【正義の偽装】

1:
名無しさん@MD
:2018/10/29(月) 15:59:44.88 ID:0.net
2: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:00:34.35 ID:0.net
ちょw
28: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:20:32.06 ID:0.net
どこの店?
37: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:18:20.40 ID:0.net
日本昔ばなしか
6: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:30.59 ID:0.net
写真詐欺だな~
3: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:00:40.34 ID:0.net
写真よりあって得では?
5: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:24.75 ID:0.net
逆パネマジみたいな感じか
4: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:08.10 ID:0.net
まぁそんくらい食べるから問題ないだろ
RECOTT(レコット)ってなに?
8: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:02:06.98 ID:0.net
メニュー写真より増えるって珍しいなw
9: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:02:36.70 ID:0.net
茨城県桜川市の「大飯まつり」
15: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:07:13.87 ID:0.net
もっそう祭り
昔々、年貢の取り立てで苦しんでいた農民が、密かに集まって隠し田で収穫した米を年に一度だけ腹いっぱい白い米を食べたのが始まりとされています。
「もっそう」と呼ばれる木枠を使って輪島塗の朱色の椀に5合の白米を高さ18cmに盛り付けます。
http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1648
ごぼう講
越前市国中町では、毎年2月17日に「惣田正月十七日講」とも呼ばれる奇祭「ごぼう講」が行われる。
この祭は江戸時代中期、領主には内緒で作った隠し田の収穫を喜んだ男たちが密かに集まり、ゴボウをおかずに食事を楽しんだことから始まったとされている。
http://shizenjin.net/hokuriku_food/local-foods/file95.html
大飯祭り
鹿島神社の氏子たちが、その年の当番の家に集まり、物相(モッソウ)と呼ばれるお椀に高く盛られた飯を食べあいます。
その年の作物の実りを神に感謝するとともに、人々の健康を願うための行事です。
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/page/page000404.html
17: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:09:54.65 ID:0.net
強飯祭りかよ
20: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:11:21.02 ID:0.net
写真間違えたんだろ
22: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:14:07.40 ID:0.net
盛り過ぎで食べるのが難しそう
34: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:59:46.78 ID:0.net
この量だすなら先いうといてーや
35: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:11:20.50 ID:0.net
多めに炊いちゃって余ったんだろうな
24: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:15:25.48 ID:0.net
こんなに食われたら肉が売れないのでは
27: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:18:53.35 ID:0.net
30分で完食できたらタダですって店でこんな写真で実物がこれなら
楽勝だなとたかをくくってた挑戦者が怒るぞ
43: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 18:22:14.33 ID:0.net
テラメシ倶楽部の俺からしたら大した量ではない
31: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:30:02.06 ID:0.net
おにぎり食べたいとメモ残して餓死した人が化けて出てくるレベルだな
29: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:20:41.07 ID:0.net
これだけライスあれば肉1人分でかなり満腹になるな
コスパええ
40: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:28:30.16 ID:0.net
箸突き刺しておテテ合わせてから食べたくなる盛りっぷり
【おかん飯3 てんこもり編】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1540796384/
いや詐欺だろ pic.twitter.com/0YKWnCdVqM
— ま (@Eunectes_) 2018年10月27日


2: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:00:34.35 ID:0.net
ちょw
28: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:20:32.06 ID:0.net
どこの店?
37: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:18:20.40 ID:0.net
日本昔ばなしか
6: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:30.59 ID:0.net
写真詐欺だな~
3: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:00:40.34 ID:0.net
写真よりあって得では?
5: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:24.75 ID:0.net
逆パネマジみたいな感じか
4: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:01:08.10 ID:0.net
まぁそんくらい食べるから問題ないだろ
RECOTT(レコット)ってなに?
8: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:02:06.98 ID:0.net
メニュー写真より増えるって珍しいなw
9: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:02:36.70 ID:0.net
石川県輪島市の「もっそう祭り」のご飯
福井県越前市の「ごぼう講」のご飯
茨城県桜川市の「大飯まつり」
15: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:07:13.87 ID:0.net
もっそう祭り
昔々、年貢の取り立てで苦しんでいた農民が、密かに集まって隠し田で収穫した米を年に一度だけ腹いっぱい白い米を食べたのが始まりとされています。
「もっそう」と呼ばれる木枠を使って輪島塗の朱色の椀に5合の白米を高さ18cmに盛り付けます。
http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1648
ごぼう講
越前市国中町では、毎年2月17日に「惣田正月十七日講」とも呼ばれる奇祭「ごぼう講」が行われる。
この祭は江戸時代中期、領主には内緒で作った隠し田の収穫を喜んだ男たちが密かに集まり、ゴボウをおかずに食事を楽しんだことから始まったとされている。
http://shizenjin.net/hokuriku_food/local-foods/file95.html
大飯祭り
鹿島神社の氏子たちが、その年の当番の家に集まり、物相(モッソウ)と呼ばれるお椀に高く盛られた飯を食べあいます。
その年の作物の実りを神に感謝するとともに、人々の健康を願うための行事です。
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/page/page000404.html
17: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:09:54.65 ID:0.net
強飯祭りかよ
20: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:11:21.02 ID:0.net
写真間違えたんだろ
22: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:14:07.40 ID:0.net
盛り過ぎで食べるのが難しそう
34: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:59:46.78 ID:0.net
この量だすなら先いうといてーや
35: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:11:20.50 ID:0.net
多めに炊いちゃって余ったんだろうな
24: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:15:25.48 ID:0.net
こんなに食われたら肉が売れないのでは
27: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:18:53.35 ID:0.net
30分で完食できたらタダですって店でこんな写真で実物がこれなら
楽勝だなとたかをくくってた挑戦者が怒るぞ
43: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 18:22:14.33 ID:0.net
テラメシ倶楽部の俺からしたら大した量ではない
31: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:30:02.06 ID:0.net
おにぎり食べたいとメモ残して餓死した人が化けて出てくるレベルだな
29: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 16:20:41.07 ID:0.net
これだけライスあれば肉1人分でかなり満腹になるな
コスパええ
40: 名無しさん@MD :2018/10/29(月) 17:28:30.16 ID:0.net
箸突き刺しておテテ合わせてから食べたくなる盛りっぷり
【おかん飯3 てんこもり編】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1540796384/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!