出典:X.com
1: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:38:24.87 ID:SDErxLh50.net
今日も朝から隣の住人から毒ガス撒かれてるから助けてて客が来た
統失の話聞いてたらこッちもおかしくなりそう
2: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:39:03.79 ID:SDErxLh50.net
マヨネーズが少し減ってたとかハサミの場所が変わってたとかの
被害妄想系も多くて困る
142: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:10:07.49 ID:fjhzKhGB0.net
>>2
これはマジでいそうやな
3: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:39:15.35 ID:5vqAjH8M0.net
本当に毒ガスを巻かれてたとしても鍵屋にはどうしようもないな
37: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:46:39.32 ID:P9tEwQfX0.net
>>3
たしかに
4: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:39:50.07 ID:SDErxLh50.net
>>3
もうめんどくさい時は警備会社の方が良いですよって言って帰ってもらう
6: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:39:55.18 ID:De6EvpI70.net
鍵屋にそれ言ってもしゃあないやろ
7: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:40:15.43 ID:SDErxLh50.net
>>6
それが何故か鍵屋にそんな客集まるんだよ
8: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:40:30.89 ID:6maU+SbO0.net
そういう糖質って一人暮らしなんか
9: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:40:57.43 ID:SDErxLh50.net
>>8
一人暮らし多いな
家族全員のパターンも過去に何度かあった
13: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:41:46.94 ID:TcZJmmpTa.net
大変やな
11: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:41:27.77 ID:E6To/uZm0.net
弁護士に相談しろと言う
14: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:41:53.39 ID:SDErxLh50.net
被害にあってるなら先に警察に行くべきて伝えると発狂する人もいる
15: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:42:13.04 ID:JEiigIna0.net
てか鍵屋って何や? ホームセンターにあるようなやつ?
20: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:43:11.52 ID:SDErxLh50.net
>>15
せやで
合鍵製作の他にも家に行って鍵交換とかもするんやで
17: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:42:36.83 ID:SDErxLh50.net
悪どい鍵屋はその弱みに付け込んで何度も鍵交換するとこもある
21: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:43:20.85 ID:5vqAjH8M0.net
>>17
てか客から何回も交換してくれって言われたら断れなくない?
26: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:44:56.36 ID:SDErxLh50.net
>>21
うちは面倒な事なるの嫌やから1度目以降は他の鍵屋言ってくれいうで
35: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:46:21.36 ID:/7vyf8HW0.net
うちのボロアパートのドアの鍵穴が勝手に逆向きになっとるとドキッとする
>>26
糖質「あの鍵屋さんもスパイの一味や…!鍵変えなきゃ」
19: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:42:52.78 ID:zXEeHYkP0.net
自宅に侵入者がいる(と思い込んでる)から鍵替えてくれみたいな客が多いってこと?
22: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:43:41.31 ID:SDErxLh50.net
>>19
そうそう
電波で鍵開けられてるとか訳わからん方法で
18: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:42:37.02 ID:mIc19hsM0.net
心の鍵を開けてやれ
24: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:44:05.49 ID:LjXsrs17a.net
めちゃくちゃ金払いよさそうやしカモやん
家中鍵だらけにすれば儲かるんやないの
28: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:45:26.30 ID:SDErxLh50.net
>>24
過去に玄関に8個鍵つけてる家見たで
30: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:45:43.45 ID:cfKE71c+0.net
“鍵屋”ならではの《誇り》みたいなもんある?
33: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:46:09.28 ID:SDErxLh50.net
>>30
特に無い
31: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:45:54.76 ID:zXEeHYkP0.net
いい金づるになるやん思ったけど何度替えても鍵開けて侵入されるさてはお前もグルだなみたいな展開になりそうで怖いっちゃ怖いな
43: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:47:44.74 ID:GPXFbFxg0.net
>>31
接点はできる限り作らない増やさない方がええやろうしなあ
ああいう人らはどこからスイッチ入るのか分からんし
41: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:47:13.21 ID:SDErxLh50.net
何で統失て毒ガスや電波好きなんや
この2つの理由めっちゃ多いぞ
63: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:50:27.63 ID:GPXFbFxg0.net
>>41
毒ガスは分からんけど電波は見えないけど身近によくありそうなもので思い浮かびやすいんかな
昔はそれが妖怪やら何やら言うてて時代の移り変わりなんやろうけど
45: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:48:00.23 ID:rj5VV0kwa.net
ワイ、鍵屋正社員
業界4年目で死亡現場に7件も出くわす
先輩は1日で2件も遭遇したことあり。。。
53: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:48:42.99 ID:SDErxLh50.net
>>45
わいは3回やな
56: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:49:12.86 ID:MWHacp+1d.net
鍵屋て元ドロボーが多いと聞いたけど本当?
61: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:49:54.24 ID:SDErxLh50.net
>>56
それはないんちゃう
65: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:50:43.01 ID:dLTkPWy+a.net
死亡現場で鍵変えるって何でや
事故物件誤魔化すためのリフォームか
69: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:52:11.09 ID:SDErxLh50.net
>>65
大家から家賃滞納してて死んでるかもしれんから警察立会いで開けてくれとかな
76: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:53:30.05 ID:rj5VV0kwa.net
>>65
違う
家主の了解得ずに変えてるやつが今は死ぬほど多くて、
死んだ(もしくは夜逃げ)で大家も鍵を開けられないからワイらが呼ばれるんや
交換のためじゃない
94: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:56:16.43 ID:SDErxLh50.net
>>76
ニカバの合鍵作ってる?
あれむずないか?
70: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:52:30.84 ID:zXEeHYkP0.net
明らかに盗んだ鍵の合鍵作りに来てるっぽい奴とかやっぱおるん?
78: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:53:39.73 ID:SDErxLh50.net
>>70
怪しいのはおるけど判断でけへんから普通に作るで
90: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:55:44.58 ID:tdPACExIa.net
鍵屋ってそんな豆腐メンタルでクローザー務まるんか?
92: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:56:03.99 ID:dGMa18Vx0.net
職場の客用ロッカーが鍵紛失多くてよく鍵屋行ってたけど怪しまれてたんやろか
99: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 13:57:30.56 ID:rj5VV0kwa.net
>>92
気にせんでええで
色んなケースが死ぬほどあるから
明らかにやばい案件とかもあるからな
あんまり考えないようにしてる
109: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:02:20.02 ID:V8/K0Yd7M.net
アパートの鍵とかって
前の住人退去したら
ほんまに交換してるんか?
金だけ取られてなんか交換してない気するんやけど
鍵どう見ても新品に輝いてないし
112: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:03:00.93 ID:SDErxLh50.net
>>109
今は不景気な大家多いからローテーションが多いで
116: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:03:24.09 ID:V8/K0Yd7M.net
>>112
ローテーションてなんや
124: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:04:34.50 ID:SDErxLh50.net
>>116
部屋数とは余分に1つシリンダー用意しといて
空室になったらそれと変えるのを繰り返す
127: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:05:52.01 ID:V8/K0Yd7M.net
>>124
その費用って幾らなんや?
鍵交換代が実費やないのはしゃーないとしても
新品に交換と差額どれくいあるんや
130: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:06:49.16 ID:SDErxLh50.net
>>127
そんなん大家が自分で取り替えたらタダよ
鍵屋に頼まんでも簡単に変えれるの多いから
138: 名無しさん@MD:2018/02/16(金) 14:09:20.75 ID:e/MctbcC0.net
ん?
探偵社とか防犯グッズ屋とか警備会社に客紹介したら儲かるんちゃうのそれ?
提携パートナーって事にして