1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:23:26.19 ID:rLJnz6r10.net
いま20歳のやつはたったのあと10年で40のオッサンになって人生のだいたいのイベントもう終わってるからねwwwwwww
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:24:05.14 ID:IbwTV6x2a.net
それはない
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:24:33.68 ID:rLJnz6r10.net
>>2
ジャネーの法則でググれ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:27:05.67 ID:bfQyOuZc0.net
怖すぎワロタ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:24:53.44 ID:Bhl5n6Cj0.net
今35なんだが70まで生きるとしてようやく折り返し地点と考えるとものすごい疲れた
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:26:00.01 ID:rLJnz6r10.net
>>4
おまえの人生は残り20年強くらいだな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:26:30.81 ID:Bhl5n6Cj0.net
>>6
ありがとう
少し楽になった
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:27:14.88 ID:5kdPizWgd.net
ニートだけど一日の体感時間が半端なく長く感じるんだが
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:29:18.57 ID:rLJnz6r10.net
>>9
おまえが何歳かは知らないけど20のニートだとするならあと10年で40のオッサンニートになってるしあと20年で78のジジイになって死期がくるから安心しろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:28:02.04 ID:rLJnz6r10.net
死に際のジジイがまるで最近のことかのように青春時代を語るけどあれガチだからね
19か20で人生折り返しだから。
そっから20年しかたってねーから
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:29:35.17 ID:5kdPizWgd.net
これ根拠あるの?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:32:07.28 ID:OMkOpvWL0.net
>>13
実感としてマジでそう思うようになる
一年が終わるのが早い
ソースはワイ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:33:30.72 ID:vy6gs3nz0.net
>>13
たとえば9歳と18歳で比較すると、9歳の1年は人生の1/9、18歳の1年は人生の1/18、と
同じ時間でも体感的には18歳は9歳の半分程度にしか感じないんだそうだ
この理論でなんやかんやするとだいたい20歳くらいが人生の折り返しなんだと
ソースは絶望先生
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:31:46.81 ID:rLJnz6r10.net
>>13
心理学の有名な理論だぞ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:33:57.55 ID:YbPn4QjT0.net
>>17
言いたいことはわかるけど根拠はなくね?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:35:45.19 ID:rLJnz6r10.net
>>23
体感時間を科学的に計測することなんてできないと思う
科学的には時計はつねに一秒一秒同じ速さで刻んでるんだから
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:42:36.08 ID:CLp104gu0.net
>>27
体感時間も計測可能
心理学実験で計測できるよ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:34:27.77 ID:OIC2uwHua.net
>>13
直近の一年を振り返った時に、歳を取るほどその一年が記憶に占める割合が少なくなるから
体感だと一年がどんどん短くなるように感じるらしい
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 13:22:38.13 ID:dE7MEbMh0.net
>>24
じゃあさ、記憶喪失になったらどうなるの?
20で記憶喪失になったら それからの人生の体感時間とかってどうなるのかね?
後は20までぼーっと何もしてないような人がいて、20から知識を得まくったりした場合、記憶の濃さが変わるやん?
その場合とかはどうなるもんなの?
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 14:21:22.93 ID:OIC2uwHua.net
>>167
体感時間もリセットなんじゃないかな多分
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:30:06.56 ID:L0ZB4JQed.net
確かに体感時間は速くなってる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:33:45.49 ID:rLJnz6r10.net
>>14
これからさらに加速するぞ
シートベルトしっかり締めろよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:30:51.27 ID:rLJnz6r10.net
いま20のやつはウカウカしてると気づいたらオッサンになってて人生何も出来ないまま終わるから。
一度きりの人生なにを成し遂げることもなくなんの痕跡も後代の世界に残せずただ消えるだけ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:33:40.48 ID:xEalwmXC0.net
社会人になると単調な毎日になるからな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:34:59.78 ID:Il7fdx8Na.net
今25だが仕事辛過ぎるから早くおっさんになって楽したい
10年くらいすっ飛ばしたいわ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:36:21.41 ID:vF5Ybnvg0.net
知らないところに行く時往路は遅いけど復路は早いもんな
すでに経験したことは早く感じるしおっさんは色んなこと経験しまくってるからすぐ時間過ぎ去る
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:41:07.95 ID:7OuwkoGx0.net
小学生の夏休みとか、今の体感時間で半年くらいあった気がする
それくらい差があるわ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:41:56.35 ID:OMkOpvWL0.net
子供の頃は見聞きしたものがすべて新鮮
それを脳内で理解したり思考して処理して蓄積する
その作業があるために時間の流れが遅く感じる
年齢を重ねて脳内に見聞きした経験が蓄積されるほど
そのプロセスが省略されるために時間の流れを早く感じるようになる
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:39:24.38 ID:rLJnz6r10.net
もう何もできる気がしねーよ
いま20だがあと20年で人生終わると思うとな
俺くらいの年齢でジョブズはコンピュータ初号機完成させてるんだよ
もっと身近なとこでいえば俺くらいの年齢でもうザッカーバーグはFacebook立ち上げて巨万の富を築いてんだよな
もう無理だわ 何もできずにおわるわ
モブキャラとして死んでいくしかねーわ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:39:54.78 ID:oSHwyasg0.net
>>165
むしろ22歳まではあっという間に勝手に終わった感
社会に出てから長い長い
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:42:19.16 ID:rLJnz6r10.net
生物学的に言うと生物が生まれてくる意味は「繁殖」だからな
青春時代で人生の半分を折り返すってべつに不思議でもなんでもないな
だってそれが生物にとって人生の全てだからな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:43:30.52 ID:s9X2Q+qM0.net
現在から振り返って記憶の総量に占める割合が減っていくから間違いでもない
常に現在からの観測しかできないしな
5歳児の過去1年は人生の20パーセント
50歳のおっさんが振り返る過去1年は人生の2パーセント
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:44:21.10 ID:p5TrZkui0.net
結局楽しい事をやり続けてる奴は時間が早いんだよ
苦痛な時間を過ごしていると長い
ガキの頃は勉強が苦痛だから長く感じるし
休日もやる事無さ過ぎて暇だから長く感じる
社会人の仕事の一日は長く感じるが、金持って遊んでる奴の休日は一瞬で終わる
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:49:40.92 ID:OMkOpvWL0.net
20代はそこそこ長かったが
30代40代はあっと言う間に終わったわ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:48:48.89 ID:rLJnz6r10.net
人はみんな人生が何回かあるって錯覚してるんだとおもうわ
「人生一度きり」・・この事実と正面から向かい合えてるやつがどれだけいるか
人生ゲームみたいに何度もできるもんなら負けないようにひたすらリスクを削っていく行き方もありだと思うけど
実際一回きりだからな
6人集まってトランプで大富豪したとして3位や4位で終わって何が楽しいのっていうね
たった一回のゲームでな、、
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:49:50.01 ID:7KBzNndb0.net
生まれてから0.1秒の赤ん坊の未来0.1秒と
40歳のおっさんの未来40年は等価です
って主張が正しいと思えるならそうなんだろうな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:54:12.61 ID:rLJnz6r10.net
>>52
ジャネーの法則は記憶がきちんと蓄積されない幼少期は含まず体感時間を算出する
でもおまえは生まれた瞬間の赤ん坊にとっての体感時間の長さを舐めすぎだと思う
はじめて目を開けはじめて耳をそばたてた瞬間に赤ん坊にとっての宇宙が生まれる
これがどれほどのことか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:56:22.55 ID:OMkOpvWL0.net
まあぼうっと生きてたら後悔だけが残る
適当にやりたいことやっとけよ
後戻りはできんから
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:58:03.77 ID:rLJnz6r10.net
>>57
行動した後悔よりも行動しなかった後悔の方が強く残るからなぁ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:00:25.52 ID:uiQKZecF0.net
何故折り返しかというと、普通の人は社会に出て仕事したり
20代で結婚して子供生まれて子育てに追わるなどで家庭のために費やす時間があっという間にすぎるからでもあって
引きこもってだらだら生きるお前らの二十歳からの数十年て絶望的に長いよ?
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:04:55.39 ID:rLJnz6r10.net
>>65
未知のイベントが多いと新鮮な記憶が多いってことになるから体感時間長くなると思うよ
イベントが少なく毎日同じ繰り返しを生きてるニートのほうが体感時間短いと思う
あいつらはあっという間にオッサンになって40代ニートとかいうわけわからんものになってる

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:07:10.97 ID:rLJnz6r10.net
ああ、、人生短すぎて怖い
今俺がいる宇宙が消えるのが怖い
このまま死にたくない おとなしく死にたくない
Do not go gentle into that good night,
Old age should burn and rave at close of day;
Rage, rage against the dying of the light.
あの快い夜のなかへおとなしく流されてはいけない
老齢は日暮れに 燃えさかり荒れ狂うべきだ
死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:07:11.41 ID:ASvZpwUk0.net
>>1は頭悪そう
人間の脳ってのは刺激を濃密に記憶しようとするから小さい頃の方が密度が濃いだけであって
惰性で生きてない人はそれに当てはまらない
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:08:44.12 ID:rLJnz6r10.net
>>72
そりゃそうだろうね
惰性で生きてるんだおれは
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:08:27.67 ID:OMkOpvWL0.net
物事を先送りする思考する傾向の奴は特にそう
明日から頑張ろう→まあいいや今日はやめとこう→明日から…
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:10:42.41 ID:rLJnz6r10.net
>>73
お察しの通り人生の宿題は先送りして溜め込んでるよ
そして宿題ばかりじゃなく自分が望んでいる死ぬまでにやりたいことすら先送りしてたくさん溜め込んでるよ
なぜ動けないのか なぜ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:09:45.94 ID:ASvZpwUk0.net
まぁ逆に子供のころから惰性で生きてたやつが大人になって海外旅行とかで意識高い系に目覚めた
とかなったらその体感時間も逆になるし
そんな人によることを定義付ける心理学ってのは経済学の次に無意味な学問
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:13:09.74 ID:43YXbWJa0.net
家庭持ってる奴は持ってない奴に比べると凄まじい早さで老けてくから体感で10年くらい年取ってるんだと思う
特に女は
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:15:19.58 ID:rLJnz6r10.net
>>81
それは体感とはまた別の話だろ
ていうか家庭持ってたほうがやっぱり時間長くなってるじゃん
凄まじい速さで老けたようにみえるってそういうことだろ
家庭持ってない独身野郎より長い人生を生きてる
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:18:12.21 ID:43YXbWJa0.net
>>82
でも体感時間は長いのに追われるように1日が過ぎて行くからやっぱり気づいたら1日が終わってるんだよな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:22:07.53 ID:rLJnz6r10.net
もうおれは何もできずにこのまま死ぬから
後悔とともに俺が死ぬまでにやりたかったこと20発表するわ
1.スカイダイビング

空を飛びたかった、昔から
頬にあたる風を感じて大気と一体になりたかった
もうむりだね
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:25:37.04 ID:OIC2uwHua.net
>>87
金稼いでツアー行けばできるだろ
なんでこんなんで絶望してんだ
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:27:23.41 ID:rLJnz6r10.net
>>89
貧乏だし無理
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:25:49.59 ID:bNEAL+jHp.net
なんかやり出しちゃったぞどうすんだ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:26:10.52 ID:rLJnz6r10.net
2.宇宙の果てに行きたかった

宇宙飛行士になりたかった
知らない星を探検して
ブラックホールに吸い込まれて死にたかった
もう無理だね
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:31:34.84 ID:nRjwxhve0.net
今からでも宇宙飛行士目指すか
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:32:49.79 ID:rLJnz6r10.net
3.崖からジャンプ

これは小さい頃からやりたかった
友達と一緒に海に行ってね
もう無理だ
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:33:52.06 ID:0ns95oD+0.net
なにこいつ
まだ20なのに人生諦めてんの?
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:36:13.60 ID:rLJnz6r10.net
4.砂漠でラクダに乗って旅をしたかった

これもなぜか小さい頃から憧れてた
実際は暑いし喉乾くしで辛いんだろうけど
せめてラクダに乗るくらいは
もう無理だけど
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:39:59.02 ID:rLJnz6r10.net
5.自分の家に友達呼んで誕生日パーティーを開きたかった

これも憧れだったな
自分が生まれたという事実をみんなに祝って欲しかった
そのために自分の家にたくさん人が来てくれるとか最高
もう無理だけど
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:43:43.09 ID:rLJnz6r10.net
6.彼女とテーマパークに行きたかった

ネズミーランドでもユニバーサルでもいいから行きたかった
実はあーいうところ小さい頃に家族で一回行っただけでそれ以来行ってないんだよね
一人で行っても辛いだけだし
もう無理だけど
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:46:03.14 ID:qzWEHzuN0.net
なんか始まっててワロタ
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:46:13.82 ID:rLJnz6r10.net
7.バレンタインにチョコレートが欲しかった

これも昔からの願望だね
オカンにしかもらったことないし
誰かに好かれたこともないし
もう無理だけど
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:48:49.08 ID:5l03Xkx60.net
なにこの流れ(困惑)
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:47:18.83 ID:0ns95oD+0.net
チョコくらいそこらで売ってるだろ
買ってこいや
自分で何も行動してないのに○○したかっただのムカつくやつだなこいつ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:52:27.81 ID:rLJnz6r10.net
8.スノーボードがしたかった

じつは雪山に行ったのって人生で1回しかないんだよね、修学旅行で
でもスキーもスノーボードもできないから隅の方でずっと雪だるま作ってた
みんなは山の上の方までリフトで行ってた
太陽が雪山に反射してめちゃくちゃ綺麗だったらしい
俺もその景色をみんなと一緒に見たかった
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 11:55:21.69 ID:rLJnz6r10.net
9.サーフィンがしたかった

波乗りって憧れるよね、俺も憧れてた
実際は怖くてあんな大きな波のなかに突っ込むなんて無理なんだろうけど
でもやってみたかった 海と一体になるってどんな感じなのか知ってから死にたかった
もう無理だけど
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:00:12.40 ID:rLJnz6r10.net
10.音楽ライブに行きたかった

映像しか見たことないけど会場の雰囲気ってすごいよね、みんなが同じ好きな音楽でノッて盛り上がってる一体感がすごく好き
俺もあのなかに混ざりたかった
そんな行動力ないし無理だけど
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:04:42.74 ID:rLJnz6r10.net
11.バンドが組みたかった

バンド組んでる人たちってお互い信頼し合ってて仲がすごいよくてすごい憧れる
練習のためにずっと夜まで一緒にいて練習おわってからいっしょにご飯とか食べにいきたかった
バンドでボーカルやってる妄想しながらヒトカラはしたことあるんだけどね
後ろ振り返っても誰もいないし虚しくなってやめた
だからもう無理だね
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:09:50.50 ID:rLJnz6r10.net
12.クラブに行きたかった

青や赤の光が飛び交ってるこの雰囲気を一回体験したかった
お酒を飲みながら身体を揺らして楽しみたかった
でもパリピでもないし柄に合わないから
もう無理だね
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:07:39.90 ID:0ns95oD+0.net
なにこの>>1
やりたいならやればいいじゃんアホなの?
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:10:25.50 ID:9iU3pbYX0.net
最高の人生の見つけ方
とか見て影響されちゃったのかな
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:14:45.32 ID:rLJnz6r10.net
13.高級車を乗り回したかった

スーツをビシッと着てこういう車に乗りたかった
なんか男としてのステータスって感じがしてめちゃくちゃ憧れた
サイドには女の子でも載せて街を走らせたかった
クルマなんて家のワゴンRしか乗ったことないし
もう無理だね
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:16:30.55 ID:0ns95oD+0.net
俺のbmwでいいならいつでも乗せてやるのに
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:21:36.78 ID:rLJnz6r10.net
14.バーベキューがしたかった

友達の家にいってみんなで食材持ち寄って焼きたかった
きっと美味しいだろうなぁ
誘われないから無理だけど
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:28:38.81 ID:rgeWxJGlM.net
>>141
バーベキューなら会社の懇親会でやったりする所あるだろ
後ろ向きな奴は絶対来ないけどね。飲み会も年5回ぐらいあるな
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:31:25.75 ID:rLJnz6r10.net
>>143
そうなのか
バーベキューをワイワイやれる会社とかあるかなぁ
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:40:20.20 ID:rgeWxJGlM.net
>>146
俺が昔勤めてた派遣会社はブラジル人やフィリピン人を最初にかき集めてたからバーベキューやる習慣が出来てたな。今はそこの会社辞めてるけど俺が窓口になって社員受け入れてるから今でもバーベキューに呼ばれるよ
今の勤め先にもバーベキューやる習慣はあるし最初に勤めてた大手家電会社でもやってたね
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:43:15.12 ID:rLJnz6r10.net
>>151
いいなぁ
そういう社員同士仲のいい会社に就職したい ちょっと希望がみえたよ
希望を持つとまた苦しむけど、、
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:25:16.20 ID:rLJnz6r10.net
15.キャンプファイアーがしたかった

太陽が沈んだ後にみんなで火を囲んでいろんな話がしたかった
話したいことたくさんあったけど聞いてくれる人がいなかった
もう無理だろうなぁ
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:30:43.01 ID:rLJnz6r10.net
16.世界の博物館・美術館巡りがしたかった

ずっと美術に興味があったんだよね
だから人類がこれまでの歴史で残してきたアートの遺産をぜんぶこの目で見ておきたかった
結局ネットごしに見ることしかできなかったなぁ、もうむりだ
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:37:31.42 ID:rLJnz6r10.net
17.結婚式を挙げたかった

自分を一生のパートナーに選んでくれる人が欲しかった
そんな人の花嫁姿が見たかった そういう人に一生尽くしたかった
無理だけど
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:41:50.28 ID:rLJnz6r10.net
18.アマゾンとかの探検がしたかった

別にガチの探検じゃなくてもアマゾン川を船で下るとかマヤの古代遺跡を見に行くとかの観光でいいからやってみたかった
小さい頃にインディージョーンズ見てからずっとやりたいことの一つだったけど
結局無理なんだ
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:48:42.11 ID:rgeWxJGlM.net
>>152
アマゾン探検ほど膨大ではないけどうちの会社に登山部があって山は登ってるよ。元々茸狩り行ってたりしてたから登山は好きだな
工場だから皆勤務帯がバラバラだけど2ヵ月1回は活動してる
正直飲んだっくればっかりで発足後の最初の活動が忘年会だったのは言うまでもない
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 13:01:23.52 ID:rLJnz6r10.net
>>156
みんなで登山いいな、いいな
聞けば聞くほど羨ましいよ
ひとりで部屋に閉じこもってると頭がおかしくなってくるし一緒に何かをする仲間がいるってだけであこがれる
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:46:16.01 ID:rLJnz6r10.net
19.クルージングがしたかった

船に乗って観光したかった
ヴェネチアとかの港をひとつひとつ見て回りたかった
お金がかかるし無理なんだけど
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:54:07.02 ID:rLJnz6r10.net
20.満天の星空のもとで死にたかった

死に際になったら奥さんと海を渡って
空気の澄んだ場所に移住して
そしてそこで毎晩星を見上げていたかった
人間の身体だってはるか昔に宇宙の彼方からやってきた星屑で出来ているから
この身体とあの空に浮かぶ星は同じ
自分の死を悟って奥さんの顔を見ながら目を閉じて
まぶたの裏に楽しかった人生の思い出と
空に浮かぶいろんな星を浮かべて
静かに呼吸のサイクルを終わらせたかった
もう絶対無理だけど
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:51:07.83 ID:OIC2uwHua.net
大体貧乏のせいでできないだけだな
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 12:59:22.17 ID:0ns95oD+0.net
>>157
まあ金さえあれば世の中の大半の楽しいことはできるからな
「金があっても幸せは買えない」なんていう格言があるけどそういうやつはショッピングする場所を知らなかっただけだよ
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 13:05:59.90 ID:rgeWxJGlM.net
そこまでの多くの夢を叶える事は日本人には不可能だけど3つぐらいなら叶えられるのではないか
子供の頃に欲しかった車を買うことは出来なかったけど車で旅行に行くと言う夢は叶えられているし妥協はしても夢は崩れてはいないと俺は思う
多くを求めても形にならないから形に出来るように人生設計することが重要
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 13:19:04.50 ID:0ns95oD+0.net
うかうかしてると人生でやりたかったこと何一つできずに年食っちまうからな
自分がこの世界にいられる時間にはタイムリミットがあるんだからそれを意識して終わりが来る前に今を楽しむべきだわ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:46:21.18 ID:eu2HgVp4a.net
ハタチから10年経つとは思えない今日この頃
まぁ体感時間がどうだろうと楽しめてればそれで良いのよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 10:47:44.60 ID:OMkOpvWL0.net
まあ理屈どうこう考えてもしゃーない
実際にそう思うようになるから
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/09(月) 13:30:00.55 ID:URvDdWtk0.net
こうしてみると案外俺もいろいろやったなぁ
よし、今日もまた頑張ろう
無題のドキュメントからひっそりお知らせ→●
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425864206/