなかったし
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:19:20.62 ID:0.net
>>22
大事故やんか
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:42:08.52 ID:0.net