江戸時代に、大阪から広島までたった27分で情報を伝える技術があった事実

https://thumb.ac-illust.com/b5/b54b35a1335b60af3f01f1fd9735b85a_t.jpeg
出典:ac-illust.com
■おすすめ特選記事■
【激推し☞】【画像】トヨタ期間工の寮や食堂が公開され、全ネット騒然
「死刑囚を絶対に名前で呼んではいけない理由」ヤバすぎやろ…
【速報】突然ネットに沸く「大金を稼いだ情報商材屋」の正体が明らかになる
【闇】「発達障害を炙り出すために面接やってる会社」多すぎる
まともな人間がある日突然おかしくなるのは「この3つ」のケースが多いらしい


■管理人おすすめ記事■
【激推し☞】【画像】あのちゃん、実は腕に「アレ」が入りまくっていた
【画像】漫画史上最高の「タイトル回収」、満場一致で決まる!
【画像】放射線ノーベル賞キュリー夫人の手、ヤバ過ぎる
任天堂「バンダイの権利侵害してもうた…小切手送って好きな額書いてもらお」バンダイからの返答wwwww
医者「コンバースの靴は絶対履かない方がいい理由を教えます」

1: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:46:30.76 ID:JH7j7sg00
旗振り通信(はたふりつうしん)は、江戸時代中期から明治期にかけての日本で、
米相場などの情報を伝えるために活用されていた、旗などを用いた通信システム(大型手旗信号の一種)である。

熟練した者によってスムーズに旗振りが行われた場合、1回の旗振りを約1分で行うことができたと考えられ、旗振り場の間隔を3里(12km)とした場合、通信速度は時速720kmということになる。
大阪から和歌山まで十三峠経由で3分、天保山経由で6分、京都まで4分、大津まで5分、神戸まで3分ないし5分または7分、桑名まで10分、三木まで10分、岡山まで15分、広島まで27分で通信できたといわれている[15]。

んやで

https://ja.wikipedia.org/wiki/旗振り通信





3: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:48:04.12 ID:tv1eEmVrd
そこまでして米相場知りたいか?





4: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:48:46.64 ID:Ys3fJUCMr

181: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:44:57.34 ID:CXlaU04p0
>>3
命がけ
戦争ないから大災害以外で一番死人出そうな案件






20: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:57:47.99 ID:BC8cqKyr0
>>3
米の先物取引とかが行われてたんやで江戸時代
既にデイトレーダーがいたんや






81: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:18:30.06 ID:z0pAxkrs0
>>3
米経由で金にするから必須や、米のレートは東西の金銭レートでもある






6: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:49:48.90 ID:r7tbY+LT0
ここで振らなかったらウケるやろなぁ…





17: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:55:58.72 ID:uOxW/q/z0
>>6






135: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:30:07.70 ID:uqPC0S0ia
>>6
実際やるやついるよな絶対
ウケ狙いとかじゃなくてそうするとゆうりとかそういう理由で






24: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:58:16.04 ID:joBaw+jld
これ風説の呂布流すやつおらんかったんか?





32: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:00:18.21 ID:5aLUCRtcM
>>24
フザケたことするとすぐ処刑する社会やからな
毎日の生活が命がけの時代やから社会システム自体相当な担保があると思うわ






13: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:54:08.56 ID:7UxWgXoSd
ソンナトオクマデミ工ネ工ダロ





5: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:49:46.13 ID:lEcmM7i4M
12キロ先の旗がみえるの?





33: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:00:20.86 ID:tL+fiSvs0
>>5
>旗の視認には望遠鏡や双眼鏡が用いられた[






8: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:50:17.12 ID:M7wJ3Cf2p
12キロ先の旗とかよう見えるな
どれくらいの大きさやったんやろ





167: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:39:12.07 ID:yP5qghrwa
>>8
望遠鏡で視認したらしい






11: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:53:19.64 ID:Nl2+zmLxF
肉眼か?
遠眼鏡っていつからあったんやろ





19: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:56:47.35 ID:qK2EU6aLa
>>11

https://i.imgur.com/OlFAPQu.jpg





164: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:38:06.83 ID:yP5qghrwa
つーか江戸時代に望遠鏡ってあったんやな





176: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:42:06.02 ID:cTJ/bRjJd
>>164
岩橋善兵衛っていう大阪の貝塚のおっさんが作ってたものが、現代の基準でみても優秀やで

貝塚市には、善兵衛ランドっていう天体観測施設があるから一回行ってみ






9: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:51:11.15 ID:976bxsUu0
紅の豚で鏡でピカピカやってたやつの前の技術





14: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:55:24.73 ID:j8m7CFVb0
世界に比べたらね
1819年の記録によれば、フランス国内を縦断する551kmのルート(パリ・ブレスト間)を通じ、8分間で情報伝達することを可能にしたという。





25: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:58:36.45 ID:hO3YIzOX0
>>14
平地だからな神戸とか山がカーブしてるし






15: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:55:32.97 ID:xLKeS9CUM
アナログ大好き





23: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:58:09.48 ID:C8VrcJRed
>>15
旗振りなのにアナログ値で送ってたとか凄いな






48: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:04:43.71 ID:A7S1Hes+x
>>23
0か1を組み合わせてたんかな
1人で送るんやろか
サイン難しそう






31: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:00:00.49 ID:xc4VrXMxa
>>15
ちなWW1の時期までは世界的にも旗振り通信が標準や





75: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:16:11.09 ID:cTJ/bRjJd
>>31
電話も無線電信も日露戦争で使われてるけどな
意外なのが伝書鳩で、第二次世界大戦中でもイギリスが使ってたから、ドイツには鳩捕獲専用の鷹狩部隊がおった






102: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:22:51.24 ID:tRUkfaj0d
>>75
今でも災害多い地域だと災害時の情報伝達に備えて伝書鳩使ってる地域あるらしいわ






123: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:27:41.53 ID:S5HeIoNx0
>>102
イギリスのスパイはレモンの汁で文字を書いた手紙をやりとりしていたけど臭いがするからすぐばれた
レモンの汁は紙に染み込ませて火で炙ると文字が浮かび上がるから暗号に使われた





132: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:29:45.32 ID:02C/c4bia
>>123
昔の小学校の実験みたい






22: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:58:07.31 ID:T2TxB+IK0
すげえな





21: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:58:00.32 ID:99siM6lZ0
神戸に旗振り山ってのあるし





16: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:55:52.47 ID:gwdfGC8Ba
男塾のアレみたいなクソデカ旗なんやろ





85: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:20:31.77 ID:H6XIzmsQa
右上のおっさんが旗振り役らしい

https://i.imgur.com/qHEm6KM.jpg





29: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 13:59:29.73 ID:q5KVuHGfM
今なら1分じゃん?
何が言いたいの





59: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:08:44.48 ID:A6zz7l6bd
>>29
1分もかかるのか…






35: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:00:27.94 ID:uOxW/q/z0
そこまでリアルタイムな米相場知る必要あるか?





39: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:01:58.53 ID:rNpCC0mY0
>>35
デイトレもやが転売も出来る
人より米のが価値があるんや






70: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:14:15.35 ID:uOxW/q/z0
>>39
ほ~ん
てことは地域ごとに相場ちゃうやろうから広島が安かったら広島で買わせて、大阪に持ち帰って売るみたいなこともやってたんか






44: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:03:18.16 ID:5aLUCRtcM
>>35
いつの時代も富を独占したいヤツってのがおるんやろうね





71: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:14:38.27 ID:uOxW/q/z0
>>44
男やね






38: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:01:51.12 ID:tL+fiSvs0
人間何人も配置してまで早く知りたい理由が分からんな
誰が金出してたんや





47: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:04:34.37 ID:C8VrcJRed
>>38
今なんか数msを短縮するためにサーバーを東証のすぐそばに置くくらいスピードは重要だぞ






87: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:20:39.16 ID:z0pAxkrs0
>>38
情報の取得スピードと質はそれだけで資産になる
高師直が情報収集のために作った集団が忍者って言われる連中






40: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:02:04.99 ID:AJsUyhsn0
昔タイムスクープハンターで見たわ





45: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:03:42.30 ID:QngPhKysd
最近これの映画やってたで
望遠鏡覗いたら小梅太夫がドアップになるシーンだけ覚えとるわ





49: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:05:07.57 ID:T2TxB+IK0
>>45
なんてタイトルなんや






52: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:07:08.67 ID:QngPhKysd
>>49
近江商人走るみたいなやつ
相場が飛脚で届くから旗信号で先回りしてデイトレすんねん






60: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:08:52.72 ID:T2TxB+IK0
>>52
サンガツ絶対見るわ





66: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:11:25.19 ID:ArfsV6aad
やっぱ光の速さってすげえわ





55: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:07:24.86 ID:N4JW5nnpM
熟練じゃないと無理やん
ハイダメ






64: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:10:54.22 ID:A7S1Hes+x
旗はたぶん色が重要や
桁毎に持ち替える前提。
左右の組み合わせで何桁目の数字かを表現出来る






65: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:11:03.57 ID:CwCqTthZ0
古代にも高地性集落というのがあって
敵襲があった場合に山伝いにのろしを上げて広域に伝達してた






80: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:18:00.05 ID:QB2K0cDja
堂島米市場ってのがあったんやな
株の代わりみたいなもんか





90: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:21:25.03 ID:cTJ/bRjJd
>>80
各藩の年貢は基本的に米現物やったけど
時代が降ると、諸藩も現金が必要になったんや
でも米の売買は幕府の方針で、大坂堂島に限定されてたんや






216: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:57:06.25 ID:OMF5duzA0
>>80
世界初の先物取引所と言われとるぞ
株とか為替とかで使うローソク足チャートは堂島米会所が発祥






83: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:19:51.99 ID:0nCF4Xv90
盗見られてもいいように
相場に事前に決めてたルールで数字を足したりして見てもわからなくしてたらしい





93: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:21:44.52 ID:sNpxMp2hM
こんな時代からデイトレしてたんか





96: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:21:58.71 ID:vucatqJJM
米相場で有り金全部溶かした人の顔見てみたい





98: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:22:20.41 ID:HXvdGoWRa
堂島米市場に注文を出す人々が各地に登場し、江戸時代の後期には、堂島で活躍した米仲買(現代の証券会社に近い存在)が出す注文のうち、8割から9割はこうした顧客からの注文で占められるまでになっていきました。

現代の株式市場では、市場で売買を行う権利を保有する証券会社が顧客からの注文を取り次ぎ、手数料を受け取っていますが、堂島の米仲買も、顧客からの注文を取り次ぐことで、手数料収入を得ていたのです。

米仲買が取り次いだ注文の多くが、「帳合米(ちょうあいまい)商い」、現代でいうところのデリバティブ(金融派生商品)取引でした。


独占市場やからそりゃ皆必死やな





117: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:25:53.56 ID:QBI9U6P30
この旗振りシステムは日本に来たアメリカ人がシカゴで導入して世界に広まったんやっけ
商品先物システムだけは最先端だったんやな日本





131: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:29:37.07 ID:5aLUCRtcM
>>117
日本の経済システムって世界でも最先端を行ってたんやろうな
ユダヤ商人なんて相手にならんくらい発展してたんだと思うわ






141: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:31:59.16 ID:QBI9U6P30
>>131
といってもあくまで平和な世の中での発展なわけで、荒波に揉まれたユダヤ人金融はまた違う強さがあったとは思うけれど






151: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:34:58.10 ID:tRUkfaj0d
>>131
実際列強のアジア分割全盛期の帝国主義時代に侵略されずに西洋化成功したのは江戸時代の優れた社会インフラが既にあったからって聞くわ






118: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:26:01.52 ID:5aLUCRtcM
ってかコレって幕府黙認なの?
あんまり富が民衆に集中すると幕府転覆の危機になるやろ





145: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:33:25.02 ID:z0pAxkrs0
>>118
幕府は禁止してたらしい


https://i.imgur.com/bzym1Lw.png





163: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:37:35.17 ID:5aLUCRtcM
>>145
そらそうやろうな
江戸幕府の共産的性格と真逆のことをやってるんやもんね






168: 名無しさん@MD2023/08/31(木) 14:39:30.06 ID:teroYrr90
>>145
インターネット規制しろ!
ドローン規制しろ!

やってること今と同じやな

もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました