スーファミ全盛期の任天堂、ガチでヤクザ並の裏事情にまみれていた

96: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 18:10:03.21 ID:SJGd77SF0.net
>>95
懐かしいなあ
桃太郎は超通ったわ
クソゲーばかりだけどやっすいゲーム買い漁って
お金持ち君の家みたいに
ゲームソフトが部屋に溢れ返ってるのがほんと快感だった







63: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 16:58:33.19 ID:1PdAfeKP0.net
スーファミの本体もソフトも発売日に買えず困ったことはなかったな
結局ファミコンは買えなかったけど






76: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 17:14:17.40 ID:mhNYbhHE0.net
その後にNECとセガとソニーにフルボッコにされたのか
Panasonicもゲーム機を一時期作ったけど消えたな。
以外にPanasonicとか凄いものをやりそうなのに







79: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 17:16:45.58 ID:0gRQEZdV0.net
>>76
性能は割とよかったけどな
サターンで出た卒業やストIIに比べたら3DOの同タイトルのほうがグラフィックはよかった




https://ja.wikipedia.org/wiki/3DO






83: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 17:29:55.19 ID:Q3ZPyGQz0.net
>>76
ゲームキューブとかパナソニックと共同開発みたいなもんだけどな




https://ja.wikipedia.org/wiki/ニンテンドーゲームキューブ






65: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 17:05:30.73 ID:b6XQ2h8t0.net
全盛期の任天堂は凄かったよ、巨大なゲーム市場を作り上げた自信に溢れてたし
年に一回ある初心会の組長の公演なんてまるでゲーム界の神の声みたいに伝えてたしな、







67: 名無しさん@涙目です。:2018/03/07(水) 17:09:43.13 ID:6tkC43CZ0.net
当時のほとんどの子供達の心を支配してた







引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1520398868/
もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました