74: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:52:49.117 ID:pN8oOguO0.net
>>73
うまそう
75: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:53:01.728 ID:W7cfVJno0.net
>>73
焼きそばは日本のもんだろいいかげんにしろ
79: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:55:06.242 ID:/ZbKUEz9r.net
新潟だったかのイタリアンとか一回食べてみたい
80: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:55:59.771 ID:W7cfVJno0.net
>>79
ケチャップ掛かった焼きそばやぞ
なぜ新潟民が絶賛するのか全く分からない
143: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:47:07.370 ID:tyquiIl2a.net
>>80
ケチャップじゃない
まあトマト系ソースだが
麺もパスタというより細いうどんみたいの
結果ううまい
85: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:57:49.253 ID:Y9TBSGnD0.net
新潟県民だけどイタリアン食べたことないから何故有名なのか分からない
94: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:01:15.130 ID:Z26jfMb+0.net
>>85
上越民だと知らん奴すらいるらしいから
中越より上なら流石に誰でも食ったことはあるだろってレベル
77: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:53:57.036 ID:yWErzzZ5a.net
これの方が発狂するだろ
84: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:57:26.910 ID:611/F8wX0.net
87: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:58:34.219 ID:611/F8wX0.net
88: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:59:06.517 ID:611/F8wX0.net
92: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:00:50.709 ID:611/F8wX0.net
106: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:09:15.034 ID:UTsTiGcna.net
日本人が海外で作り方を間違えてる寿司屋に行って是正するみたいな番組ってどこの国にもあるんだな
110: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:10:09.114 ID:C6k7kO+9M.net
>>106
これも日本の番組やん
111: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:12:44.258 ID:01iyjgNv0.net
トマトケチャップを使うのもありえないらしいな
食わせてみたら美味いって言われたそうだが
113: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:14:54.548 ID:IfRyr8P10.net
>>111
日本のケチャップマヨネーズは海外と違うから
105: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:07:22.220 ID:WqFlYmMra.net
スパカツもあかんのか
118: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:22:35.441 ID:0sK3RCbD0.net
じゃあここで釧路名物 スパカツを御覧ください
120: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:23:43.000 ID:hYUH6kXH0.net
>>118
おいしそう
119: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:23:11.456 ID:VW911rjO0.net
本場はチーズたっぷり使うから上手いけど日本でそれをやるとコストがかかりまくるから
代用作が生クリームなんだよね
そりゃ本場の方が美味しいけど日本はコスパが大事だから
121: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:23:56.964 ID:TanOWVnyd.net
まぁ生クリームもそこそこするけどな
124: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:27:15.796 ID:wjnaINinM.net
本場のカルボナーラってどうやって作んの?
130: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:30:59.242 ID:7hufNaAKd.net
生クリームなんて入れんやろ
131: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:32:22.139 ID:VW911rjO0.net
>>130
部屋から出て上京して社会をもっと知ろうな
114: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:18:19.626 ID:JBFH+SoR0.net
イタリアで食べるパスタは日本のものより美味しいよ
特にカルボナーラ
117: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:22:27.005 ID:qAcqtip60.net
イタリア料理なんて大抵何でもニンニク入れてるから美味く感じるだけだろ
116: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:21:22.095 ID:I56Q7GXSa.net
こっそり入れてるだけならまだしも
高いのを「生クリームたっぷり~♪」とか宣伝してたりするもんな
あれは嫌
137: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:36:25.749 ID:qAcqtip60.net
オリーブオイルとベーコンとニンニクとパルメザンチーズと胡椒だけのカルボナーラは確かに美味かった
あれ以来市販のカルボナーラソースは買ってない
138: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:37:13.081 ID:3h2iCehpa.net
カルボナーラってそれだけで作れるから
正直ソースとかいらないよね
154: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 19:29:30.948 ID:TgH0wY1Ea.net
・オリーブオイル
・ご飯ですよ
・アンチョビ
・ニンニク
で絶品スパゲティが出来上がる
155: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 19:30:11.524 ID:pamwmA1W0.net
イタリアじゃないけど
これ食ってみたい
158: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 19:48:37.513 ID:3vIozHyap.net
>>155
ホテルのブッフェとか行けば食えるぞ
163: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 20:06:42.553 ID:DSsX/2Rf0.net
ジョークで言ってんだろ楽しそうじゃねーか
161: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 20:01:31.951 ID:m28WhZw90.net
日本人も海外の寿司にブチ切れてるのでセーフ
96: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:02:25.481 ID:2C6cshx20.net
実際カルフォルニアロールだっていいんです
美味しいもんあれ
169: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 20:44:48.149 ID:Ljb4ksYqd.net
ナポリタンはそりゃ日本人が作ったアレンジだからイタリアにはないだろ
149: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 19:07:36.589 ID:1u461GDBa.net
お好み焼きが和食なら和製パスタも和食だしカルフォルニアロールもアメリカ料理だろうよ
174: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 21:38:34.153 ID:zWbtAS4Ga.net
イタリア人友人「五右衛門いこうよ!あそこのパスタは最高だよ」
って言ってるみんな食わず嫌いともいってた
112: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 18:14:14.353 ID:IfRyr8P10.net
美味けりゃいい
33: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 17:35:20.868 ID:jkmfO10g0.net
うまいからええやん?
147: 名無しさん@MD:2018/09/22(土) 19:04:27.463 ID:0sK3RCbD0.net
美味けりゃなんでも良くない?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537604847/