出典:flickr.com
1: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:38:31.53 ID:9.net
「ほとんど飲み食いをせずに生きてきた」
このように主張し海外メディアを驚かせているのは、アメリカ在住の夫妻アカヒ・リカルドさんとカミーラ・カステッロさん。
二人は「食べ物や水は根本的に人間が生きるのには不要」だと考える不食主義者”ブリザリアン”を名乗っています。
何かを口にするとしても、週に3回ほど少量のフルーツや野菜を摂るだけ。
2008年からこの不食生活を続けており、健康面で大きな恩恵を受けていると言います。
「夫と私は何も口にしていませんでした。
最近では社交の場でフルーツなどを口にすることはありますが、宇宙エネルギーと結ばれている限り、人間に食べ物は不要です。
これまでよりもずっと体調もよく幸せですよ。
いまや空腹感がどういった感覚なのかすらも忘れてしまいました」
写真:ほとんど飲み食いしていないと主張する夫妻
<海外の反応>
ねーよwwww
空気だけで生きてきたカップルにしては太りすぎだからwwww
お猿のオシリよりも真っ赤な嘘!私は騙されませんぞ!!
久しぶりにド直球なフェイクニュースだなwwなんのひねりもないとこが好きwww
なんというか拒食症とかの病気に近い気がする。
あと野菜だけで生きてるならガリガリじゃなきゃおかしいよな。
なんでこんな嘘をつくのかな?誰に何のメリットがあるのか分からん
浮いた食事代は趣味である旅行に使うこともでき「一石二鳥だ」と話す夫のリカルドさん。
人間のエネルギーの源である空気さえあればいくらでも生きることができるため、彼もまた不食生活を始めた2008年からずっと空腹感に襲われたことはないようです。
子供にはこのライフスタイルを強制するつもりはなく、今は様々な食に出会い、成長するにつれて人間と食との理解を深めてもらいたいとしています。
写真:不食生活で幸せな家族
<海外の反応>
これを真に受けて真似するようなバカが出ないことを祈る
・・まぁでもこういう”ブリザリアン”は実際いるからね。どれだけ不食なのかは知らんが
↑それで餓死する人もいるよな・・・
人間が不食で生き延びることは絶対に不可能。科学が証明してるんだし
子供に不食生活を強制してないだけマシじゃない?
自分の身体のことなんだし、好き勝手すればいいと思うの。
http://yurukuyaru.com/archives/71438849.html
26: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 17:29:51.93 ID:0.net
素晴らしい
57: 名無しさん@MD:2017/06/22(木) 16:21:53.58 ID:0.net
仙人かな?
2: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:41:00.14 ID:0.net
鶴太郎
12: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:59:28.93 ID:0.net
>>1
宇宙エネルギー・・・・・・
Facebook
58: 名無しさん@MD:2017/06/22(木) 19:11:27.93 ID:O.net
カリン様!オラに仙豆を分けてくれ!
34: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 18:34:59.39 ID:0.net
ま、公開じっけんすればよろし
3: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:41:24.81 ID:0.net
公開実験一か月 はよはよw
8: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:51:59.52 ID:0.net
食事を摂った事のみを忘れる新たな病気
52: 名無しさん@MD:2017/06/22(木) 04:25:19.55 ID:O.net
食ってるじゃないかw
44: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 21:10:01.33 ID:0.net
子供にはちゃんと飯与えてるようで
育ってるのは安心。
あとはどーでもいいや
6: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:46:36.89 ID:0.net
俺も3日に1度くらい少し食べればなんてことないな
まぁ肉体労働とかはできないだろうけど
9: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:53:33.28 ID:0.net
>週に3回ほど少量のフルーツや野菜を摂るだけ
「少量」の尺度に個人差があるだろうが2日に1回野菜だけ食事なら普通に9年ぐらいいけそうな気がする
41: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 20:38:21.82 ID:0.net
俺も毎日ミルクと砂糖たっぷりのコーヒーだけ、飯は1日1食くらいのヒキニー生活やってひと月で5キロ痩せたな
鉄分不足だからかふらふらした
5: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:44:20.49 ID:0.net
たまに異食とか不食の人がいるのだが
折れは腸内細菌が原因なのではないかと思ふ
7: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:49:26.35 ID:0.net
水や空気をエネルギーに変える腸内細菌はいると思うが
そんな細菌が夫婦そろっているなんてまあありえんわな
11: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 16:57:13.87 ID:0.net
野菜ってことは、たんぱく質は、大豆、小麦粉とかから
接種するのか?
13: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 17:01:12.01 ID:0.net
腸内細菌はあなどれない
ホルモン、タンパク質合成も行われる
16: 名無しさん@MD:2017/06/21(水) 17:09:57.06 ID:0.net
小腸が退化すると、結構悲惨なことになるらしい。
おなかの頭と言われれてるぐらいだから、
毎日固形物を通して小腸壁を刺激しとかんとね。