【スポーツに恋して】
東大の教授が書いてるわ
スポーツするより家でネットゲームやってた方が長生きできるらしいぞ
※参考

スポーツは体の免疫力を落として 万病のもとになる!
http://www.sod-jp.com/page1/sikkanbetu/17/17-1.htm
スポーツは体に悪い! 東京大学 加藤邦彦
http://www.nishihara-world.jp/work/pdf/170417_nmc_6_04.pdf
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:14:49.488 ID:iLqSdzaw0.net
そんな人生楽しくないだろ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:14:52.781 ID:c1jXmcMw0.net
何事も程々が一番なんやで
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:16:29.200 ID:gbN0cjGZH.net
>>4
貝原益軒も養生訓で同じこと言ってたわ。まさにその通りだわ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:17:01.569 ID:M3fArQ/n0.net
心拍数の話?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:22:18.811 ID:gbN0cjGZH.net
>>9
そうそう
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:48:47.318 ID:EhTBniZ90.net
活性酸素が出来る話か?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:49:49.394 ID:gbN0cjGZH.net
>>38
そうそう
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:20:17.121 ID:O8IL0wmYM.net
運動なんか体育の授業で充分なんだよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:17:50.915 ID:BoesdnxNa.net
学生の部活とかあれ体にも精神的にも悪影響だよね
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:23:24.673 ID:gbN0cjGZH.net
>>10
あれ軍隊だよな
まあ吹奏楽とかは認めるわ
あれは素直に感動する
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:30:25.585 ID:giqCxfSp0.net
>>10
血の気の多い連中を
大人しくさせるのに必要な運動量が基準なんじゃねぇのって気がする。
体力ないけど要領悪くてサボれない奴が割を食うのな。
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:30:33.479 ID:zCwiqxkb0.net
程々じゃ無いレベルでスポーツやってる奴は健康の為にやってるわけじゃないしな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:34:52.128 ID:gbN0cjGZH.net
>>19
ですね
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:32:08.995 ID:MqqtQkc9d.net
格闘技なら直に体に悪いの分かるがジョギング程度なら寧ろ良いんじゃないか?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:33:39.872 ID:/HC/ExRR0.net
うちのカーチャンが「知り合いにジョギングで膝痛めた人がいるから」とか言って何もやってないけど
カーチャンにはそんなガッツ無いだろと言いたい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:36:06.327 ID:iPDoQr7o0.net
でも長嶋茂雄とか王貞治とかけっこう長生きだよね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:24:43.083 ID:SwIBGM5P0.net
激しい運動は体の老化をはやめるで
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:26:01.692 ID:gbN0cjGZH.net
>>15
ボディビルダー内臓やべえらしいな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:18:20.399 ID:9QpePT1iE.net
食生活によると思う
健康的な食事をしてれば家でじっとしてる奴が長生きしそう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:42:39.273 ID:iPDoQr7o0.net
ぶっちゃけ寿命ってスポーツ程度じゃそんなに縮まないと思う
力士に早死にが多いのはデブだからだろ
だって野球選手長生きだし
元南海の香川はデブだったし
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:44:08.276 ID:gbN0cjGZH.net
>>30
力士は運動もそうだし過食もあるね
断食すると寿命は伸びる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:50:31.302 ID:q8RdkLdX0.net
行き過ぎたスポーツは体に悪いってことでしょ
週2、3でやるなら問題はないしむしろ運動して無い人よりは健康的でしょ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:57:01.860 ID:gbN0cjGZH.net
>>42
いや寝てるのが最も長生きする
というのは心拍数があがるとそれだけ寿命は縮むww
↑極論だぞ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:54:08.860 ID:PNQtlIlp0.net
運動してないと病むから嫌だ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:39:36.382 ID:j8t35Umg0.net
ベッドの上で長生きしたくないわ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:41:33.126 ID:gbN0cjGZH.net
>>26
運動しないとボケるのも遅いのよ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:31:33.350 ID:UiNq7qq8d.net
足腰動かなくなってベッドの長寿は勘弁
旅行出来る程度の筋力は欲しいから運動するわ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:54:58.434 ID:hGf7fr3m0.net
不安を煽るなや
最近週1でボルダリングと週5のランニング始めたばっかなのに
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:58:55.361 ID:gbN0cjGZH.net
>>45
まあそんくらいじゃたいして影響ないべ
ヤバイのは、ボディビルやってて100キロくらいある人
基礎代謝でガンガン酸素使うからな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:56:55.773 ID:uIAI9iTD0.net
週末サイクリストにはあまり関係ない話のようだ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:13.781 ID:gbN0cjGZH.net
>>46
影響ないな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:00:16.905 ID:uIAI9iTD0.net
ボディビルダーとかステロイド使うんだっけ?
ただでさえ筋肉いじめ抜いてるわけだし身体ボロボロだろうな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:01:36.592 ID:gbN0cjGZH.net
>>50
マッスル北村は尊敬してる人の1人だけど30代で白髪染め使ってたらしい
毛も真っ白だったらしいぞ30代で
やっぱボディビルやべーよ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:24.539 ID:Xa3uk3GRK.net
>>52
マジかよ何の影響?
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:06:06.218 ID:gbN0cjGZH.net
>>57
20くらいに東大受かってからボディビル開始したんだけど
毎日卵30個くらい食ってたらしいしかも黄身も
あとめちゃくちゃ食ってるよ
ニコニコとかつべに動画あるよ
つべでhard core dietで検索すると出てくる
やべーよマジで。冷凍ささみそのままミキサーかけて飲んでる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:03:53.540 ID:gbN0cjGZH.net
マッスル北村は尊敬してるけどね
彼は低血糖で倒れたとき、血糖値13だったらしい
血糖値が60切ると命にかかわると言われているが
彼は13でもまだトレしてたんだよ
凄まじい精神力だよ。かっこよすぎ。死んじゃったけどね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/9784583623184.html?sc_e=afvc_shp_2439871
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:03:48.056 ID:hGf7fr3m0.net
ボディビルこわすぎ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:38:11.870 ID:oD7SphsU0.net
ATMとしては体力つけて元気に働いて力仕事させられてとっとと早死にしてくれるのが一番いい
プロスポーツ選手なんて金は稼ぐわ忙しくて家にいないわ老いて使えなくなったら早死にするわで最強
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:03:58.669 ID:vw1K8w6V0.net
心拍数が少ないのが体にいいって説が本当だとしたら心臓が止まってる状態が一番長生き出来る状態って事になる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:04:22.184 ID:gbN0cjGZH.net
>>55
それな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:07:01.694 ID:gbN0cjGZH.net
>>55
冬眠状態に入った動物は心拍数さがるらしいな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:57:46.089 ID:g4ZOvfk5K.net
心臓がドキドキできる回数の問題だろ
ゾウも人間もネズミもだいたい同じくらいと聞いたことある
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:46:12.114 ID:efLvuxMRd.net
一生の心拍数は決まってるっていうけど、ほんとうかねぇ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:49:06.971 ID:gbN0cjGZH.net
>>34
個体差はあるだろうね
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 11:53:41.540 ID:rYOm0ePrp.net
正直60とか越えたら長生きする意味ないと思うんだけど
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:15:38.822 ID:ypouWw2B0.net
やりすぎは良くないってことだろ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:46:31.330 ID:eZOfwnJL0.net
太く短く生きようや
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:16:46.906 ID:32maAzrt0.net
お前らが長生きしてもなあ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:48:21.658 ID:giN4CfjO0.net
そもそも長生きがよいという謎の風潮
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:14:48.095 ID:e2goLmc+p.net
長生きは地球に悪い
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/31(日) 10:45:43.178 ID:xB5OAJH20.net
>>2
ワロタ

地球の真実
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433034852/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!