【星野源 音楽の話をしよう】

1:
名無しさん@MD
:2018/12/12(水) 22:26:47.50 ID:0.net
吉本ユータヌキ@gonnakill_uta
バンドやアイドル、アーティストのCDはコピーしてもらわずに買おう!
それがアーティスト活動の大きなパワーになるんだよって話をざっくりとマンガにしました

3: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:31:57.66 ID:0.net
合法的にダウンロードしてるからいいや
2: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:29:30.45 ID:0.net
昔は買ってたな
今はダウンロード方法しってしまったから
4: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:34:08.39 ID:0.net
わざわざ違法ダウンロードする方が面倒じゃねえの今
12: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:39.86 ID:0.net
今どきCD-Rに焼いてる人なんているの?
19: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:40:04.41 ID:0.net
>>12
さすがにいないんじゃねw
演歌とかはいるかも
48: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:54:12.31 ID:0.net
>>19
演歌はいまだにカセットが主流
とくにカラオケ教室なんかでは
24: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:42:55.68 ID:0.net
>>12
オカンが入院中退屈しないようにダウンロードした竹原ピストルのCD焼いてあげたよ
17: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:39:18.31 ID:0.net
もうCDで曲出す必要ないんだよ
25: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:43:09.51 ID:0.net
>>17
配信も買わないだろお前は
29: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:44:53.20 ID:0.net
>>25
お前はってみんな買わないよ
定額ストリーミング全盛で
もうほぼ何でも聞けて違法ダウンロードなんて
めんどくさいことしなくなった人も多いんじゃないの
33: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:46:37.37 ID:0.net
>>29
ストリーミングも日本じゃ全然人気無いけど
35: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:47:29.86 ID:0.net
>>33
それ以上にダウンロードして買う人がいない
RECOTT(レコット)ってなに?
9: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:35:55.35 ID:0.net
むしろアイドルとかは買いすぎてる印象
21: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:41:02.29 ID:0.net
少なくともアイドルのCDは音楽じゃなくて握手券や投票券を買ってるんだからな
23: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:42:09.06 ID:0.net
握手券っての知らないのかな
28: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:44:09.13 ID:0.net
>>21>>23
そういう話じゃないんだけどね
金出さない乞食ばっかじゃやっていけないの
27: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:43:39.48 ID:0.net
握手券なんて握手券だけ売ればもっと安く抑えられるんだけどな
36: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:48:13.30 ID:0.net
握手せずに大量買いしてる人はこの場合どうなるんでしょう
40: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:50:49.35 ID:0.net
>>36
ありがたいお客さんです
15: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:38:16.37 ID:0.net
今のガキはYoutubeで聴いてんじゃねえの
16: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:38:51.19 ID:0.net
もう曲そのものは半ばライブのプロモ材料になってるでしょ
51: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:55:15.18 ID:0.net
CD売れてる時代でもMDに焼いてもらうなんてことはよくあったろ
55: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:56:58.99 ID:0.net
>>51
一応レンタルしてコピーしてたからなそれでも
そのレンタルのコピー対策にCCCDなんて出した黒歴史も
57: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:57:49.86 ID:0.net
今ってもうmicroSD貸し借りしてんのかな
車載用にmp3大量にぶっこむのが便利過ぎる
60: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:59:33.82 ID:0.net
車はブルートゥースでスマホから飛ばすだろ普通
63: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:04:25.07 ID:0.net
ちょっとクオリティ落としたの無料で配信して完全版をライブでやればいいよ
CDなんかもう売れんわ
65: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:08:39.83 ID:0.net
本来アナログなものをデジタル化して
音楽を単なるデータにしてしまったのはCDなんだから
CDが売れなくなっても自業自得としか
69: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:20:56.34 ID:0.net
今どきのガキは違法ダウンロードという意識すらなくて普通に「取る」って言うからねコワイわ~
71: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:35:07.46 ID:0.net
CDが無いと安心出来ないアナログ人間
CDもデジタルだけど
89: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:35:45.21 ID:0.net
これは小学校の教科書にでも乗せとけ
おっさん達の狼で議論することでもない
93: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:45:57.33 ID:0.net
スポティファイとツベで事足りてるからなぁ
コンサ行けばハロのcdもらえるし
10: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:10.33 ID:0.net
ハロはCDただで貰えるしハロ以外はApple Musicにたいがいあるからそれ聞いてる
11: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:22.13 ID:0.net
違法ダウンロードってどうやるかわからん
そんな事しなくてもCDタダで貰えるし
94: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:51:40.27 ID:0.net
メジャーデビュー曲が○枚に到達しなかったらいきなり契約打ち切りってユニバーサルがよくやってるイメージ
95: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 04:08:04.66 ID:0.net
もう5年も10年も前にその役目を終えるメディアだったけど
握手券のおまけに付けて売るという完全な禁じ手で変に延命されたよねぇ
その影響で色々と出遅れてしまっている
64: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:04:55.44 ID:0.net
アルバム買ってジャケ写や歌詞眺めるのが楽しかったりしてた
37: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:48:56.10 ID:0.net
今も好きなのは買ってるわ
ってかライブきてるやつの半分は買ってないのよねー
グッズはあほほど買うのに
44: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:53:28.10 ID:0.net
>>1
いやだから解散したら人生終わるくらい好きなアーティストのは買ってるから
85: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:09:52.00 ID:0.net
自分もそう思ってCDショップ行って買ってるよ
一枚くらいって思ってる人他にもいるだろうし
49: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:54:44.51 ID:0.net
好きなアーティストのCDもグッズも買うようにはしてる
好きでもメガで売れてるアーティストの場合はレンタルやSpotifyで済ませがち
【部長 島耕作 音楽業界進出編】
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1544621207/
吉本ユータヌキ@gonnakill_uta
バンドやアイドル、アーティストのCDはコピーしてもらわずに買おう!
それがアーティスト活動の大きなパワーになるんだよって話をざっくりとマンガにしました




バンドやアイドル、アーティストのCDはコピーしてもらわずに買おう!それがアーティスト活動の大きなパワーになるんだよって話をざっくりとマンガにしました pic.twitter.com/WMIDKmwWYR
— 吉本ユータヌキ (@horahareta13) 2015年11月22日
3: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:31:57.66 ID:0.net
合法的にダウンロードしてるからいいや
2: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:29:30.45 ID:0.net
昔は買ってたな
今はダウンロード方法しってしまったから
4: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:34:08.39 ID:0.net
わざわざ違法ダウンロードする方が面倒じゃねえの今
12: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:39.86 ID:0.net
今どきCD-Rに焼いてる人なんているの?
19: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:40:04.41 ID:0.net
>>12
さすがにいないんじゃねw
演歌とかはいるかも
48: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:54:12.31 ID:0.net
>>19
演歌はいまだにカセットが主流
とくにカラオケ教室なんかでは
24: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:42:55.68 ID:0.net
>>12
オカンが入院中退屈しないようにダウンロードした竹原ピストルのCD焼いてあげたよ
17: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:39:18.31 ID:0.net
もうCDで曲出す必要ないんだよ
25: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:43:09.51 ID:0.net
>>17
配信も買わないだろお前は
29: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:44:53.20 ID:0.net
>>25
お前はってみんな買わないよ
定額ストリーミング全盛で
もうほぼ何でも聞けて違法ダウンロードなんて
めんどくさいことしなくなった人も多いんじゃないの
33: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:46:37.37 ID:0.net
>>29
ストリーミングも日本じゃ全然人気無いけど
35: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:47:29.86 ID:0.net
>>33
それ以上にダウンロードして買う人がいない
RECOTT(レコット)ってなに?
9: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:35:55.35 ID:0.net
むしろアイドルとかは買いすぎてる印象
21: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:41:02.29 ID:0.net
少なくともアイドルのCDは音楽じゃなくて握手券や投票券を買ってるんだからな
23: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:42:09.06 ID:0.net
握手券っての知らないのかな
28: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:44:09.13 ID:0.net
>>21>>23
そういう話じゃないんだけどね
金出さない乞食ばっかじゃやっていけないの
27: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:43:39.48 ID:0.net
握手券なんて握手券だけ売ればもっと安く抑えられるんだけどな
36: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:48:13.30 ID:0.net
握手せずに大量買いしてる人はこの場合どうなるんでしょう
40: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:50:49.35 ID:0.net
>>36
ありがたいお客さんです
15: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:38:16.37 ID:0.net
今のガキはYoutubeで聴いてんじゃねえの
16: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:38:51.19 ID:0.net
もう曲そのものは半ばライブのプロモ材料になってるでしょ
51: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:55:15.18 ID:0.net
CD売れてる時代でもMDに焼いてもらうなんてことはよくあったろ
55: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:56:58.99 ID:0.net
>>51
一応レンタルしてコピーしてたからなそれでも
そのレンタルのコピー対策にCCCDなんて出した黒歴史も
57: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:57:49.86 ID:0.net
今ってもうmicroSD貸し借りしてんのかな
車載用にmp3大量にぶっこむのが便利過ぎる
60: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:59:33.82 ID:0.net
車はブルートゥースでスマホから飛ばすだろ普通
63: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:04:25.07 ID:0.net
ちょっとクオリティ落としたの無料で配信して完全版をライブでやればいいよ
CDなんかもう売れんわ
65: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:08:39.83 ID:0.net
本来アナログなものをデジタル化して
音楽を単なるデータにしてしまったのはCDなんだから
CDが売れなくなっても自業自得としか
69: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:20:56.34 ID:0.net
今どきのガキは違法ダウンロードという意識すらなくて普通に「取る」って言うからねコワイわ~
71: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:35:07.46 ID:0.net
CDが無いと安心出来ないアナログ人間
CDもデジタルだけど
89: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:35:45.21 ID:0.net
これは小学校の教科書にでも乗せとけ
おっさん達の狼で議論することでもない
93: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:45:57.33 ID:0.net
スポティファイとツベで事足りてるからなぁ
コンサ行けばハロのcdもらえるし
10: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:10.33 ID:0.net
ハロはCDただで貰えるしハロ以外はApple Musicにたいがいあるからそれ聞いてる
11: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:36:22.13 ID:0.net
違法ダウンロードってどうやるかわからん
そんな事しなくてもCDタダで貰えるし
94: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:51:40.27 ID:0.net
メジャーデビュー曲が○枚に到達しなかったらいきなり契約打ち切りってユニバーサルがよくやってるイメージ
95: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 04:08:04.66 ID:0.net
もう5年も10年も前にその役目を終えるメディアだったけど
握手券のおまけに付けて売るという完全な禁じ手で変に延命されたよねぇ
その影響で色々と出遅れてしまっている
64: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 23:04:55.44 ID:0.net
アルバム買ってジャケ写や歌詞眺めるのが楽しかったりしてた
37: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:48:56.10 ID:0.net
今も好きなのは買ってるわ
ってかライブきてるやつの半分は買ってないのよねー
グッズはあほほど買うのに
44: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:53:28.10 ID:0.net
>>1
いやだから解散したら人生終わるくらい好きなアーティストのは買ってるから
85: 名無しさん@MD :2018/12/13(木) 03:09:52.00 ID:0.net
自分もそう思ってCDショップ行って買ってるよ
一枚くらいって思ってる人他にもいるだろうし
49: 名無しさん@MD :2018/12/12(水) 22:54:44.51 ID:0.net
好きなアーティストのCDもグッズも買うようにはしてる
好きでもメガで売れてるアーティストの場合はレンタルやSpotifyで済ませがち
【部長 島耕作 音楽業界進出編】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1544621207/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!