フェミの理想郷フィンランド、出生率ほぼ日本と変わらんやんけ

11: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:02:43.36 ID:0O+B4Jd1p.net
一体なぜ….





9: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:02:33.07 ID:9T5qmNOM0.net
どないなっとんネン





22: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:05:57.73 ID:7NmMXh7y0.net
日本より低くて草





10: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:02:40.72 ID:hOyQH4kG0.net
パーセントは草





43: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:11:18.11 ID:2RKNokGW0.net
出生率 パーセントってなんですか?





62: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:14:50.44 ID:u9ViaEWF0.net
>>43
出生率はまあ子供がどのくらい増えるかっていう指標やな
パーセントってのは割合とかを表す数値を表す単位みたいなもんや
例えば、確実に当たるくじの確立を実数で表すと1になる
ここで、この実数で表された数値を100倍した値に付く単位が%や
1=100%
0.5=50%
0.01=1%
って具合や






205: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:54:35.16 ID:oSg9YCvS0.net
先進国で子供が多い国ってある?





208: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:54:53.46 ID:y/B8ouiF0.net
>>205
イスラエル






51: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:13:14.30 ID:PyUidByI0.net
先進国の出生率の理想は2.1くらいみたいやね
まあ理想でしかないが
少なくとも5とか7とかみたいな途上国を見習ってもしゃーない





58: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:14:40.93 ID:ndYdjVEo0.net
>>51
5とか7とかって乳児の生存率が低い前提だから途上国も未来には2〜3くらいには収束するぞ






71: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:16:28.18 ID:PlK42wnQ0.net
>>51
わずかに2をこえるくらいがええんか






72: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:16:56.64 ID:IH63ZNuG0.net
>>71
まあ夫婦二人でこさえとるから2.0以下やと先細りやね






81: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:18:37.34 ID:f6B4+Opg0.net
>>71
不妊や成人前の死亡を含めて、2.07でちょうど人口が増えも減りもしないと言われてる





82: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:19:16.47 ID:wLr+wgKid.net
>>71
ボコボコ増えても困るやろ
なんなら日本はまた人口多すぎるくらいやし、高齢化さえなければ人口減少自体はそんなに問題じゃない。






86: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:19:43.35 ID:IH63ZNuG0.net
>>82
高齢者減るか?






216: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:56:51.28 ID:zQNWZy+f0.net
昔は男にしか出来んかった独身貴族と言う生き方が
職業選択の自由化で女でも可能になっただけ

そらこうなるよ





138: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:31:25.16 ID:1XiomphF0.net
世界から人が減っていく時代もいつか来るんやろな





64: 名無しさん@MD:2022/07/26(火) 17:15:27.36 ID:iK5OxGyd0.net
先進国は人口増えすぎたから全体的に減ってるんやろ

人口爆増したんやから減るのが自然よ







引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658822353/
もっと画像を見る↓


タイトルとURLをコピーしました