1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:03:40.362 ID:huXoJD2ad.net
夜の睡眠がスムーズになった
2: ◆JAAOObnDPcdp:2016/10/23(日) 13:04:03.558 ID:HpzEp4dIa.net
アプリである定期
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:04:44.585 ID:huXoJD2ad.net
>>2
ダウト
アプリでカットできるならはじめからするんだよなあ
14: ◆JAAOObnDPcdp:2016/10/23(日) 13:09:02.444 ID:HpzEp4dIa.net
>>5
アプリであるし実際カットできるよ。ブルーライトカットするのって仕組み単純だぞ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:05:28.645 ID:/w9c7bd20.net
そもそもアプリでカットできるのかよ、ああいう光?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:05:59.929 ID:huXoJD2ad.net
>>6
暗くしてごまかしてるだけ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:10:16.291 ID:ikz38V7E0.net
光度落とせばブルーライトも減る
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:06:34.667 ID:J54gfzOH0.net
アプリじゃなくても設定出来る機種あったな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:05:55.433 ID:XYn3rR7o0.net
ブルーライトカット100%のシート張り付けたら画面見えなくなった…
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:08:15.016 ID:ZY3yeZyQ0.net
アプリでカットして画面ガラスでカットしてメガネでカットしたら最強じゃね?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:08:22.625 ID:nkQz9+zgK.net
そろそろ携帯PCテレビと液晶画面使う機器はフィルム標準装着にしていいと思う
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:14:42.047 ID:COyfPrRs0.net
むしろブルーライト発色する素子使わなきゃよくね
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:19:12.702 ID:hUbR5cXpd.net
そもそもブルーライトの効果がわかってない定期
夜中見やすいのはわかるけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:20:54.828 ID:huXoJD2ad.net
>>18
覚醒作用がある
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:27:38.242 ID:f9u9trPk0.net
>>19
集中力も上がるんだよな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/23(日) 13:11:12.622 ID:32SIbbV10.net
お、俺なんてレッドライトもカットしてるし・・・