コミュ力高い人間ばかり雇った会社の末路がこれwwwww

769: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:39:56.71 ID:tFzM1hhU0.net
>>666
> 口数少ないコミュ強もいる
確かにいる






97: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:32:19.05 ID:51OveFX50.net
結局コミュ力ある奴と無いけど技術の高い奴
それぞれ適材適所で使えてこそ真の上司だな
でもそういう理想の上司ほどキャリアアップと称して良い会社に転職しちまうんだ…





174: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:39:54.81 ID:Fzxtm6sK0.net
バランスがあるんだろうな
コミュ障の優秀な技術者8人と、コミュ強者2人の、10人チームだったら
難しい仕事の共同作業ができそう






381: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:03:20.43 ID:4r3W2TOg0.net
やっとコミュ力だけが全てじゃないってわかったのか





394: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:04:42.18 ID:2uTXjr8t0.net
>>381
もう手遅れだけどなwwww

草生やすしかねえわwwwwwwwwwww






398: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:05:00.12 ID:mpE850Lv0.net
今更何言ってんの?





408: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:06:17.25 ID:xx6Qclbx0.net
なにをいまさら





83: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:30:29.95 ID:2YBUoCtv0.net
ほんとは色んなタイプがいる会社が一番安定するんだよな





195: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:42:48.75 ID:1311VgVF0.net
いろんなタイプを採らないからこういうことになるんだよ。





173: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:39:48.06 ID:N34ICIZX0.net
いろんなタイプが居た方がいいね





336: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 22:57:31.20 ID:XPFhU/zX0.net
これは採用する側のレベルが低いからだろ。
採用される側の問題じゃない。





447: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:10:25.20 ID:XoSDwxlD0.net
人事の人事からやらなきゃダメじゃん





578: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:24:01.40 ID:qZobQPam0.net
コミュ力w

それだけじゃイノベーションは生まれんわ






806: 名無しさん@MD:2016/12/06(火) 23:42:52.91 ID:lGgSIlj/0.net
どうでもいい。
結果がすべてなんだから、理由を考えても仕方がない。

コミュニーケーション能力なんていう、便利な物差しはない。
できる人とできない人がいるだけ。






引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481029584/
もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました